R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校

(R500M調べ)
市立宕陰小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-31
    学校の様子(108)
    学校の様子(108)宕陰太鼓宕陰太鼓
    今日の宕陰太鼓は、黒坂さんと姉川さんに講師としてお越し頂きました。
    体育館に力強い太鼓の音が響きました。子どもたちは、先生のご指導を熱心に耳を傾けていました。太鼓を打つ時の体重のかけ方、大きく体を使って打つことや踊り打ちの時のステップの仕方など丁寧にご指導いただきました。宕陰太鼓がよりバージョンアップできるようにこれからの練習に生かして行きたいと思います。
    【学校の様子】 2023-08-30 16:56 up!
    閉会式です。あっという間の1日でした。花背小中学校のみなさん本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-08-29 15:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    学校の様子(98)
    学校の様子(98)2学期始業式2学期始業式
    長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
    どんなことにチャレンジできましたか?夏休みの思い出をたくさん聞かせてください。
    2学期は多くの行事があります。行事を通して児童生徒みなさんの成長が楽しみです。9年生は進路に向け大切な時期です。コツコツ学習を積み上げて欲しいと思います。
    学校長のお話に続いて、表彰を行いました。漢字検定の合格者、小学校書写展特選・入賞おめでとうございました。
    2学期も目標をもって元気に頑張りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-08-03
    校長室から(5)
    校長室から(5)学校の様子(94)校長室から部活動8月校長室から
    梅雨が明けたとたんに猛烈な暑さになりました。近畿地方では、連日の猛暑日が続きます。ここ宕陰では、街中よりは若干涼しく過ごしていますが、それでも出会う地域の方々とは「暑いですね」が毎日の挨拶となっています。例年この時期、女郎花(オミナエシ)の花や棚田を撮影に来るカメラを手にした観光客も、暑さのせいかあまり見かけません。
    「地球温暖化」ではなく、国連は「地球沸騰化」という言葉を使って警鐘を鳴らしています。偏西風の蛇行による気圧配置が大きな原因だそうです。
    夏の暑さが危険レベルに達しています。くれぐれも熱中症に気をつけ、この夏を乗り切れるようにご自愛下さい。
    今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。宕陰校だより8月号【校長室から】 2023-08-02 14:56 up!
    部活動
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    学校の様子(56)
    学校の様子(56)宕陰太鼓宕陰太鼓
    7月4日、宕陰太鼓の練習に講師として黒坂さんと姉川さんにお越し頂きました。
    宕陰校の子どもたちが、しっかり手を挙げて太鼓が叩けていると褒めていただきました。更に、身体を使って大きく表現して太鼓を打つ、リズムに乗って楽しく打つこと等をご指導頂きました。運動会の発表に向けて、より良い宕陰太鼓になるように練習を頑張っていきます。
    【学校の様子】 2023-07-06 14:42 up!
    【校長室から】 2023-07-04 10:49 up! *

  • 2023-07-03
    学校の様子(53)
    学校の様子(53)2年生の発表7月2年生の発表
    今日のお昼休みは、2年生が国語「スイミー」で学習したことを紹介してくれました。
    このお話は、上級生そして先生方も子どもの頃学習した有名なお話です。2年生もどっぷりお話の楽しさに浸って学習を進め、自分が想像したことを自分の言葉でお話してくれました。
    2年生になって、2回目の国語発表とあって、落ち着いて発表できたこともとても良かったです。質問や感想もたくさん言ってもらってしっかり応対できました。
    【学校の様子】 2023-07-03 14:03 up!

  • 2023-06-30
    学校の様子(52)
    学校の様子(52)授業の様子期末テスト授業の様子
    2時間目、ファーストステージの子どもたちは、プール学習です。朝から雨でしたが、学習が始まる頃には子どもたちのやる気で雨雲を吹き飛ばし、予定通り実施出来ました。本校少人数ならでは、マンツーマン指導により、子ども一人一人に合った目標に向かって楽しそうに頑張っています。
    後期課程は、本日、期末テスト最終日となりました。最後のテストは理科。集中して問題に取り組んでいました。準備した力を出し切れましたか。この後返却される期末結果を受けて、各教科得意なところは更に伸ばし、苦手なところは見直し、夏休みの自学自習計画に生かして欲しいと思います。
    【学校の様子】 2023-06-30 11:17 up!
    期末テスト
    後期課程は、今日から期末テストが始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    学校の様子(33)
    学校の様子(33)プール清掃サマーキャンプリモート会議プール清掃
    1回目のプール清掃は、更衣室、トイレ、溝などプール周りを行いました。
    そして、2回目6月14日は、プール槽を児童生徒と教職員できれいにしました。大きなプールを少人数で掃除するのは大変ですが、みんなで協力し合って頑張りました。
    特に最上級生9年生が黙々と一生懸命頑張る姿は、下級生のお手本です。そんな上級生の仕事ぶりを見て、下級生が学んでいくんだなと思います。
    明日から少しずつプールに注水です。今からプール開きが楽しみです。
    【学校の様子】 2023-06-15 16:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    学校の様子(31)
    学校の様子(31)選書会選書会
    今日の3時間目は、選書会を行いました。今年度も澤田書店さんにお世話になり体育館に色々なジャンルの沢山の本を並べて頂きました。
    子どもも大人も実際に新しい本を手に取って、どの本がいいかなあ…と選びました。とてもワクワクする素敵な時間でした。
    自分が選んだ本が図書室に並ぶ日が今から楽しみですね。本が届いたら、是非借りてください。そしてゲームの時間が少し読書の時間に変わるといいなと思います。
    【学校の様子】 2023-06-13 15:14 up!

  • 2023-05-30
    学校の様子(24)
    学校の様子(24)2時間目。セカンドステージはバスケットボールを使って様々なボールの扱いを練習していました。
    身体の回りにボールを回したリ、ボールをついたりしてしました。ボールをつきながら動くのは難しそうでした。高く投げて自分で受けるなどだんだん難易度が上がっていきました。
    チャストパスはだいぶ慣れて上手にできるようになっていました。
    【学校の様子】 2023-05-29 12:31 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宕陰小学校 の情報

スポット名
市立宕陰小学校
業種
小学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分53秒