地域情報の検索・一覧 R500m

校庭開放中止

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区高倉町の小学校 >市立高倉小学校
地域情報 R500mトップ >野江内代駅 周辺情報 >野江内代駅 周辺 教育・子供情報 >野江内代駅 周辺 小・中学校情報 >野江内代駅 周辺 小学校情報 > 市立高倉小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立高倉小学校市立高倉小学校(野江内代駅:小学校)の2023年7月11日のホームページ更新情報です

校庭開放中止
「風とゴムの力のはたらき」の学習です。
風で動く車作って、風の強さと車が動く距離の関係について調べます。
【3・4年生】 2023-07-11 15:33 up!
校庭開放中止
本日、熱中症指数が非常に高くなっております。
そのため、本日の校庭開放は中止とさせていただきます。
熱中症対策に引き続きご留意くださいますようにお願いします。
【お知らせ】 2023-07-11 13:16 up!
パソコン関係
Wi-Fi接続について

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高倉小学校

市立高倉小学校のホームページ 市立高倉小学校 の詳細

〒5340011 大阪府大阪市都島区高倉町3-3-10 
TEL:06-6922-3301 

市立高倉小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    25日(木)クラブ活動  26日(金)ピース大阪社会見学6年生 町たんけん2年生  10月1日(水)・・・
    25日(木)クラブ活動  26日(金)ピース大阪社会見学6年生 町たんけん2年生  10月1日(水)全校遠足(キッズファミリー遠足)  10月6日(月)前期通知表の配布  10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」テレビ朝会宿題提出をQRコードで管理するテレビ朝会
    高倉小学校は各教室にテレビ放送ができる設備があるので、朝会はテレビで行っています。最近は、涼しくなりましたが7月〜9月の猛暑の中で運動場で整列するなどをしなくてすむので熱中症対策になっています。また、テレビ画面でいろいろな画像を映すことができるので話をわかりやすく視覚支援することができます。
    また、今年から児童会に司会をお願いしています。「まず、はじめに校長先生と朝の挨拶をしましょう。」「次は、〇〇先生からのお話です。静かに聞きましょう。」などと子どもたちも上手になってきました。学校長の話だけでなく、生活指導や月目標について、いろいろな先生が立たれて全校児童に連絡をすることができます。
    【お知らせ】 2025-09-22 18:38 up!
    宿題提出をQRコードで管理する
    休み時間、担任の先生が宿題のチェックや丸付けに追われて、子どもたちと関わる時間がない・・・という問題。出された宿題はていねいに丸付けしてやりたい。でも、休み時間は子どもたちと運動場で遊んだり、教室でおしゃべりをしてコミュニケーションしたい。そんな小学校の先生の悩ましい問題の解決策になるかもしれないトピックです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    学校を花でいっぱいにしたい
    学校を花でいっぱいにしたい4年生 ニッセイ名作劇場 ミュージカル「リトル・ゾンビガール」学校を花でいっぱいにしたい
    職員室の南側の花壇の様子です。昨年度、PTAの方々が植えてくださったところに管理作業員さんがメランポジウム
    など、次々に花を植えて今こんな感じになっています。
    プール横、南門の丸い花壇にも今年の4月にアジサイの苗を植えてくださったのが、この数ヶ月でかなり大きくなってきています。
    どの季節にもどこかで花が咲いている小学校になればいいなと地道に増やしていくつもりです。
    【お知らせ】 2025-09-19 18:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    読書に耽る子どもたちの様子
    読書に耽る子どもたちの様子1年生のICT学習読書に耽る子どもたちの様子
    1枚目の写真…図書館の椅子に座って夢中で読む子たち。(かなり接近して撮影しましたが、写真を撮られたことにも気づかないくらい集中していました。)
    2枚目の写真…書架の前に座り込んで読んでいる子たち。何の本を見つけたんだろう?と気になりますね。
    3枚目の写真…面白そうな本を手に取ったのだから席に持っていって座って読めばいいのに、それすら忘れるくらい本の世界に入りかけている立ち読み。
    学校に図書館があることの値打ちは計り知れません。子どもたちが、本によって自分の世界を広げてくれたら本当にうれしいです。
    【お知らせ】 2025-09-09 11:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    3年生 話し合いの授業
    3年生 話し合いの授業3年生 話し合いの授業
    高倉小学校では、今年度は「対話」をテーマに子どもたちが主体的に学ぶ研究を進めております。3年生が「給食かお弁当か」、「夏と冬はどちらがいいか」という話題で話し合いの学習をしていました。
    グループでテーマについて自由に議論し、その後全体交流をしました。「冬は、コタツでだらだらできるから、冬がいいと思います。」「スキーができるから」など冬派が約半数でした。夏派は、「プールで泳ぐことができる。」「かき氷やアイスがおいしいから。」など、子どもらしい意見が次々出されました。
    話し合いの話型などは、まだまだこれから学習していきますが、まずはみんなで楽しく意見を出し合い、友だちと交流することの面白さを味わわせたいと思います。
    【3・4年生】 2025-09-05 12:40 up!

