R500m - 地域情報一覧・検索

市立野中小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区野中北の小学校 >市立野中小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立野中小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野中小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立野中小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立野中小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-19
    2024/06/17 15:58 更新救命講習会(教職員)
    2024/06/17 15:58 更新救命講習会(教職員)救命講習会(教職員)
    今年度もプール開きを6月18日に控えた13日(木曜日)に教職員が参加して救命講習を行いました。淀川消防署の救急隊員の方にお越しいただき、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などを約1時間にわたり講習を受けました。毎年行っているとはいえ、どの教職員も真剣そのものです。今年のプール水泳も無事故で終わりますように。
    【お知らせ】 2024-06-17 15:58 up!
    1 / 18 ページ

  • 2024-05-23
    2024/05/23 11:43 更新児童集会(お店の紹介)
    2024/05/23 11:43 更新児童集会(お店の紹介)児童集会(お店の紹介)
    本日の児童集会で、6月13日(木)に行われる野中祭りで子どもたちが計画しているお店の紹介がありました。
    順番にクラスごとにお店の紹介をしています。2・3人の少人数で紹介するクラスや、10数人の多人数で紹介するクラスなどクラスごとに工夫しています。お店のセールスポイントをしっかりと伝えることができました。当日はたくさんのお友だちが来てくれるといいですね。
    【学校行事】 2024-05-23 11:42 up!

  • 2024-05-15
    2024/05/14 20:02 更新3年 理科 チョウのかんさつ
    2024/05/14 20:02 更新3年 理科 チョウのかんさつ1年 あさがおの種を植えたよ3年 春の遠足 海遊館3年 理科 チョウのかんさつ
    連休前に見つけたモンシロチョウの幼虫が、次々と、さなぎ、成虫へと成長しています。今年は、学習園のキンカンの木にたくさんのアゲハの幼虫も見つかり、成虫になるのを子ども達はとても楽しみにしています。
    【3年生】 2024-05-14 20:02 up!
    1年 あさがおの種を植えたよ
    生活科の学習で、あさがおの種を植えました。植木鉢にシャベルで土を入れて、指で穴をあけて、種を入れて、そっと土をかぶせたら、「あさがおのベッド‼」のできあがり。お水をやさしくあげました。これから毎日のお世話に忙しくなる子どもたちです。大切に育てていきます。
    【1年生】 2024-05-14 20:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    2024/05/13 15:24 更新今日は「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」・・・
    2024/05/13 15:24 更新
    今日は「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」です。今週は野中小学校では「いじめ防止強調週間」です。周りの人の気持ちが温かくなる「ふわふわ言葉」を各学級で集めています。「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」
    今日は、「いじめについて考える日」及び「いのちについて考える日」です。また、今週を野中小学校では「いじめ防止強調週間」にしています。
    児童朝会では、校長先生の読み聞かせがあり、「自分のイライラしている気持ちを知らない間に誰かにぶつけていないかな」と子ども達に質問されました。子ども達はそう言われて、自分の行動をふり返っていたようです。
    「いじめ防止強調週間」では、(相手を傷つけない「ふわふわ言葉」を使おう)と全クラスで取り組みをしています。子ども達から集まった「ふわふわ言葉」は、玄関で掲示して紹介する予定です。相手の心が温かくなる「ふわふわ言葉」を増やす機会にしてほしいです。
    【学校行事】 2024-05-13 15:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    2024/05/12 03:51 更新春の遠足
    2024/05/12 03:51 更新春の遠足2年 遠足 千里中央公園春の遠足
    五月山公園へ春の遠足へ行きました。みんなで電車に乗るのも、列で長い距離を歩くのも初めてでしたが、最後まで元気いっぱいでした。公園の長い滑り台や、忍者の迷路、大きな遊具に汗をかいて遊んでいました。おいしいお弁当を食べて、五月山動物園でたくさんの動物も見ました。「まだまだ遊びた〜い‼」と言いながら楽しく帰校しました。
    【1年生】 2024-05-12 03:51 up!
    2年 遠足 千里中央公園
    5月10日(金)千里中央公園に遠足に行きました。とてもいい天気に恵まれ、無事到着。お弁当やおやつを食べ、滑り台やアスレチックなどで遊びました。長い滑り台にみんなは大喜び。くたくたになるまで遊びました。今日は疲れていると思うので、ゆっくり休んでください。
    【2年生】 2024-05-12 03:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    2024/04/24 17:49 更新ただ今、家庭訪問期間です。のなかっ子の皆さんは、放課後安全に気・・・
    2024/04/24 17:49 更新
    ただ今、家庭訪問期間です。のなかっ子の皆さんは、放課後安全に気を付けて遊びましょう。家庭科室を探検しました!避難訓練がありました。1年 交通安全指導家庭科室を探検しました!
    5年生になり、初めて家庭科室に行きました。
    コンロや蛇口など家庭科室の設備や器具を見て回りました。普段は入れない準備室の中にも入りました。はじめて見るものがあり、子どもたちはこれから始まる家庭科の学習に胸を高鳴らせていました。
    【5年生】 2024-04-24 17:49 up!
    避難訓練がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    2024/04/17 13:57 更新交通安全指導がありました。
    2024/04/17 13:57 更新交通安全指導がありました。交通安全指導がありました。
    4月の交通安全指導は、毎年安全な歩行の仕方を練習します。模擬道路を作り、横断歩道を渡るときは4列になることや、点滅信号になったら歩行を止めて待つことなどを児童たちは教わります。見通しの悪い場所を通る時には、いつも以上に一人一人が自分の目で安全を確認する事が大切だと分かるように歩行練習を行っています。
    5月には春の遠足や自然体験学習があります。安全に目的地まで行き、楽しい活動にしてほしいです。
    【5・6年生】 2024-04-17 13:57 up!

