R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立潮見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-10
    藍染Tシャツ作り
    藍染Tシャツ作り10/10 12:57
    自然学校に向けて、5年生が藍染体験をしました。 ペットボトルキャップやビー玉、輪ゴムを使って、染まらない部分を作っていきます。
    その後、液に浸し、水ですすいでいきます。 どんな模様に仕上がったのか、楽しみですね! 自然学校で着るのが、待ち遠しいです。平和ブック作り10/09 18:43
    宿泊行事(修学旅行)を終え、振り返りをしています。 一人ひとり感じたことを「平和ブック」にまとめていきます。
    しおりのメモやめあてを読み返しながら、活動していました。

  • 2024-10-09
    【修学旅行】解散式
    【修学旅行】解散式10/08 21:25
    ほぼ予定通りの時刻に学校に帰ってきました。 実行委員から「命の大切さ」を学ぶことができたとの振り返りがありました。
    「平和」は、生きている限り学び続けるべき課題です。
    現地で、見たり聞いたりして感じたことを大切にし、平和を学び続けるきっかけとなる2日間であればよいなと思います。
    2日間、お世話になった添乗員さん、写真屋さん、また、雨の中、お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
    修学旅行での学びをこれからの学校生活や人生に生かしてほしいです。【修学旅行】お好み焼き10/08 13:20
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    宿泊学習(修学旅行)に向けて
    宿泊学習(修学旅行)に向けて09/27 19:45
    6年生は、10月7日から広島への宿泊学習(修学旅行)に行きます。 各実行委員が宿泊学習(修学旅行)に向けて、活動をしています。
    その1つが、折り鶴です。 全てのクラスで折ってもらい、それを集め、広島に持っていきます。 だんだんと完成に近づいているようです!
    原爆についての学習も進めています。

  • 2024-09-23
    教育実習生の授業
    教育実習生の授業09/20 18:16
    9月2日から教育実習に来ている学生の公開授業がありました。
    落ち着いた立ち振る舞い、子どもたちとの柔らかな関係の中で自分の考えをどんどん出せる雰囲気など、学びの多い公開授業となりました。
    今まで習った三角形や平行四辺形の面積の求め方を使いながら、台形の面積を求めていきました。
    色々な考えがあり、「なるほど!」という言葉も聞こえ、新たな学びに繋がったようです!
    自分も学生時代の教育実習を思い出し、その頃の気持ちに戻れた1時間でした。モルック09/20 18:09
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    「なかよしどあ」を通って潮見幼稚園へ
    「なかよしどあ」を通って潮見幼稚園へ09/11 11:44
    昨年度から始まった「しおみタイム」! 扉1枚通れば幼稚園と小学校を行き来できる立地を生かし、20分休みに1年生と幼稚園児が交流します。
    9月からスタートし、自分が楽しみことに精一杯ですが、これからどのようなかかわりが生まれるのか楽しみです。
    小学校にはない遊具があり、楽しんでいます!  朝小コケコッコによる読み聞かせ09/10 16:05
    6年生の修学旅行に向けて、朝日ケ丘小学校のボランティア「コケコッコ」による『たろうとがたろう ひろしまへゆく』の読み聞かせがありました。
    読み手5名、オルガンを弾く人、紙芝居をめくる人の7名での読み聞かせでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    外国につながる子どもたちの保護者の集い
    外国につながる子どもたちの保護者の集い09/06 17:13
    今年度、2回目となる集いがありました。 今日は、各国の料理を持ち寄り、食べながら交流を深めました。
    自己紹介、持ってきた料理の説明をして「いただきます!」 それぞれの国の料理が集まり、その国の文化を知る機会にもなりました。オープンスクール・道徳参観09/06 16:52
    今日は、オープンスクール・道徳参観ありがとうございました。
    授業参観では見ていただけない、休み時間、給食、掃除なども見ていただけたことでしょう!
    5・6時間目の道徳参観では、学級によっては保護者も子どもたちと一緒に考える場となっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    弁護士によるいじめ予防授業
    弁護士によるいじめ予防授業09/05 21:12
    6年生は8月30日に、5年生は今日「弁護士によるいじめ予防授業」がありました。
    弁護士さんとオンラインで繋ぎ、DVDの貸し借りの事例をもとに考えていきました。
    同じ事案でも、「いじめだ!」と感じる人、「いじめでない」と感じる人とバラバラであることを考えを交流することで気づきました。
    まずは、何がいじめなのかをそろえる、それが法律で決められた 「やられた人が心身の苦痛(つらい、悲しい、痛い)を感じること」
    といういじめの定義です。 ・嫌なことを受け止められるコップの大きさも人それぞれであること
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    あいさつゲーム
    あいさつゲーム09/03 16:31
    始業式で児童会からお知らせのあった「あいさつゲーム」が9月2日からスタートしました。 「おはよう」とあいさつをしあいます。
    代表委員より先にあいさつできればよく、意識して遠くからあいさつする子もいます。
    この交流を通して、気持ちのよい1日がスタートできればいいですね!2学期も美味しい給食を!09/02 18:08
    2学期初めての給食! 人気メニューのスタミナチャーハン、もちむぎ麺サラダ、中華スープ、牛乳でした。
    学びを深めたり、遊びに夢中になったりできるよう、今学期も美味しい給食を感謝して食べたいですね!  
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    「カウンセリングマインド」研修会
    「カウンセリングマインド」研修会08/22 17:57
    潮見中学校、潮見小学校のスクールカウンセラーを講師に研修会を行いました。
    「児童理解のヒント」と題し、大人や子どもなど立場によって困り感が違うこと、それに対する対応など、お話いただきました。
    2学期に取り組みたいことをディスカッションしたり、リラックスできる「絆のワーク」でほっこりしたり有意義な研修となりました。

  • 2024-08-02
    「やさしい日本語」研修会
    「やさしい日本語」研修会07/28 19:59
    7/26(金)市役所の国際文化推進課の係長に来ていただき、「やさしい日本語」についての研修を行いました。外国にルーツのある児童が増えてきている本校において、学校から配布される文書を分かりやすくしていきたいということで、教職員で学びました。
    ・ずばり本題に入り、最低限必要な情報に絞る   →時候の挨拶、協力への感謝などの前置きは省く ・伝える順番を考える
    ・省略や曖昧な表現はやめて、はっきり言う   →「ご理解ください」などではなく、「静かにしてください」とはっきり言う
    ・尊敬語、謙譲語は使わない   →「お越しの際に、ご持参ください」ではなく、「来るときに持ってきてください」 ・一文を短くする
    など注意すべきことを教えていただき、実際に9月の学年だよりを作成していきました。 今回の学びとして、伝わる文書を作成していくときには、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立潮見小学校 の情報

スポット名
市立潮見小学校
業種
小学校
最寄駅
芦屋駅
住所
〒6590043
兵庫県芦屋市潮見町1-2
TEL
0797-34-0721
ホームページ
https://ashiya-municipal-shiomi-elementary-school.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立潮見小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月26日22時45分12秒