R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校

(R500M調べ)
市立宕陰小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-21
    学校の様子(119)
    学校の様子(119)雪化粧人権学習7年3回目雪化粧
    子どもたちに聞くと、先日の土曜日にも雪が積もったそうですが、平日の降雪で、宕陰校も校庭に雪が積もりました。子どもたちは雪の中を元気に歩いて登校していました。
    【学校の様子】 2024-12-19 19:13 up!
    人権学習7年3回目
    12月18日6時間目、7年生の人権学習3回目を行いました。今回はバリアフリーについて学習し、障害者と補助する人の立場や心情を理解して、共生するために自分ができることを考えました。模擬体験を通して、それぞれの立場でしっかり考えることができました。
    【学校の様子】 2024-12-19 08:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    学校の様子(117)
    学校の様子(117)全校保健学習全校保健学習
    6時間目に全校保健学習を行いました。今回はこころとからだの関係を理解して、自分自身のストレス反応の対処方法の1つとしてのリラクゼーションの仕方を学びました。お互いが嫌な気持ちにならないようなふわふわ言葉を使っていこうと話し合いました。
    【学校の様子】 2024-12-17 18:10 up!

  • 2024-12-17
    学校の様子(116)
    学校の様子(116)前期課程 漢字大会前期課程 漢字大会
    4時間目に今年度、2回目の漢字大会がありました。前期課程の3名は計算大会に続いて、満点がとれるように頑張っていました。
    【学校の様子】 2024-12-16 18:22 up!

  • 2024-12-15
    学校の様子(115)
    学校の様子(115)7年 人権学習2前期課程 人権学習7年人権学習7年 人権学習2
    6時間目に7年生の人権学習の2回目を行いました。前回の続きから、ヘルプマークのことや優先座席の必要性など身近なところから障害のある人の困りや願いを理解し、普段の生活の中で障害のある人と一緒に気持ちよく生活するために自分には何ができるかを考えることができました。
    【学校の様子】 2024-12-13 18:48 up!
    前期課程 人権学習
    3・4時間目に前期課程の合同人権学習を行いました。人権月間の学習の一環で、前期課程では視覚障害について学びました。自分たちがアイマスクをつけて、目の不自由な人がどんな困りを抱えているのか体験しました。その後、点字について学習し、実際に文字を打ち込みました。2つの体験を通して、障害のある人もない人もお互い理解し合うことの大切さを学ぶことができました。
    【学校の様子】 2024-12-13 18:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    学校の様子(112)
    学校の様子(112)5年リモート授業(3回目)前期課程 計算大会5年リモート授業(3回目)
    今日の1限、3回目の花背小中学校とのリモート授業をしました。今回は「書く授業」なので、花背小中学校の児童たちとTeamsでつないで自分たちが作った意見文の交流をしました。お互いがGIGA端末を使いこなしていい交流ができました。
    【学校の様子】 2024-12-06 17:55 up!
    前期課程 計算大会
    5限に今年度、2回目の計算大会がありました。前期課程の3名はそれぞれが満点をとれるように頑張っていました。
    【学校の様子】 2024-12-05 18:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    【校長室から】 2024-12-02 12:11 up! *
    【校長室から】 2024-12-02 12:11 up! *

  • 2024-12-04
    校長室から(9)
    校長室から(9)学校の様子(110)12月児童生徒朝会校長室より12月12月児童生徒朝会
    児童生徒朝会で校長先生から人権講話がありました。今月は人権月間でもあるので、お互いの人権を大切にして、相手が嫌だと思うようなことは言わない、しないということを再確認しました。
    委員会報告ではそれぞれの委員会が12月の目標を発表しました。最後に伝達表彰もありました。
    【学校の様子】 2024-12-02 17:46 up!
    校長室より
    早いもので師走になりました。1年の締めくくりの月です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    学校の様子(109)
    学校の様子(109)テスト最終日&スポーツチャレンジの取組み第3回定期テストテスト最終日&スポーツチャレンジの取組み
    後期課程の定期テスト最終日、直前の学習時間にも最後のチェックを怠らず、一生懸命に頑張っていました。午前中でテストも終わり、昼休みには「スポーツチャレンジ20mボール送り」を児童生徒全員で行いました。みんなで1列に並んで、ボールを頭の上やまたの下に通して、20m運ぶ競技です。みんなで協力して、作戦を立てて、徐々にいいタイムが出せるようになりました。
    【学校の様子】 2024-11-27 17:39 up!
    第3回定期テスト
    後期課程では、今日から今年度3回目の定期テストが始まりました。日ごろの学習の成果が出せるように一生懸命に取組んでいました。
    【学校の様子】 2024-11-25 18:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    学校の様子(93)
    学校の様子(93)学芸会リハーサル & 一輪車検定学芸会リハーサル & 一輪車検定
    今日は11月1日(金)の学芸会に向けて、全体でリハーサルを行いました。各学年から日ごろの音楽の時間に取組んでいることを発表しました。当日は総合的な学習で調べたことの発表、学年別の音楽発表、体育の時間を中心に取組んでいる「宕陰音頭」の発表、恒例の宕陰太鼓も5曲発表します。午後からはプロのマジシャンによるマジックショーがあります。また、展示作品では、地域の方からもたくさんの作品を出していただきました。11月1日(金)は、地域の皆様もぜひお越しください。
    昼休みには一輪車検定がありました。児童生徒は1つ上のレベルを目指して頑張っていました。
    【学校の様子】 2024-10-30 16:48 up!

  • 2024-10-21
    学校の様子(88)
    学校の様子(88)収穫祭インタビュー収穫祭
    5限・6限を使って、ふるさと学習のまとめとして収穫祭を行いました。地域の方に来ていただいて、しめ飾りの作り方を教えていただきました。その後に感謝の気持ちを込めて宕陰太鼓を披露しました。今日は体調を崩して、欠席や早退の児童生徒がいましたが、新しいことにも挑戦して元気いっぱいに叩けました。皆さまありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-10-16 20:29 up! *
    インタビュー
    6年生で地域の活性化の取り組みについて、3年生では地域の行事「竹灯籠」について、それぞれ調べ学習をしています。今日は宕陰活性化実行委員会会長の木村様にお越しいただきました。自分たちがこれまで調べて疑問に思ったことをインタビュー形式でお答えいただきました。具体的な体験談を聞かせていただき、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-10-15 18:47 up! *
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宕陰小学校 の情報

スポット名
市立宕陰小学校
業種
小学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分53秒