7/25 校内職員研修3(算数)
2学期に予定している研究授業に向けて、よりよいものにしていくために意見を出し合いました。講師の先生からも、本校の取り組みについてお褒めの言葉をいただきました。
後半は、算数の授業で子どもたちの理解を深めることができる教具づくりを学年に分かれておこないました。アイデアいっぱいの教具がたくさんできました。
7/24 校内職員研修2(CAP)
教職員など子どもを支える立場にある人が、それぞれの役割の中で必要なことを学び、何ができるかを一緒に考える教職員ワークショップ(専門職対象)を受講しました。
7/24 校内職員研修1(集団づくり)
大阪多様性教育ネットワークの沖本和子さんを講師にお招きし、子どもたちのもちあじを認め合う集団づくりについて学びました。沖本さんは元小学校教員で、たくさんの実践をもとにお話しくださいました。
子どもたちが安心できる教室・学校をめざし2学期も取り組みを進めていきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。