国語の時間「インタビュー」の学習。事前にアポをとり、インタビューする内容もまとめてきていました。一番面白かった質問は「今までに一番やらかしたと思うことは何ですか?」と聞かれたことです。あまり聞かれたことが無かったので少し考えてしまいました。
【6年生】 2024-05-24 13:47 up!
算数で「工夫して計算する」ことを考えていました。計算のコツは前から順番に・・・ではなく「問題をまず見て」「5秒間考え」「最短・最適の方法で計算」少し考える癖が後々大切になります。
【5年生】 2024-05-24 13:44 up!
運動会のお話をしていました。子どもたちの踊る曲の歌詞に込められた意味を伝えていました。きっと思い出に残る曲になるんでしょうね。
【4年生】 2024-05-24 13:35 up!
足し算も4桁を扱っていました。だんだん難しくなりますが、計算にはある程度の慣れ(量)が必要です。辛抱強く頑張りましょう。
【3年生】 2024-05-24 13:32 up!
今日の宿題の内容を聞いてニコニコ顔の2年生。たまにはこんな日があってもいいですね。
【2年生】 2024-05-24 13:25 up!
給食準備も上手になり、余裕ができてきたからか給食中の楽しい会話の輪が広がります。
【1年生】 2024-05-24 13:23 up!
午後からの学年図工。色水を作って並べたものを作品に見立てていました。作品名を聞くと「ドレミ」「レインボー」「カラフル」などいろんなイメージで作っていました。中には「カ〇テル」「ハイ〇ール」なども。皆さんのお家の方はおいしそうな飲み物を飲んでいるんですね。私は「ビ〇ル」「〇ヰ〇キー」ばかりです...。
【3年生】 2024-05-23 15:18 up!
1 / 9 ページ
9