R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校

(R500M調べ)
市立宕陰小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-23
    学校の様子(204)
    学校の様子(204)国際理解教育国際理解教育
    今日の5・6時間目は国際理解教育(PICNIC)を行いました。お迎えしたのは、マレーシア出身のチョンさんです。宕陰の子どもたちが自己紹介した後、チョンさんの自己紹介。そして、マレーシアの文化・生活についてお話を聞かせて頂きました。
    マレーシアには日本のように四季はなく、雨季と乾季であること、小さい頃から日本のアニメに親しんでこられたこと等、映像とともに分かりやすく説明して頂きました。
    後半は、校庭に出て、マレーシア式のジャンケン、ケンパの遊びをみんなで楽しみました。大変有意義な交流の時間となりました。
    お越し頂きましたチョンさん、国際交流協会の方、大変ありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-11-21 16:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    学校の様子(203)
    学校の様子(203)授業の様子ようこそアーティスト授業の様子
    3時間目、9年生は美術の授業「自画像」に取り組んでいます。光が当たって見やすいガラスに移動して写しています。
    6年生は社会、4年生は書写の授業です。集中して取り組んでいます。
    【学校の様子】 2023-11-21 11:33 up!
    ようこそアーティスト
    今日は、文化芸術授業「ようこそアーティスト」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    学校の様子(201)
    学校の様子(201)昼休み昼休み
    先日来、休み時間、放課後になると砂場に集まっている子どもたち。子どもの遊びには結構ブームがあり、今は、砂遊びにはまっています。先生も一緒に大きな山を作り、トンネルが貫通しました。どんどん創造が広がって楽しんでいます。
    【学校の様子】 2023-11-16 13:48 up!

  • 2023-11-12
    学校の様子(196)
    学校の様子(196)避難訓練避難訓練
    今日は、不審者侵入時を想定した避難訓練を実施しました。児童生徒は真剣に取り組み、落ち着いて安全に避難できました。
    その後、児童生徒には、細野駐在所の方から「いか(行かない)の(乗らない)お(大声を出す)す(すぐ逃げる)し(知らせる)」の合言葉や熊の出没についてのお話をして頂きました。
    又、教職員には京北交番の方より不審者侵入時の対応やさすまたの使い方を実践を交えて教えて頂きました。
    あってはならないことですが、普段から防犯意識を高めておくことの大切さに改めて気づくことができ、有意義な防犯訓練となりました。
    お世話になりました京北交番の皆様、大変ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    学校の様子(143)
    学校の様子(143)授業の様子合同体育授業の様子
    4時間目、9年生は家庭科「協力し協働する家庭生活・子どもが育つ環境編」の学習です。幼児にとって遊びがとても大切であることを学習した後、おもちゃ「パペット」を手作りしています。今日は、ウサギのパペットに目や飾りをつけて仕上げをします。
    4年生は国語「心の動きを言葉にして、詩を書こう『感動を言葉に』」を学習しています。言葉の表現を工夫しながら詩を書いていました。
    【学校の様子】 2023-10-18 14:01 up!
    合同体育
    合同体育では、ダンスやボール運動、マット運動を練習しています。学芸会では、体育発表も行う予定です。どうぞお楽しみに!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    学校の様子(141)
    学校の様子(141)非行防止教室非行防止教室
    今日の5時間目は、6年生の非行防止教室を行いました。
    右京警察署スクールサポーターの方2名にお越しいただき、「いじめは絶対にいけない」「SNSの正しい使い方」についてお話をしていただきました。
    子どもたちは自分のこととして捉え、しっかりと意見が言えていました。今日学んだことを今後の生活に生かしてください。
    【学校の様子】 2023-10-13 16:48 up!

  • 2023-10-08
    学校の様子(136)
    学校の様子(136)ハロウィンサツマイモ掘り・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2023-10-05 up!
    ハロウィン
    今日は宕陰地区のハロウィン祭。たくさんの親子連れで賑わっています。お芋掘りと、ジャックオーランタンつくりを楽しんでいます。本校の子どもたちもたっぷりと楽しんできました。
    【学校の様子】 2023-10-08 12:07 up!
    サツマイモ掘り
    10月5日、前期課程の子どもたちが校庭の畑に植えていたサツマイモ堀りを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    学校の様子(134)
    学校の様子(134)お米を寄贈お米を寄贈
    宕陰校で子どもたちが丹精込めて作ったお米を今年も「嵐山こども食堂」へ寄贈させていただきました。
    宕陰米の米袋には子どもたちが書いた「私たちが作ったお米です。」「おいしく食べてくださいね。」などのメッセージを添えました。
    「宕陰米が美味しいとお客さんが言っておられます。」と言う嬉しいお言葉もいただきました。
    子どもたちが、自分たちができることで社会貢献できることが嬉しく思います。今年も宕陰米をどうぞお召し上がりください。
    【学校の様子】 2023-10-04 13:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    学校の様子(127)
    学校の様子(127)運動会練習運動会練習
    今日の午後は運動会の準備をしました。残念ながら、雨でしたのでグラウンドへは行けず、校内で運動会に必要なものを運び出しました。
    子どもたちは、長椅子や太鼓を丁寧に拭いて、きれいにしました。運動会を楽しみにしている様子が準備からも伝わってきます。
    その後は、運動会で発表する宕陰太鼓の練習を行いました。
    今年度、地域の皆様の前で披露するのは初めてです。子どもたちの頑張りを是非見て頂けたらと思います。応援、ご声援よろしくお願いします。
    宕陰大運動会
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    学校の様子(120)
    学校の様子(120)大根種まき大根種まき
    今日の昼休み、ふるさと学習の一環として大根の種まきをしました。畑の畝に残っている石をとった後、30センチ間隔に少し穴をあけ、小さな大根の種をまきました。
    大きな大根に育ちますように…生長を楽しみに観察して欲しいと思います。
    【学校の様子】 2023-09-11 14:37 up!
    1 / 14 ページ

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宕陰小学校 の情報

スポット名
市立宕陰小学校
業種
小学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分53秒