R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立潮見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    下記の期間、システムメンテナンスのため、
    公式サイトおよび各学校ウェブサイトにアクセスできません。
    2024年12月27日(金)21時~12月28日(土)22時
    長期間のシステムメンテナンスに伴い、ご不便おかけしますが
    ご理解いただきますようお願い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    全校授業研究会後の教師の学び
    全校授業研究会後の教師の学び12/07 12:30
    2年2組で授業研究を行いました。
    国語「お話のさくしゃになろう」の単元で、ペープサートを使い、作ったお話をさらに深めていくという内容でした。
    放課後、教師が集まり、この授業から学んだことを交流していきます。
    潮見幼稚園の先生、教育委員会の指導主事も参加いただき、様々な視点で協議できました。 講師の方からは、 ・2年生では、2人ペアが基本
    ・1人にさせない、1人ぼっちをつくらない ・児童中心の学びを ・教師は話しすぎず、早くペアに課題を渡す
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    浜風小学校で、潮見中学校区のスポーツ交流会がありました。 5年生が、フラッグフットボールに繋がるゲー・・・
    浜風小学校で、潮見中学校区のスポーツ交流会がありました。 5年生が、フラッグフットボールに繋がるゲームで交流をします。

  • 2024-12-03
    自分たちの学校を自分たちで創っていく(児童会・委員会からのお...
    自分たちの学校を自分たちで創っていく(児童会・委員会からのお...12/02 15:25
    全校朝会で、児童会や委員会からのお知らせがありました。
    児童会からは、公約である「転がしドッジボール」についての説明、「あいさつゲーム」のクラス集計に向けてのお知らせがありました。児童会役員になって、潮見小学校で実現したいことが形となって取り組まれます。明日からの縦割り班でのドッジボールが楽しみです。
    また、保健委員会からは、クイズ形式で寒い日の過ごし方のお知らせがありました。
    どの取り組みも、自分たちの潮見小学校を自分たちで創っていこうという気持ちが伝わってきました。

  • 2024-11-29
    学級会活動
    学級会活動11/29 15:26
    学期末のイベントに向けて、1年生で話し合いがされていました。
    書記として子どもたちで黒板にみんなの意見を書いたり、タブレットで自分の意見を入力し、画面上で友だちの意見を知ったり、1年生なりの学びをしていました。
    楽しいイベントになるよう、みんなでとことん話し合ってほしいです。2年生のしおみタイム11/28 19:59
    毎週水曜日に1年生が潮見幼稚園に行き交流するしおみタイム。 今日は、2年生が潮見幼稚園に行きました。
    今年初めてですが、昨年度の交流もあり、遊び慣れた感じでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    タブレットを使って共同編集
    タブレットを使って共同編集11/27 14:21
    5年生は、自然学校の報告を4年生にするためにプレゼンソフトを使って、資料を作っています。
    班で発表するため、1つの資料をみんなで使います。 そのため、グループのみんなが同時に編集できる機能を使って作業をしています。
    各自の与えられたスライドを作成し終えると、班の資料が完成です。 タブレットの良さを活かした学びです。

  • 2024-11-18
    音楽会の参観、ありがとうございました
    音楽会の参観、ありがとうございました11/16 15:24
    本日の音楽会の参観、ありがとうございました。 子ども一人ひとりが、今までの学びの成果を発揮できたことでしょう。
    その姿をお家の方、地域の方に参観していただき、感謝しています。
    1人目の入場から拍手をいただき、子どもたちは落ち着いて舞台に上がることができたはずです。
    今日の演奏を振り返り、お家でもたくさんお話をしてほしいと思います。
    PTAの皆様には、昨日の大掃除、本日のお手伝いも含め、たくさん助けていただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    音楽会の体育館練習スタート
    音楽会の体育館練習スタート10/24 17:08
    今週の火曜日、水曜日に子どもたちと教職員で体育館の会場設営をしました。 今日から、音楽会の特別時間割のスタートです。
    今まではクラスごと、楽器ごとでの練習でしたが、初めて学年で歌声や音を合わせました。
    これから、練習を重ねることで、素敵なハーモニーをつくり上げていくことでしょう。 音楽会が楽しみです。自然学校4日目10/24 9:57
    自然学校4日目のスタートです。 朝の集いひんやりした朝を迎えました。毎朝恒例のダンスです。これで目が覚めたかな。
    ウォークラリー昨日の雨で足元が悪いため、登山はウォークラリーに変更になりました。グループで歩き、途中リーダーのクイズに答えたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    自然学校3日目
    自然学校3日目10/23 9:47
    夜中、雨が降り、地面が濡れた朝ですが、今はやんでいます。 自然学校3日目のスタートです! カレーライス作りです。
    火の加減も目をショボショボさせながら、調整していました。 飯盒で炊いたご飯。 人参、ジャガイモ、玉ねぎを丁寧に切り作ったルー。
    みんなで協力して作ったカレーライスは、最高に美味しかったです!
    今日は、陶芸体験やあまごつかみ、スプーン作りと外部講師の方に教わる機会が多くありました。 最後には、お礼を伝えます。 はがき書きです。
    2日間の自然学校での活動を友だちと振り返りながら書いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    自然学校2日目
    自然学校2日目10/22 9:11
    2日目スタートです。少し寒い朝を迎えました。 前半、女子は本館、男子はロッジで過ごします。 後半は、交代します。
    朝の集い、昨日リーダーたちと踊ったダンスで目を覚まします。 朝食です。食事係が準備をします。ありがとう! 今から陶芸体験です。
    思い思いの形に仕上げていきます。 焼くと少し小さくなるようです。焼き上がりが楽しみです。
    親水広場であまごつかみ、掴んでもぬるぬるでするっと手から離れたり、足をツンツンされて驚いたり、冷たい水の中、一生懸命あまごを追いかけていました。
    120匹のあまごです。頭から尻尾まで美味しくいただきました! 明日が雨の予報のため、プログラムを変更しました。 スプーン作りです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立潮見小学校 の情報

スポット名
市立潮見小学校
業種
小学校
最寄駅
芦屋駅
住所
〒6590043
兵庫県芦屋市潮見町1-2
TEL
0797-34-0721
ホームページ
https://ashiya-municipal-shiomi-elementary-school.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立潮見小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月26日22時45分12秒