小学校最後の参観を終えた子どもたち。今日から卒業式に向けた取組みがスタートしました。最後の行事も精一杯高めあってほしいものです。
そういえば6年生は体育で大谷グローブを使用します。きっと争奪戦になるのでしょうね。
【6年生】 2024-02-29 11:44 up!
理科のものの溶け方の実験。溶けたものを取り出すことについて学習していました。頭では分かっていても、実際に見ると学びがさらに深まります。
【5年生】 2024-02-29 11:40 up!
今年もNPO法人日本福祉学習センターから視覚に障がいのある雑賀さんに来ていただきました。生活の中で「見えない・見えにくい」ことの理解が深まるよう実際に使っている道具や工夫について子どもたちに紹介していただきました・「へー」の声があちこちから聞こえています。「知ること」が増えると「できること」が増えますね。
【4年生】 2024-02-29 11:36 up!
延び延びになっていたマラソン記録会。「先生、7周も走ったよ」と息を切らせながら伝えてくれる子も。寒い中でしたがみんなの顔は熱気で真赤になっていました。
【3年生】 2024-02-29 11:29 up!
6年生を送る会の練習をしていました。少し前に見た時よりも随分スムーズに進行していました。6年生の喜ぶ顔が楽しみですね。
【2年生】 2024-02-29 11:27 up!
昨日の参観の振り返りをしていました。「参観の発表緊張して、少しちびってしまった!」とこっそり教えてくれた子がいました。みんな緊張の中頑張ったようです。
【1年生】 2024-02-29 11:24 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。