R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢田小学校

(R500M調べ)
市立矢田小学校 (小学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立矢田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    【2年】 野菜の収穫
    【2年】 野菜の収穫【2年】 野菜の収穫
    学習園で2年生が育てている、ミニトマト、なす、きゅうり、ピーマンが大豊作です。みんなで順番に持ち帰りました。自分たちで育てた野菜は、一層おいしく感じられたのではないでしょうか。
    ご家庭に鉢で持ち帰っているミニトマトも、まだ収穫の機会があるかと思います。水やりをして、観察もしながら大切に育ててほしいです。
    【2年】 2024-07-25 11:53 up!

  • 2024-07-24
    【中学部】 夏季活動の様子
    【中学部】 夏季活動の様子【女子サッカー部】 先生を含めた練習試合【中学部】 夏季活動の様子
    中学部は、学年ごとに分かれて自主勉強会をしています。7年生は、中学部で初めての長期休業です。分からないところや、重点的におさえておきたいことを先生とも確認しながら、涼しい部屋で集中して取り組んでいます。
    この休業期間を有意義に過ごすことで、リズムよく2学期以降につなげてほしいです。
    【7年】 2024-07-24 12:57 up!
    【女子サッカー部】 先生を含めた練習試合
    女子サッカー部は、先生たちも呼んで練習試合を行いました。普段授業を教えてもらっている先生にパスを回したり、あまり話したことのない先生にもパスをして積極的にコミュニケーションをとったりして、楽しく活動できました。セレッソ大阪のコーチに練習を教えてもらった成果を発揮しながら、見事にゴールを決めることができ、とてもうれしそうな表情でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    【小学部】 夏季補充学習の様子
    【小学部】 夏季補充学習の様子【小学部】 夏季補充学習の様子
    小学部の補充学習の様子です。各学年、涼しい部屋で集中してがんばっています。1学期の成績をふり返りながら、苦手な分野を克服して2学期を迎えられたらと思います。
    【お知らせ】 2024-07-22 10:09 up!

  • 2024-07-14
    【9年】 図書室での様子
    【9年】 図書室での様子【9年】 図書室での様子
    9年生は毎週木曜日の朝学習の時間帯に、図書室を利用しています。数多くある本の中から、自分が選んだ本を読んでいます。
    義務教育終了まで、あと8か月です。自分の教養を高める時間を大切にして、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
    【9年】 2024-07-12 18:57 up!

  • 2024-07-08
    【2年】 体育 〜ベースボール型ゲーム〜
    【2年】 体育 〜ベースボール型ゲーム〜【2年】 体育 〜ベースボール型ゲーム〜
    2年生は体育で、ベースボール型ゲームをしました。どこに蹴ったら点数が入りやすいのか考えながら、チームで協力して取り組むことができました。
    新しいことにも積極的に挑戦する姿が見られ、日々充実した活動ができています。
    【2年】 2024-07-08 06:30 up!

  • 2024-05-25
    【小学部】 5月のたてわり班集会の様子
    【小学部】 5月のたてわり班集会の様子【4年】 国語 〜ヤドカリとイソギンチャク〜【小学部】 5月のたてわり班集会の様子
    今週の小学部のたてわり班集会は、ボールを回して、ゴロゴロドッカンをしました。真ん中に座っている人の「ゴロゴロゴロゴロ、ドッカン!!」と言うタイミングで、ボールを持っている人と交代していきました。
    素早く回している子もおり、班の見本となりました。新しい班にも慣れてきており、毎週楽しく活動しています。
    【お知らせ】 2024-05-24 21:43 up!
    【4年】 国語 〜ヤドカリとイソギンチャク〜
    4年生は国語の学習で、ヤドカリとイソギンチャクを読み進めています。意味調べをしたり、段落をうったりしたあと、本文を「始め」「中」「終わり」に分けました。筆者が問いを示している場所を確認しながら、主体的に学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    【6年】 租税教室
    【6年】 租税教室【6年】 租税教室
    6年生は、東住吉納税協会の方々をお招きして、租税教室にのぞみました。税を身近なものとして、その意義や役割を正しく理解するための良い機会になりました。
    税金がなくなったら、世の中がどうなってしまうのかのDVDを見た時、子どもたちは衝撃を受けている様子でした。税金で成り立っていることがたくさんあることを知りました。今後、社会を生きていく中で、しっかり覚えておいてほしいです。
    【6年】 2024-05-20 07:52 up!

  • 2024-05-11
    【3・4年】 春の遠足 その1 〜海遊館〜
    【3・4年】 春の遠足 その1 〜海遊館〜【3・4年】 春の遠足 その2 〜海遊館〜シチュールウの素【3・4年】 春の遠足 その1 〜海遊館〜
    3・4年生は、春の遠足で海遊館へ行きました。いろんな魚や生き物を、目を輝かせながら見てまわりました。水の生き物の神秘を目の前で感じながら、いろんな感情をもって進むことができました。
    弁当タイムは、みんなで仲良く食べていました。天保山での自由時間も、とても楽しそうでした。
    【3年】 2024-05-10 18:38 up!
    【3・4年】 春の遠足 その2 〜海遊館〜
    4年生は、3年生といっしょの班で責任をもって行動できました。水中トンネルの壮大な眺めには、思わず足を止めていた子が多かったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    たてわり班活動 〜なかよし集会〜
    たてわり班活動 〜なかよし集会〜【9年】全国学力テストたてわり班活動 〜なかよし集会〜
    なかよし集会がありました。第1回目は新しくなったメンバーの自己紹介や班の1年間のめあてそして各班で遊びをしました。6年生が中心になって進めてくれました。最初は、緊張していた様子でしたが、時間が経つにつれて、笑顔が増えてきました。
    いよいよ始まりました。来週の木曜日の朝から、なかよし集会が始まります。遅刻せず、みんな揃って、集会に参加してほしいです。
    【お知らせ】 2024-04-19 19:57 up!
    【9年】全国学力テスト
    昨日、全国学力状況調査が行われ、国語と数学のペーパーテストに真剣な眼差しで取り組んでいました。9年生は定期テストに加え、実力テストなどたくさんのテストがあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    1年生と6年生
    1年生と6年生ハンバーグ5・6年生テスト1年生と6年生
    どちらもがんばっているすがたがとてもほほえましいです。
    【給食】 2024-04-18 15:20 up!
    ハンバーグ
    ハンバーグは、ドイツのハンブルグの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、たまねぎやパン粉などを入れて焼いて食べたのがハンバーグのはじまりといわれています。
    【給食】 2024-04-18 14:23 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立矢田小学校 の情報

スポット名
市立矢田小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】矢田駅
住所
〒5460023
大阪府大阪市東住吉区矢田3-4-27
TEL
06-6698-1521
FAX
06-6699-9804
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741699
地図

携帯で見る
R500m:市立矢田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時12分58秒