R500m - 地域情報一覧・検索

市立野中小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区野中北の小学校 >市立野中小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立野中小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野中小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立野中小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立野中小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-29
    2023/05/24 07:33 更新5年 理科「植物の発芽と成長」
    2023/05/24 07:33 更新5年 理科「植物の発芽と成長」5年 家庭科「調理実習」5年 理科「植物の発芽と成長」
    理科の学習では、植物の発芽について学習しています。
    これまで種子が発芽するにはどんな条件が必要なのかを、実験を通して観察しました。次は、成長の様子について、実験・観察していきます。
    また、次の単元では「メダカのたんじょう」について学習します。生き物係を中心にメダカのお世話もがんばっています。
    【5年生】 2023-05-24 07:33 up!
    5年 家庭科「調理実習」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    2023/05/19 07:22 更新海遊館へ遠足に行きました!
    2023/05/19 07:22 更新海遊館へ遠足に行きました!海遊館へ遠足に行きました!
    本日5月18日に海遊館に遠足に行きました。天候も恵まれて、よい遠足日和になりました。海遊館では色とりどりの生き物たちが泳いでいるのを見て、子どもたちは楽しめていました。。とても人が多かったですが、様々な生き物が見れて子どもたちも喜んでいました。お弁当を食べた後は天保山に向かい、天保山渡船に乗りました。7分ほどの乗船でしたが皆初めての船旅に目をキラキラさせて海を眺めていました。
    【3年生】 2023-05-19 07:22 up!

  • 2023-05-03
    2023/05/02 16:48 更新1年生 春みつけ
    2023/05/02 16:48 更新1年生 春みつけ初めての理科の授業1年生 春みつけ
    5月2日(火)に春みつけで野中南公園に行ってきました。安全に気を付けて並んで歩くことができました。公園内では、シロツメグサやサクラやカエデの木の様子を観察しました。その後、遊具やおにごっこで遊びました。今度の春の遠足も楽しみです。
    【1年生】 2023-05-02 16:48 up!
    初めての理科の授業
    初めての理科の授業がありました。春の生き物を探そうということで、運動場で植物や虫などの生き物探しをしました。普段何気なく見ている運動場ですが、周りをよく見ると様々な生き物がいることに気が付きました。1つのものをよく見ること、それが「観察」だということを知ることができました。
    【3年生】 2023-05-02 08:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    2023/05/01 07:11 更新5年 家庭科「お茶入れ体験」
    2023/05/01 07:11 更新5年 家庭科「お茶入れ体験」5月5年 家庭科「お茶入れ体験」
    家庭科の学習で、お茶の入れ方を学習しました。
    ガスコンロの扱い方、お湯の沸かし方、おいしいお茶の入れ方を順に体験していきました。「おいしい!」と言っておかわりをする子がいる一方、「苦い。」と言ってなかなか進まない子もいました。
    片付けまで、班のメンバーで協力して、楽しく活動することができました。
    【5年生】 2023-05-01 07:11 up!

  • 2023-04-14
    2023/04/14 07:09 更新対面式
    2023/04/14 07:09 更新対面式対面式
    対面式がありました。
    1年生は分からないことばかりです。上級生のお兄ちゃん、お姉ちゃん、1年生が困っていたら、優しく声をかけてあげてください。
    【学校行事】 2023-04-14 07:09 up!

  • 2023-04-12
    2023/04/11 13:18 更新学校給食献立表における栄養価の記載誤りについて(お詫び)
    2023/04/11 13:18 更新学校給食献立表における栄養価の記載誤りについて(お詫び)

  • 2023-04-05
    2023/04/05 16:14 更新食物アレルギー研修
    2023/04/05 16:14 更新食物アレルギー研修2023年度食物アレルギー研修
    4月4日に食物アレルギー研修を行いました。
    食物アレルギー対応についての講話に始まり、教職員全体でエピペン使用の際のシミュレーション実習を行いました。実際にアレルギー対応が必要になった場合に備え、各教員が役割分担をし、緊急時の対応を共通理解できる研修でした。
    児童が安心して給食を食べられるよう新学期に向けて準備してまいります。
    【その他】 2023-04-05 16:13 up!令和5年度学校給食費の取り扱い

  • 2023-03-17
    2023/03/16 08:29 更新卒業生への贈り物
    2023/03/16 08:29 更新卒業生への贈り物習字セットの見本紙版画の様子(準備)紙はんがをしたよ!卒業生への贈り物
    地域の方と在校生・保護者の有志の方が、卒業式当日に6年生がつけるコサージュをつくってくださいました。いただいたコサージュを胸に、誇らしく卒業式に臨んでくれるでしょう。
    【その他】 2023-03-16 08:29 up!
    習字セットの見本
    3年生で使う習字セットの見本です。本校の玄関にも展示しておきますので、申し込みをされる方は、ぜひご確認ください。
    【2年生】 2023-03-13 07:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023/03/03 07:10 更新6年生 ゲートボール体験
    2023/03/03 07:10 更新6年生 ゲートボール体験3月6年生 ゲートボール体験
    3月1日(水)に、3年ぶりに野中地域のゲートボールクラブの方に来ていただき、体験活動をしました。はじめはルールがわからず、アドバイス通りにスティックでボールを打っていただけでした。やっているうちに、ゲートを通過したり誰かのボールにあてたりすると、もう一度打つことができることがわかり、楽しく活動することができました。ゲートボールクラブの皆さん、ありがとうございました。
    【6年生】 2023-03-03 07:10 up!

  • 2023-02-20
    2023/02/20 18:14 更新「スイミー」のすきなところを描こう。
    2023/02/20 18:14 更新「スイミー」のすきなところを描こう。版画に挑戦しました。「スイミー」のすきなところを描こう。
    1年生の子ども達は国語科の「スイミー」のお話の中から、好きなところを見つけ、友達と協力しながら絵に表わしたり、生き物を作ったりしています。出来上がりは廊下の壁一面に貼りだす予定です。学習参観の日にご覧ください。
    【1年生】 2023-02-20 18:14 up!
    版画に挑戦しました。
    国語科の「子どもをまもる どうぶつたち」の学習を終え、図画工作科で好きな動物の版作りに取り組みました。子ども達は初めて版を刷る経験をして、驚いたり喜んだりしていました。出来上がりの友たちの作品を見て、子ども達が「すごい!!」と歓声を上げていました。
    【1年生】 2023-02-20 18:13 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

市立野中小学校 の情報

スポット名
市立野中小学校
業種
小学校
最寄駅
十三駅
住所
〒5320034
大阪府大阪市淀川区野中北1-11-26
TEL
06-6391-0856
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641395
地図

携帯で見る
R500m:市立野中小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月09日09時44分02秒