【小中連携】朝のあいさつ運動
【6年生】校内研究授業
6月14日の給食
【小中連携】朝のあいさつ運動
昨日と今日の2日間、本校児童会と深野中学校生徒会のみなさんと合同であいさつ運動を行いました。
本校では「ふこのこっこプライド」として、あいさつに力を入れて取り組んでいます。今日は紙でたすきや看板を作り、あいさつ運動の取組みを宣伝しました。
児童会の子どもたちや深野中学校のみなさんの元気なあいさつで、登校する子どもたちのあいさつの声もいつもより大きかったようです。
【校内徒然】 2024-06-14 21:34 up!
【6年生】校内研究授業
今日は校内授業研究の一環として、6年1組で研究授業を行いました。
国語「帰り道」という物語文を題材に、印象に残った部分をお互いに交流する授業でした。
子どもたちは黒板に掲示された物語文に付箋を貼り、なぜ心に残ったのか理由について友だちと意見を交流しました。事前に学んだ話し方や聞き方を使って、友だちを変えながらどのペアも活発に交流している様子が見られました。今後は教科書で学習したことを生かして、自分が選んで読んだ本のPOPづくりにつなげていきます。
授業後の研究会では、教員同士で授業改善に向けた議論を交わしました。昨年度よりご指導いただいている講師の先生からは「昨年の1年間で随分授業改善が進んでいます。子どもたちの交流の様子が大変よかったです。」と褒めていただきました。
本校では11月20日(水)に大東市の小学校の教員が集まる大きな授業研究会を行います。さらなる授業の質の向上をめざし研究に取り組んでまいります。
【校内徒然】 2024-06-14 16:41 up!
6月14日の給食
今日の給食は、ごはん、豚じゃが、じゃこピーマン、牛乳でした。
じゃこピーマンは新しい献立で、ちりめんじゃことピーマンとキャベツを炒めて、こいくちしょうゆ、オイスターソース、ごま油で味付けしています。濃いめの味付けだったので、食べやすかったようです。「ピーマンが苦手だけど、おいしかった」と言ってくれる人もいました。
【お知らせ】 2024-06-14 13:02 up!