7月6日の給食
7月5日の給食
7月4日の給食
7月6日の給食
今日の給食は、パンプキンパン・チリコンカーン・じゃがバター・牛乳でした。
パンプキンパン・・かぼちゃをペーストにしたものを、いつものコッペパンに混ぜて作っています。パンプキンとは、英語で「かぼちゃ」という意味です。かぼちゃは、野菜の中でもとくに栄養のある食べ物です。目を元気にし、のどや鼻など空気の通り道を丈夫にして、風邪などの菌が体に入ってくるのを防ぎます。
【お知らせ】 2023-07-06 14:01 up!
7月5日の給食
今日の給食は、ごはん・いそ煮・おひたし・ふりかけ・牛乳でした。
いそ煮・・ひじきの入った煮物で、いそ煮と言います。いそ煮のいそは、海藻のことです。ひじきは、昆布や、わかめ、のりと同じ海藻の仲間です。海藻には、おなかの中をきれいにそうじしてくれる食物繊維や、骨や歯を作り、丈夫にするカルシウム、血を作るもととなる鉄分などのミネラルが多く含まれています。中でも、ひじきには、鉄分とカルシウムが多く含まれていて、体を作るために必要な栄養素が多く、体に良いことがある食品です。
【お知らせ】 2023-07-05 14:23 up!
7月4日の給食
今日の給食は、ベビーパン・肉きざみうどん・夏野菜のかきあげ・牛乳でした。
夏野菜のかきあげ・・ゴーヤとかぼちゃの二種類の夏野菜を使っています、ゴーヤは、熱帯アジア原産で、沖縄の特産品として知られています。沖縄では、「クムイスン(薬物)」や「ヌチグスイ(命薬)」とよばれ、古くから夏バテ予防の薬代わりに食べられてきた歴史もあります。
【お知らせ】 2023-07-04 14:51 up!
1 / 7 ページ
7