2023.06.16
学校だより第3号
2023.06.15
令和5年度「第1回学校運営協議会」を開催(6月23日)します。
2023年6月15日(木)
情報モラル学習
NTT情報技術推進ネットワーク 代表取締役 篠原嘉一様を講師としてお招きし、高学年、保護者の方を対象に「ネットワークを正しく、安全に利用するために」をテーマに学習をしました。子ども達は、何気なく使っているアプリの中に危険なものがあることに驚いていました。ネットは、知りたいことがすぐに知れて便利ですが、その一方で個人情報が流出したり、犯罪に巻き込まったりというリスクがあります。今回の学習をきっかけに、ご家庭でもお子さんと一緒にスマホの設定等を見直す等、安全にネットワークを利用する方法について検討をいただきますようお願いします。
2023年6月14日(水)
6年生:校外学習
6年生が校外学習に行きました。午前中は東近江市にある滋賀県平和祈念館を訪れました。戦時下の生活や学校の様子の展示物を見学し、学芸員の方のお話も聞きました。午後からは安土城考古博物館を見学しました。社会の学習で学んでいる古代の展示品や織田信長についての資料がたくさんありました。実際に使われていた道具などに触れることもできたので、学校では学べないことを学ぶことができました。お昼は雨も止み、外で楽しくお弁当をいただきました。充実した一日でした。
2023年6月13日(火)
言葉を工夫して俳句をつくろう(5年生)
様子や気持ちを直接表す言葉をできるだけ使わないことや語順を意識しながら、「リレー」「調理実習」「雨の日・梅雨」のテーマで俳句を作りました。
子ども達は、タブレットにあるロイロノート機能を使い、出来上がった俳句を先生に提出しました。たった17文字ですが、子ども達の感動した事柄が伝わってくる素敵な句ができました。
『梅雨の雨 水てきついてる はっぱたち』
『惜しかった バトンをつないで あと一歩』
『あじさいに 水滴したたる 梅雨の空』