  • 2025-09-04
    1年生のクロームブックが届きました!
    1年生のクロームブックが届きました!学級崩壊!?ではありません。図工の授業です。教育実習生が来ています。3年生と5年生1年生のクロームブックが届きました!
    ついに、1年生もICT学習を実施することができます。しかも、まっさらのクロームブック。これまでのウインドウズPCと違って、サクサク動作が速い!起動時間も2分から8秒に短縮され、使い勝手の良さはケタ違いです。写真は、1年生111台分の設定作業をしているところです。担任の先生だけでは追いつかないので、教育委員会からICT支援員さんも応援に駆けつけてくださいました。
    また、お手紙でお知らせいたしますが、クロームブックは、USBーC端子で充電できますので、毎日持って帰ります。ご家庭での充電をお願いいたします。お手持ちのスマホの充電器の電圧でも充電可能です。11月ごろに、2年〜6年生も順次クロームブックに機種変更となります。楽しみです。
    【お知らせ】 2025-09-04 09:25 up!
    学級崩壊!?ではありません。図工の授業です。
    図工科の学習で、新聞紙をちぎったり、丸めたり・・・「造形遊び」の中で、素材の特徴をつかませるという単元です。子どもたちは、とても楽しそうに新聞紙で遊んでいましたあ。ちぎって紙吹雪にしたり、丸めて「剣」に見立てて遊んだり、ねじって綱引きのようにしていたり・・・。池田先生がかごいっぱいに用意していた新聞紙がみるみるなくなっていきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    9月1日(月)2年発育測定  3日(水)1年発育測定  4日(木)3年発育測定
    9月1日(月)2年発育測定  3日(水)1年発育測定  4日(木)3年発育測定
    9月10日(水)学校公開日(R8年度新1年生保護者対象) 12日(金)プール納め  19日(金)ニッセイ劇場4年生  25日(木)クラブ活動  26日(金)ピース大阪社会見学6年生 町たんけん2年生どんどん授業を進めています街の中で見つけた英語9月どんどん授業を進めています
    始業式から1週間過ぎて、子どもたちも(我々大人も)夏休み気分も抜けました。どの学年もどの教科でもどんどん授業を進めています。子どもたちも夏休みで一段と成長しパワーアップしていて「やる気」が感じられます。先生たちも夏休みに準備していた指導案で子どもたちの「やる気」に応えています。2学期も高倉小学校は「みんなが幸せな笑顔になれる学校にしよう」という児童会が考えた学校目標に向かって一歩一歩成長していきたいと思います。
    【お知らせ】 2025-09-01 12:08 up!
    街の中で見つけた英語
    【お知らせ】 2025-08-31 20:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    自主学習ノート 5年4組
    自主学習ノート 5年4組自主学習ノート 5年4組
    「学びに向かう力、人間性等」や「主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)」の育成に、自主学習ノートの取り組みはたいへん有効です。
    自主学習ノートは、児童が自ら学びたいテーマを選び、主体的に学習に取り組むことで、知的好奇心や探求心を深め、学習意欲を高める効果が期待できます。
    自学ノートの特徴は何といっても「テーマや内容が自由」であることです。
    ・授業の予習・復習
    ・趣味や興味関心のあることについて調べてまとめる
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    2学期に向けて 〜保健室〜
    2学期に向けて 〜保健室〜2学期に向けて 〜保健室〜
    みんなが靴下で歩く保健室の床マットを1枚ずつ丸洗いです。
    手洗い場の液体石けんの補充など、気持ちよく2学期が過ごせるように。
    始業式まであと1週間。
    【お知らせ】 2025-08-18 16:47 up!

  • 2025-08-16
    せっかく咲いているのに誰も見る人がいないので
    せっかく咲いているのに誰も見る人がいないのでせっかく咲いているのに誰も見る人がいないので
    運動場のすみっこで ひまわりがとっても綺麗に咲いています。
    【お知らせ】 2025-08-15 09:35 up!

  • 2025-08-10
    令和8年度入学予定
    令和8年度入学予定4年4組教室の床がきれいになりました。※高倉小学校の令和8年度入学予定者向けのページもございますのでご確認ください。https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=...【お知らせ】 2025-08-05 14:08 up!
    4年4組教室の床がきれいになりました。
    ピカピカ!!
    始業式の日が楽しみだわ。
    【お知らせ】 2025-08-05 08:47 up!
    どこの学校でも、夏休みに大きな工事をすることが多いです。高倉小学校は去年まる1年かけて、校舎長寿命化工事を終えたところです。今年の夏休みは、4号階段横のトイレのフルリフォーム工事をしています。今は古いトイレのがれきをトラックで運び出している段階です。音の出る工程を夏休み中にやってしまうという計画です。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立高倉小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月11日15時36分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)