R500m - 地域情報一覧・検索

市立広沢小学校

(R500M調べ)
市立広沢小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立広沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立広沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-25
    学校だより冬休み号
    学校だより冬休み号令和6年度学力・学習状況調査報告

  • 2024-12-08
    令和7年度 新1年生の半日入学は2月14日(金)です
    令和7年度 新1年生の半日入学は2月14日(金)です2年生の部屋(43)3年生の部屋(61)3年生 国語「わたしの町のよいところ」2年生 生活 1年生をご招待2年生 図工「つないでつるして」3年生 国語「わたしの町のよいところ」
    「わたしの町のよいところ」では、総合的な学習の時間で調べた「有栖川」についての紹介文を書き、交流します。
    調べたことをまとめたロイロノートや、「有栖川を考える会」の方のお話メモを基に、「有栖川」のマッピングをしました。
    構成を考え、要点を絞り、わかりやすい紹介文を書くことができるでしょうか。
    【3年生の部屋】 2024-12-06 18:41 up!
    2年生 生活 1年生をご招待
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    平成7年度 新1年生の半日入学は2月14日(金)です
    平成7年度 新1年生の半日入学は2月14日(金)です3年生の部屋(60)3年生 図工「いろいろうつして」12月3年生 図工「いろいろうつして」
    図工では「○○している自分」をテーマに紙版画を作っています。
    タブレットで自分が好きなことをしているところを撮影し、顔や目、鼻などのパーツ毎に版を作りました。
    「目の位置は顔の半分くらいだな」「鼻って意外と大きいんだな」と観察しながら取り組みました。どのような作品ができるのか楽しみですね。
    【3年生の部屋】 2024-12-04 17:31 up!学校だより12月号

  • 2024-11-12
    2年生の部屋(38)
    2年生の部屋(38)3年生の部屋(53)3年生 学活「食の学習」3年生 書写「小筆にチャレンジ!」2年生 体育「マットあそび」3年生 学活「食の学習」
    今回の食の学習では、国語「すがたをかえる大豆」の学習をふり返り、お肉やお魚と比べながら、大豆のよいところをたくさん知りました。
    豆腐やしょうゆ、きなこなどのもととなる食べ物であり、私たちの食生活に欠かせない大豆、好きな人も苦手な人も味わって食べてほしいですね。
    【3年生の部屋】 2024-11-11 12:59 up!
    3年生 書写「小筆にチャレンジ!」
    書写で初めての小筆にチャレンジしました。太筆とは違い、小さく書くことに少し苦戦しながらも、集中して自分の名前を書くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-02
    平成7年度 新1年生の入学時健康診断は11月27日(水)です
    平成7年度 新1年生の入学時健康診断は11月27日(水)です1年生の部屋(57)京都嵯峨学園(2)給食室から(25)10月の和(なごみ)献立の日でした嵯峨中パレードのぼり引渡し式1年生 ハッピーデー1年生 お話の絵10月10月の和(なごみ)献立の日でした
    今日の給食は月に一度の和(なごみ)献立で、ごはん・牛肉とごぼうの煮つけ・しば漬ちりめん・なめこのみそ汁でした。旬の食材や京都の食材をたくさん組み合わせました。
    「牛肉とごぼうの煮つけ」には、牛肉とにんじん、旬のごぼうを使いました。立派なごぼうがたくさん届いたので、給食室で何度もきれいに洗ってから、食べやすい大きさに切り、固さが残らないように、じっくり煮含めました。
    「しば漬ちりめん」には、京都の三大漬物のひとつ、しば漬を使いました。しば漬は酸味がある漬物ですが、今回は大根葉・しらす干しを一緒に炒めて、少し酸味がやわらいで食べやすくなるように仕上げました。ご飯によく合うおかずでしたね。
    「なめこのみそ汁」には旬のなめこと、京都で作られた京北みそを使いました。なめこのつるつるとした食感は楽しめましたか?
    ごちそうさまでした
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    4年生の部屋(8)
    4年生の部屋(8)4年生 運動会の練習 スタートしています!4年生 2学期スタートです★4年生 運動会の練習 スタートしています!
    運動会の練習が始まりました!
    4年生は民謡を披露します。子どもたちの元気なパワーをみなさんに届けられるように頑張って練習します!
    【4年生の部屋】 2024-09-05 17:44 up!
    4年生 2学期スタートです★
    2学期がスタートして、一週間が経ちました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    給食室から(21)
    給食室から(21)新しい食材「小あじ」9月新しい食材「小あじ」
    今日の給食は、ごはん・牛乳・小あじのこはくあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁でした。
    新しい食材の「小あじ」が登場しました。頭から尻尾まで骨ごと食べることができるように、下味をつけてカラッと揚げました。骨ごと食べることができる小魚はよく噛んで食べるので、噛む力をつけることができます。また、骨ごと食べることでカルシウムがしっかりとれるので、育ち盛りの子どもたちに積極的に食べてほしい食材のひとつです。
    あじの大きさにも差があったので、頭や骨が気になった…という人や、頭からまるごと食べる魚に慣れないなぁ…という人もいたかと思いますが、みんながんばって食べていましたね。
    【給食室から】 2024-09-04 14:36 up!

  • 2024-08-28
    学校の様子(19)
    学校の様子(19)給食室から(20)2学期スタート今日は台風献立でした2学期スタート!久しぶりの給食2学期スタート
    26日(月)、2学期がスタートしました。
    体育館に全校児童が集まり、2学期の始業式を行いました。校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。真剣な表情で聞く姿から、2学期もがんばろうという意欲が伝わってきました。
    最後に、全校音楽「はじめのいっぽ」を歌いました。全校のみんなの素敵な歌声で2学期をスタートしました。学校だより8・9月号【学校の様子】 2024-08-27 16:17 up!
    今日は台風献立でした
    今日の給食は、炊き込み五目ごはん・牛乳・味噌汁、台風献立でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    京都嵯峨学園(1)
    京都嵯峨学園(1)三菱自動車の皆さんによるボランティア活動三菱自動車の皆さんによるボランティア活動
    12日(金)、京都嵯峨学園の取組で、企業研修のボランティア活動として、三菱自動車の新入社員の皆さんが学校の環境整備をしてくださいました。
    日頃そうじが十分に行き届かない高所や運動場の側溝、雨といなどをそうじしていただきました。小雨が降る蒸し暑い中でしたが、たくさん作業していただき、学校がきれいになりました。本当にありがとうございました。
    【京都嵯峨学園】 2024-07-16 18:13 up!
    1 / 20 ページ
    保健室より登校許可書
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    1年生の部屋(51)
    1年生の部屋(51)3年生の部屋(30)3年生 外国語活動「I like blue.」1年生 なつとともだち1年生 水あそび3年生 外国語活動「I like blue.」
    今週の外国語活動では、みんなの前で自分の好きなものを4つ紹介しました。
    「I like〜.」という表現を使って、自分の好きな色や動物、遊びなどを伝えるだけでなく、みんなに向けて「Do you
    like〜?」と聞くこともできました。
    【3年生の部屋】 2024-07-12 18:39 up!
    1年生 なつとともだち
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立広沢小学校 の情報

スポット名
市立広沢小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿王院駅
車折神社駅
嵯峨嵐山駅
住所
〒6168306
京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL
075-881-4978
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110501
地図

携帯で見る
R500m:市立広沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年01月08日11時31分17秒