R500m - 地域情報一覧・検索

市立三国小学校

(R500M調べ)
市立三国小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立三国小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三国小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-15
    2024/05/14 17:24 更新5/14(火) 1年★あさがおのたねをうえました
    2024/05/14 17:24 更新5/14(火) 1年★あさがおのたねをうえました5/14(火) 1年★あさがおのたねをうえました
    あさがおの種をじっくり観察し、カードに絵を描きました。
    「すいかを切ったみたいな形」「色は黒と茶色が混ざっている」などしっかり観察しました。
    そしていよいよ、自分の鉢に種を植えました。
    たっぷり水をあげて「早く大きくなあれ」「きれいな花が咲きますように」と願いを込めました。
    また、2年生からもらったあさがおの種を手にして、「家で植える!」と笑顔で話していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    2024/05/13 19:01 更新5/13(月) 1年★数カードを使って
    2024/05/13 19:01 更新5/13(月) 1年★数カードを使って5/13(月) 1年★学校案内してもらったよ5/13(月) 2年★〜おしえてあげるよ 三国小のこと〜5/13(月) 1年★数カードを使って
    算数科の学習で、数カードを作って順に並べたり、どちらが大きいかを比べたりする学習を行いました。
    数ならべでは速さを競い、みんなとても集中して取り組んでいました。
    【できごと1年】 2024-05-13 19:01 up!
    5/13(月) 1年★学校案内してもらったよ
    生活科の学習で、2年生に学校を案内してもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    2024/05/09 15:53 更新5/9(木)1年★10の合成分解・言葉の学習
    2024/05/09 15:53 更新5/9(木)1年★10の合成分解・言葉の学習5月8日(水) ポラム学級 開級式1年★視力検査5/9(木)1年★10の合成分解・言葉の学習
    明日は校外活動です。良いお天気になりそうなので、お茶または水を多めに持たせてくださると安心かと思います。
    算数の学習は「10はいくつといくつ」に入りました。10になる組み合わせは、1-9、2-8、3-7、4-6、5-5の5通りです。この組み合わせを覚えるくらい練習すると、後々のくり上がりやくり下がりに役立ちます。ご家庭でも、この組み合わせを、九九を覚えるような要領で唱えるといいと思います。ぜひやってみてください。
    国語は、濁点半濁点などの学習に取り掛かり、ひらがなの学習ももう少しで終わります。物語文や説明文などの学習も始まります。
    飽きずに楽しく学習できるように、音節を手で打ったり、絵をかいたり、体全体で表現したりなど、工夫をしています。
    【できごと1年】 2024-05-09 15:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    2024/04/26 17:29 更新4月23日(火)なかよしタイム「こいのぼりをつくろう」
    2024/04/26 17:29 更新4月23日(火)なかよしタイム「こいのぼりをつくろう」4/26(金) 1年★体力テスト4月23日(火)なかよしタイム「こいのぼりをつくろう」
    4月23日のなかよしタイムは、「5月」の絵本を紹介し、こいのぼりを作りました。どの子どもたちも、ビニールテープを入れるのに、どの色をどのくらい入れるかをよく考えていました。テープを使うときは、友だちに「次、貸してね」「赤色のテープはあそこにあるよ」など、優しい声かけをしてくれる子がたくさんいました。
    フワフワのこいのぼりや、パンパンのこいのぼりなど、個性豊かで元気なこいのぼりが出来上がりました。
    なかよし掲示板で泳いでいますので、ぜひ見ください♪
    【できごと なかよし】 2024-04-26 17:29 up!
    4/26(金) 1年★体力テスト
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    2024/04/18 18:37 更新ご入学・ご進級おめでとうございます。新しい学年と新しい仲間と出・・・
    2024/04/18 18:37 更新
    ご入学・ご進級おめでとうございます。新しい学年と新しい仲間と出会い、共に考え、協力しながら活動してほしいと思います。4月18日(木)理科(観察)4/18(月) 1年★並びっこ&お掃除4月18日(木)理科(観察)
    理科の学習で春を探しに行きました。
    桜、チューリップ、タンポポなどたくさんの植物を見つけ、観察カードに書き込んでいました。また、虫眼鏡でよく見ることで、色の濃いところや薄いところ、葉の形など細かいところまでスケッチすることができました。
