最新更新日:2013/02/20
昨日:137
総数:118534
校長室から(39)
学校の様子(144)
単独選抜の先にあるもの
明日、発表!
単独選抜の先にあるもの
2月19日(火)午後4時より平成26年度から実施される新たな公立高校受検制度の説明会を1,2年生の保護者対象に実施しました。今回の制度改編で受検方法が総合選抜から単独選抜へと大きく様変わりします。これは「通いたい高校、学びたい高校」に結果として進学できないことがあるというこれまでの生徒や保護者の願いから生まれたものです。それには受検のあり方を変えることは不可避なことから今回の制度改編に至っています。今回の説明会ではそのシステムの流れ、手順の説明が主になりがちですが、この制度改編の先にあるものも考えなくてはと思っています。それは,生徒の「通いたい高校、学びたい高校」において生徒自らが将来にむけて実のある歩みができる受け皿としての公立高校の在り方と、一方で中学校教育において生徒が「自分自身をどのようにつくっていくのか」という「生きる力」の育成、キャリヤ教育の課題がより鮮明になっていくのではないかと考えています。単独選抜への改編は受検手続きに完結しない教育課題を投げかけています。画像の下2つは説明会で使用したパワーポイントの一部です。
【学校の様子】 2013-02-20 08:04 up!
明日、発表!
2月14日、15日に実施された適性検査、特色選抜、推薦入学試験の結果が明日発表となります。今年度は志願者の辞退者が倍増し、先に合格発表された私立高への手続きに受験生が流れたように京都新聞で報じています。明日の結果が気になるところです。
【校長室から】 2013-02-19 09:21 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。