6/24 いじめ防止授業(6年)
6年生は参観で、友だちと楽しくかかわることや、嫌な思いを相手にさせないことについて考えました。悪気のない一言や冗談であっても相手を傷つけてしまう場合もあることなど、日常で起こりそうないくつかの場面を設定して考えをを出し合いました。
6/24 土曜参観・PTA教育講演会
子どもたちの頑張りをご覧いただけましたでしょうか。たくさんのおうちの方に参観していただくことができて、子どもたちもうれしそうでした。参観後のPTA教育講演会では、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の方をお招きし、インターネット等の危険から子どもたちを守るための防止策や家庭でのルール作りについてお話しいただきました。
6/22 交通安全教室(4年)
自転車に乗っているときや道路を歩いているときなど、交通事故から自分の命を守る学習をしました。車には内輪差があることや、車の運転手には見えない死角があることを教えていただきました。停まっている車の追い越し方や、交差点で信号を待つ場所など、学習したことを普段の生活にいかしてほしいと思います。羽曳野警察署の方々ありがとうございました。
続きを読む>>>