R500m - 地域情報一覧・検索

市立弁天小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区弁天の小学校 >市立弁天小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立弁天小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弁天小学校 (小学校:大阪府大阪市港区)の情報です。市立弁天小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弁天小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-10
    10月10日 2年総合的な学習
    10月10日 2年総合的な学習10月10日 2年総合的な学習
    弁天の町の『すてき』を調べる学習をしています。みんなで調べてみたいところや行ってみたいところを話し合っていました。
    【学校日記】 2023-10-10 10:52 up!

  • 2023-10-01
    【[献立紹介】9月29日(金)
    【[献立紹介】9月29日(金)9月29日 6年体育9月29日 2年体育【[献立紹介】9月29日(金)
    チキンカレーライス【米粉】・キャベツとコーンのサラダ・
    白桃(カット缶)・牛乳です。
    「チキンカレーライス【米粉】」は、鶏肉を主材にした毎回好評な献立
    です。小麦アレルギーの児童も食べられるように米粉のカレールウの素
    を使用しています。この献立にはラッキー人参が入っていて、今回は「星・花・ハート」の形でした。給食室で、型を使って人参をくり抜いています。今日の献立は、これにサラダと果物缶の組み合わせでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    【献立紹介】9月26日(火)
    【献立紹介】9月26日(火)【献立紹介】9月26日(火)
    今日の給食は
    一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・
    みたらしだんご・ご飯・牛乳です。
    月見とは、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する
    行事のことをいいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    【献立紹介】9月25日(月)
    【献立紹介】9月25日(月)【献立紹介】9月25日(月)
    ヤンニョムチキン・とうふのスープ・切干しだいこんのナムル・
    コッペパン・マーマレード・牛乳です。
    ヤンニョムとは、「調味料」や「味付けする」という意味で、
    コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた韓国・朝鮮料理の
    味付けに使われる調味料の総称です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    【献立紹介】9月4日(月)
    【献立紹介】9月4日(月)【献立紹介】9月4日(月)
    他人丼・ささみと野菜のいためもの・もやしの甘酢あえ・牛乳です。
    「他人丼」は丼物の一つで、鶏肉以外の肉とたまねぎを甘辛く煮たものを卵でとじてごはんの上にのせた料理です。鶏肉と卵が親子の関係だとする親子丼に対して、豚や牛などの肉と卵は他人の関係であることから、その名が付けられています。
    給食では、他人丼は、卵の個別対応献立です。
    だしこんぶとけずりぶしでとっただしで牛肉、たまねぎ、にんじんを煮て、砂糖、みりん、塩、しょうゆで味付けし、青ねぎを加えて煮て、「卵除去食」の分を取り分けています。
    【給食】 2023-09-04 15:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-05
    令和5年度 運営に関する計画
    令和5年度 運営に関する計画

  • 2023-07-10
    【献立紹介】7月10日(月)
    【献立紹介】7月10日(月)7月7日 贈呈式【献立紹介】7月10日(月)
    本日のの給食は
    鶏肉と野菜の煮もの・ひじき豆・みかん(冷)・ご飯・牛乳です。
    「ひじき豆」は、でん紛をまぶして油で揚げた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませて作ります。噛み応えのある、鉄や食物繊維を多く含む献立です。
    これに煮ものと、冷凍ミカンの組み合わせです。
    【給食】 2023-07-10 14:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    【献立紹介】7月3日(月)
    【献立紹介】7月3日(月)6月30日 2年生図書館見学7月【献立紹介】7月3日(月)
    ゴーヤチャンプルー・五目汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ご飯・牛乳です。
    「チャンプルー」とは沖縄県の方言で、「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。にがうり(ゴーヤ)を使うときは「ゴーヤチャンプルー」、もやし(マーミナー)を使うときは「マーミナーチャンプルー」と、使う食材の名前をつけます。にがうりは、夏が旬の野菜で、ビタミンCが多く含まれています。
    【給食】 2023-07-03 17:21 up!
    6月30日 2年生図書館見学
    2年生は港図書館に図書館見学に行きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    【献立紹介】6月30日(金)
    【献立紹介】6月30日(金)【献立紹介】6月30日(金)
    ハヤシライス・ミックス海そうのサラダ・さくらんぼ・牛乳です。
    「海藻」は、1万年前の貝塚などからも出土しており、日本では昔から
    食用としていたことが分かります。
    給食にはいろいろな種類の海藻が登場しています。のりやこんぶ、
    ひじき、わかめ、もずく、青のり、ミックス海藻(わかめ・くきわかめ・こんぶ・赤とさかのり)などがあります。これらの海藻は、エネルギー源にはなりにくいのですが、骨や歯を作るもとになるカルシウムや体内の代謝を活発にして成長を促すヨウ素を多く含んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    【[献立紹介】6月21日(水)
    【[献立紹介】6月21日(水)6月21日 鉛筆の持ち方指導1年生【[献立紹介】6月21日(水)
    中華煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・もやしの中華あえ・ご飯・牛乳です。
    「中華煮」は、豚肉を主材に、キャベツ・玉ねぎ・タケノコ・人参を使用した中華風の煮ものです。
    「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」は、こんがりと焼いたあつあげに、甘辛いたれをからめます。これらに「もやしの中華あえ」の組み合わせです。
    【給食】 2023-06-21 18:35 up!
    6月21日 鉛筆の持ち方指導1年生
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立弁天小学校 の情報

スポット名
市立弁天小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5520007
大阪府大阪市港区弁天2-9-35
TEL
06-6573-5812
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e571189
地図

携帯で見る
R500m:市立弁天小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月17日07時05分44秒