    子どもたちは、運動場や校庭で植物や生き物を一生懸命探し、「これは何の花かな?」「ダンゴムシがいたよ」などと話し、たくさんの発見をすることができました。おうちでも、どんな植物や生き物を見つけたのかお話してみてください。
    【できごと3年】 2024-04-18 18:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    2024/04/10 15:09 更新4/10(水) 1年★対面式&えんぴつを使って
    2024/04/10 15:09 更新4/10(水) 1年★対面式&えんぴつを使って4/10(水) 1年★対面式&えんぴつを使って
    今日は2年生から6年生までとの対面式がありました。
    1年生のみんなは元気よく「よろしくお願いします」とあいさつをしました。
    教室では、座る時の姿勢、えんぴつの持ち方の学習をした後、実際に線をなぞったり、自分の名前を書いたりしました。
    他にも、学校探検に行きました。
    本日より、音読・算数や国語プリントの宿題がスタートします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    2024/03/21 09:34 更新3月19日(火)2年 図画工作科★光のプレゼント
    2024/03/21 09:34 更新3月19日(火)2年 図画工作科★光のプレゼント3月19日(火)2年 図画工作科★光のプレゼント
    2年生最後の図画工作科では、ステンドグラスのような作品「光のプレゼント」を作りました。
    カッターナイフを使って絵を切り抜き、そこに色とりどりのカラーフィルムを貼りました。
    2学期に比べて、カッターナイフの使い方が上手になり、自分が考えた様々な模様や絵を切り抜くことができました。
    教室の窓に飾ると、光が当たったときにとても綺麗に見えました。
    図画工作科の作品や作文ファイル、見つけたよカード集など、これまでに学習したものを持ち帰っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    2024/03/19 08:43 更新3月14日(木)2年 6年生との交流会
    2024/03/19 08:43 更新3月14日(木)2年 6年生との交流会令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」の結果について3月14日(木)2年 6年生との交流会
    お世話になった6年生と交流会を行いました。
    準備運動は、マリオダンスを一緒にしました。
    ボール運びレースは、ボールだけでなく各チーム違った種類(風船・ラグビーボール・バドミントンのシャトル・ドッジビーなど)でしました。
    鬼ごっこは、2年生対6年生の各学級の鬼ごっこ対決をして、6年生のどのクラスが1番早く2年生を捕まえられるか競争しました。
    6年生と一緒に遊んで、楽しい時間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    2024/03/08 18:36 更新3月1日(金)6年 調理実習(米粉のパンケーキ作り)
    2024/03/08 18:36 更新3月1日(金)6年 調理実習(米粉のパンケーキ作り)3/7(木) 3年★国語科 習字3月1日(金)6年 調理実習(米粉のパンケーキ作り)
    調理実習で米粉のパンケーキ作りに挑戦しました。
    焼きあがったら、子どもたちはそれぞれチョコレートソースをかけたり、フルーツをトッピングしたりして、オリジナルパンケーキに仕上げました。
    これで小学校生活最後の調理実習も終わりです。
    身につけた技は一生ものなので、これからも豊かな食生活を自分の力で続けられるようになってほしいと思います。
    【できごと6年】 2024-03-08 18:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2024/02/22 13:50 更新2月21日(水)6年 学習参観に向けて
    2024/02/22 13:50 更新2月21日(水)6年 学習参観に向けて2月21日(水)6年 学習参観に向けて
    音楽科の学習以外にも演奏したり曲を聞いたりし、最後の学習参観に向けて練習してきました。
    今まで練習してきた成果を一人一人が発揮できることを願っています。
    卒業を目前に控えた残りの日々を、子どもたちは毎日精一杯頑張っています。
    【できごと6年】 2024-02-22 13:50 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立三国小学校 の情報

スポット名
市立三国小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】三国駅
住所
〒5320005
大阪府大阪市淀川区三国本町3-9-18
TEL
06-6391-0146
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641398
地図

携帯で見る
R500m:市立三国小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月10日07時22分25秒