12月12日の給食
【5年生】非行防止教室
12月11日の給食
12月12日の給食
今日の給食は、パーカーパン・かぶのクリーム煮・白身魚フライ・ソース・牛乳でした。
かぶのクリーム煮・・かぶは、日本に古くからある野菜で、春の七草のひとつでもあり、別名を「すずな」といいます。かぶの白い根の部分には、ビタミンCや消化を助けるジアスターゼや腸の働きに良い食物繊維などが多く、緑の葉の部分には、カルシウム、ビタミンA、鉄分などが多く含まれています。
【お知らせ】 2023-12-12 14:10 up!
【5年生】非行防止教室
12月11日(月)、5年生は「非行防止教室」を行いました。
枚方少年サポートセンターの元警察官の方にお越しいただき、万引きは窃盗、いじめは暴行や傷害などの犯罪であることなど、丁寧に話していただきました。
途中、人形劇もあり子どもたちにとってわかりやすく説明をしていただきました。子どもたちも最後までしっかり聴くことができていました。
お話の中で「非行防止のためには、正しい知識と強い気持ちが大切です」とおっしゃていたことが印象的でした。
今日の話をこれからの生活に活かしていってほしいです。
【校内徒然】 2023-12-11 15:40 up!
12月11日の給食
今日の給食は、ごはん・豚汁・さばの煮つけ・牛乳でした。
さばの煮つけ・・素焼きした鯖の切り身を土ショウガ、さとう、しょう油、酒、みりんで煮込んでいます。鯖は、「青魚の王様」といわれるくらい栄養価の高い魚で、体をつくるたんぱく質や、頭の働きを良くし、血をサラサラにする作用があるDHAが多く含まれています。
【お知らせ】 2023-12-11 15:26 up!