  • 2024-03-27
    2024/03/25 09:32 更新令和5年度修了式・見守り隊へお礼の会
    2024/03/25 09:32 更新令和5年度修了式・見守り隊へお礼の会令和5年度修了式・見守り隊へお礼の会
    19日の卒業式では、6年生は晴れやかに巣立っていきました。5年生は児童代表として、立派に見送りました。
    22日に令和5年度の修了式を行いました。6年生はいませんでしたが、その中で、見守り隊へのお礼の会を行いました。見守り隊の皆様、1年間子どもたちの安全を見守ってくださってありがとうございました。
    また、保護者の皆様、1年間本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
    【学校行事】 2024-03-25 09:32 up!

  • 2024-03-19
    2024/03/18 16:18 更新在校生と最後の・・・
    2024/03/18 16:18 更新在校生と最後の・・・卒業を祝う会と茶話会手作りコサージュ在校生と最後の・・・
    たてわり班や地区子ども会で一緒に過ごしたメンバーとも、別れを惜しみながら最後の児童集会、最後の地区子ども会集会を行いました。在校生のみんなが「一年間ありがとう」と声をかけてくれたので、6年生は一年間リーダーとして頑張って良かったなと思っていたことでしょう。
    【6年生】 2024-03-15 19:27 up!
    卒業を祝う会と茶話会
    6年生の子ども達は、小学校生活最後の授業を終え、残すのは卒業式のみとなりました。最後の一か月は思い出深い出来事が続き、日ごとに卒業への思いを高めていました。在校生のみんなが卒業を祝う会でお祝いしてくれたその日に、最後の調理実習茶話会もあり、泣いたり、笑ったりした6年生の一日でした。
    【6年生】 2024-03-15 19:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    2024/03/06 07:25 更新難しい多色版画に挑戦!!
    2024/03/06 07:25 更新難しい多色版画に挑戦!!「たてわり班で6年生と遊ぼう」集会スポーツフェスタ 楽しかったです!ありがとうございました!国語科「外国のことをしょうかいしよう」難しい多色版画に挑戦!!
    図画工作科では、多色版画に挑戦中です。彫刻刀で丁寧に画板を彫ることができています。さすが5年生です。多色版画のため、複数の色を使用します。どの順番に色を付けるかで、作品の色合いも変わり、彫刻刀で削る範囲も変わってくるので、よく考えながら取り組んでいます。出来上がった時が非常に楽しみです。
    【5年生】 2024-03-06 07:25 up!
    「たてわり班で6年生と遊ぼう」集会
    今日は15分休みに、「たてわり班で6年生と遊ぼう」集会がありました。6年生は卒業を間近に控え、一年間一緒に過ごしたたてわり班で、楽しい思い出を作ろうと、班ごとに遊びを準備しました。良いお天気で計画通り実施できたので、子ども達は嬉しそうでした。
    明日は、児童会中心に在校生が「卒業を祝う会」を準備してくれています。6年生が野中小での思い出を心に刻んでくれたらと思っています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立野中小学校 の情報

スポット名
市立野中小学校
業種
小学校
最寄駅
十三駅
住所
〒5320034
大阪府大阪市淀川区野中北1-11-26
TEL
06-6391-0856
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641395
地図

携帯で見る
R500m:市立野中小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月09日09時44分02秒