R500m - 地域情報一覧・検索

市立真田山小学校

(R500M調べ)
市立真田山小学校 (小学校:大阪府大阪市天王寺区)の情報です。市立真田山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立真田山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-07
    2024/06/07 12:16 更新150周年記念航空写真撮影
    2024/06/07 12:16 更新
    150周年記念航空写真撮影
    今日は、150周年のお祝いの行事の1つとして、航空写真撮影を行いました。1〜3時間目まで使って、「全体集合写真」「学年集合写真」「人文字航空写真」とたくさんの写真を撮りました。
    全員で動くので、待ち時間があったり、すばやく並んだりと大変なこともありましたが、子どもたち一人一人がとてもよく頑張ってくれて、スムーズに撮影を行うことができました。とてもよい思い出になると思います。できあがりを楽しみにしていてください。
    【学校日記】 2024-06-07 12:16 up!
    1年生 春の遠足
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024/06/05 14:20 更新よしもとワークショップ(6年生)
    2024/06/05 14:20 更新
    よしもとワークショップ(6年生)
    今日は、150周年の特別な授業として、吉本興業の方を講師に招いてお笑いのワークショップを開いていただきました。
    事前に漫才のネタを考え、練習して準備をしてきました。2時間目は、講師の方に漫才の指導をいただき打ち合わせをしました。3時間目は、各クラス3組ずつ、計15組の児童がみんなの前で舞台に立ち、漫才を披露しました。どのグループも初めての漫才とは思えないくらい声も出ていてテンポもよく、みんな大爆笑でした。最後には、プロの芸人さんの漫才も披露してもらいました。
    今回の経験を生かして、話す力やコミュニケーション力をさらに磨いていってほしいです。頑張る気持ち、楽しむ気持ちを大切に!!
    【学校日記】 2024-06-05 14:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    2024/06/04 09:58 更新6月6月3日(月) 2年生春の遠足
    2024/06/04 09:58 更新6月6月3日(月) 2年生春の遠足
    この日は、2年生が春の遠足で、「キッズプラザ大阪」へ行きました。
    今回の遠足は、校外学習では初めての班活動をしました。班のみんなで行動することを意識して活動していました。キッズプラザの中では、大きい遊具で遊んだり、科学の不思議に触れてみたり、たっぷりと遊ぶことができました。
    お昼からは、扇町公園でお弁当を食べ、遊具で遊びました。たくさん遊んで疲れた様子でしたが、無事に学校まで帰ってくることができました。
    今回の「班活動」の経験を普段の学習にも生かせるようにしてほしいですね。
    【学校日記】 2024-06-04 09:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024/05/27 14:09 更新第2回真田山小学校150周年記念集会
    2024/05/27 14:09 更新
    第2回真田山小学校150周年記念集会
    今日は第2回真田山小学校150周年記念集会を行いました。
    今日は、児童会から「150チャレンジ」についての説明がありました。
    「150チャレンジ」とは、真田山小学校の一人一人がそれぞれ150にちなんだ目標を立てて取り組んでいくものです。例えば、毎日あいさつ150人。年間自主学習150回。などです。この案を児童会の人たちが考えてくれました。保護者の皆様も、一緒に考えていただけると幸いです。みんなで楽しんで取り組みましょう!
    【学校日記】 2024-05-27 14:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    2024/05/21 18:07 更新春の遠足3年
    2024/05/21 18:07 更新
    春の遠足3年
    今日は3年生が春の遠足で、あべのハルカス、天王寺動物園へ行きました。
    3年生は、社会科の学習で自分たちの町について学習しています。ハルカスの上に登り町の様子を一望して、子どもたちは感嘆の声を挙げていました。また、動物園では、普段は見ないような動物たちもいて、とても喜んでいました。
    【学校日記】 2024-05-21 18:07 up!
    体力テスト
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    2024/05/20 10:22 更新子ども安全パトロール隊見守り活動
    2024/05/20 10:22 更新
    子ども安全パトロール隊見守り活動
    毎朝、子どもたちの登下校を、「子ども安全パトロール隊」が見守ってくれています。青いベストと黄色い旗が目印です。
    今日は、警察や区役所、地域のパトロール隊の方が集合して、見守り活動と朝会でお話をしてくれました。これからも事件や事故に巻き込まれることなく、安全に登下校しましょう。
    【学校日記】 2024-05-20 10:22 up!

  • 2024-05-11
    2024/05/07 20:03 更新4年生 パッカー車体験
    2024/05/07 20:03 更新
    4年生 パッカー車体験
    今日は、2・3時間目に4年生がパッカー車体験をしました。
    実際にパッカー車を見たり、ゴミをパッカー車に入れる体験をしたり、楽しく学習することができました。ゴミの種類によってパッカー車から流れる音楽が違うことやオレンジの腕章をしている作業員の人には、子どもたちが助けを求めてもよいことなど、知らなかったことを教えてもらって、嬉しそうな表情でした。
    【学校日記】 2024-05-07 20:03 up!
    5月 委員会活動
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    2024/05/01 14:47 更新5月5時間目の1コマ
    2024/05/01 14:47 更新5月5時間目の1コマ
    教育相談WEEKが終わり、5時間目の学習が再開しています。
    給食を食べた後で、少し眠たくなることもありますが、どの学級の児童も集中して学習に取り組んでいました。楽しく歌を歌っている学級。書写の学習で、集中して字を書いている学級。楽しく算数の学習に取り組んでいる学級。みんな頑張っていました。
    【学校日記】 2024-05-01 14:47 up!
    そうじの時間
    この4月の間は、1年生のそうじを6年生が手伝ってくれています。そうじの仕方を優しく教えてくれてとても頼りになります。1年生のみんなもだんだんと上手にそうじができるようになっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    2024/04/26 12:16 更新3年生校区探検
    2024/04/26 12:16 更新
    3年生校区探検
    先週から、3年生が社会科の学習で校区探検に行っています。校区には何があるのかという課題をもって、探検することができました。途中、ワークシートに見つけたものを書き込み、校区にあるものについてまとめました。
    【学校日記】 2024-04-25 12:25 up!
    日々の活動
    新しい学級にも徐々に慣れてきたところですが、昨日から教育相談WEEKのため、短縮4時間と変則的な時間で過ごしています。いつもより時間が少し短くなっていますが、給食準備や掃除の活動もしっかりと取り組んでいます。テキパキと行動することができてすごいです!この調子で頑張ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024/04/18 22:07 更新全国学力・学習状況調査、すくすくウォッチ
    2024/04/18 22:07 更新
    全国学力・学習状況調査、すくすくウォッチ
    今日は、5年生がすくすくウォッチ、6年生が学力テストとすくすくウォッチに取り組みました。普段学校で行っている評価テストとはまた違った問題に苦戦しながらも頑張って考えていました。難しいテストでしたが、諦めずに取り組む気持ちや、最後まで考え抜く姿勢を大切にしてほしいです。
    【学校日記】 2024-04-18 22:07 up!
    避難訓練(地震)
    今日は、今年度1回目の避難訓練を行いました。地震を想定して行い、津波による2次避難まで訓練しました。どの学年の児童も「静かに」「迅速に」行動することができていました。担任の先生や校長先生の話もしっかりと聞くことができていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立真田山小学校 の情報

スポット名
市立真田山小学校
業種
小学校
最寄駅
玉造駅
鶴橋駅
住所
〒5430013
大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-41
TEL
06-6761-0902
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e591240
地図

携帯で見る
R500m:市立真田山小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月01日13時54分24秒