R500m - 地域情報一覧・検索

市立深野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市深野の小学校 >市立深野小学校
地域情報 R500mトップ >【大東】野崎駅 周辺情報 >【大東】野崎駅 周辺 教育・子供情報 >【大東】野崎駅 周辺 小・中学校情報 >【大東】野崎駅 周辺 小学校情報 > 市立深野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立深野小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立深野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立深野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-24
    教員校内研修
    教員校内研修1学期 終業式教員校内研修
    夏休みの初日、今日は教員の研修を行いました。
    午前中は「生徒指導の対応」について、午後からは「水泳の指導法」について、それぞれ講師の方を招いて学びました。
    学んだことを2学期からの指導に活かしたいと思います。
    【校内徒然】 2023-07-21 15:05 up!
    1学期 終業式
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    【5年生】日本赤十字社防災教育 出前授業
    【5年生】日本赤十字社防災教育 出前授業7月19日の給食7月18日の給食【5年生】日本赤十字社防災教育 出前授業
    7月18日(月)、5年生は日本赤十字社から講師の先生を招き、防災教育の出前授業を行いました。
    5年生は1年間を通して、防災教育の学習に取り組んでいて、今回の出前授業もその一環として実施しました。
    授業の後半では、地震の際に何を持って避難するかについてグループで話し合いました。「服は必要だ」とか「ゲームは充電できないから邪魔になる」など一生懸命考える姿がありました。
    講師の先生からは「正解はありません。考えるだけで終わるのではなく、実際に準備をして地震に備えるという行動にうつすことこそ重要です。」と締めくくられました。
    またお子さんから学習したことを聞いていただき、ご家族で地震対策についてお話しされることをおすすめします。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    7月6日の給食7月5日の給食7月4日の給食7月6日の給食今日の給食は、パンプキンパン・チリコンカーン・・・
    7月6日の給食7月5日の給食7月4日の給食7月6日の給食
    今日の給食は、パンプキンパン・チリコンカーン・じゃがバター・牛乳でした。
    パンプキンパン・・かぼちゃをペーストにしたものを、いつものコッペパンに混ぜて作っています。パンプキンとは、英語で「かぼちゃ」という意味です。かぼちゃは、野菜の中でもとくに栄養のある食べ物です。目を元気にし、のどや鼻など空気の通り道を丈夫にして、風邪などの菌が体に入ってくるのを防ぎます。
    【お知らせ】 2023-07-06 14:01 up!
    7月5日の給食
    今日の給食は、ごはん・いそ煮・おひたし・ふりかけ・牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    6月14日の給食6月14日の給食今日の給食は、ごはん・とうふの中華煮・いかの香味炒め・ふりかけ・牛乳・・・
    6月14日の給食6月14日の給食
    今日の給食は、ごはん・とうふの中華煮・いかの香味炒め・ふりかけ・牛乳でした。
    いかの香味炒め・・香味野菜のにんにくとセロリを使い、いかと一緒にたまねぎ、にんじん、ピーマンを炒めてオイスターソースと塩コショウで味つけをしています。香味野菜の風味が効いた炒め物です。
    【お知らせ】 2023-06-14 12:53 up!

  • 2023-06-13
    6月13日の給食6月13日の給食今日の給食は、和三蜜パン・ポトフ・鮭のケチャップあえ・牛乳でした。
    6月13日の給食6月13日の給食
    今日の給食は、和三蜜パン・ポトフ・鮭のケチャップあえ・牛乳でした。
    和三蜜パン・・和三蜜を使用したパンが初登場しました。和三蜜糖は、国内産の精製されていない砂糖と和三盆糖を製造する途中の段階で出る蜜を組み合わせたものです。和三盆糖のように上品な甘さとくちどけ感があるパンです。
    【お知らせ】 2023-06-13 14:33 up!

  • 2023-05-16
    5月16日の給食5月15日の給食5月16日の給食今日の給食は、あげパン・じゃがいものスープ煮・ごぼう・・・
    5月16日の給食5月15日の給食5月16日の給食
    今日の給食は、あげパン・じゃがいものスープ煮・ごぼうサラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。
    あげパンは、給食の中でも人気のあるメニューのひとつです。給食室で調理員さんが、コッペパンを油で揚げて、砂糖をまぶして作っています。作り立てで、美味しく仕上がっています。
    【お知らせ】 2023-05-16 15:20 up!
    5月15日の給食
    今日の給食は、ごはん・みそ汁・牛丼・牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    5月2日の給食児童朝礼
    5月2日の給食児童朝礼5月2日の給食
    今日の給食は、ごはん・チキンカレー・洋風野菜炒め・こどもの日ゼリー・牛乳でした。
    こどもの日ゼリー・・5月5日はこどもの日「端午の節句」ともいわれています。端午というのは、もとは月の端の午の日という意味で、5月5日に限ったものではありませんでした。しかし午と五の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日のことになったと伝えられています。こどもの日は、こいのぼりや兜を飾ったり、菖蒲湯に入ったりして、丈夫に健やかに育つように願いを込めてお祝いをします。今日の給食には、こどもの日のお祝いに日向夏の果汁がたっぷり入ったゼリーがついていました。
    【お知らせ】 2023-05-02 14:32 up!
    児童朝礼
    5月1日(月)児童朝礼を行いました。児童朝礼は月に1回、児童会が司会となり進める集会です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    【5・6年生】すくすくウォッチ
    【5・6年生】すくすくウォッチ4月17日の給食【5・6年生】すくすくウォッチ
    5年生と6年生は、大阪府の取組みである「すくすくウォッチ」の調査に挑戦しました。
    この取組みの特色である「わくわく問題」は、国語、算数や理科等といった教科の枠を越えて、文章や絵、図、表、グラフなど多様な資料を読み取り自分の考えを書くという総合力が求められる問題です。
    また、児童アンケートはタブレットを使いオンラインで行いました。
    各クラスでは、真剣な表情で問題に取り組む子どもたちの姿が見られました。
    【校内徒然】 2023-04-17 17:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    4月14日の給食4月13日の給食4月14日の給食今日の給食は、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・・・
    4月14日の給食4月13日の給食4月14日の給食
    今日の給食は、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・もずくスープ・牛乳でした。
    中華風かやくごはん・・「かやく」とは、いろいろな具が入り体にいいという意味があります。漢方薬の言葉で、主な材料の他に薬の効果を高める目的で加えられる、補助的な材料のことを言います。そこから、主な食材を引き立てる副材料ということで、うどんやごはんなどに入れる具を「かやく」と呼ぶようになりました。
    【お知らせ】 2023-04-14 15:38 up!
    4月13日の給食
    今日の給食は、バーガーパン・クリーミースープ・白身魚フライ・ソース・牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    給食が開始されました(2年生〜6年生)
    給食が開始されました(2年生〜6年生)4月12日の給食離任式給食が開始されました(2年生〜6年生)
    今日から2年生以上の学年で給食が開始されました。
    各教室では給食当番の子どもたちが協力して配膳をしていました。
    コロナ感染対策が緩和され、少しずつ給食を楽しんで食べる様子が見られました。
    【校内徒然】 2023-04-12 15:29 up!
    4月12日の給食
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立深野小学校 の情報

スポット名
市立深野小学校
業種
小学校
最寄駅
【大東】野崎駅
住所
〒5740072
大阪府大東市深野4-15-1
TEL
072-871-0411
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=fuko_es
地図

携帯で見る
R500m:市立深野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月13日10時31分08秒