本日、学習参観、引き渡し訓練を実施いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。令和6年度、河西小学校の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して、2学期も気持ち新たに河西小教育を進めていきます。
2024/09/27
今日の学習参観・引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。子どもたちは午前中に不審者対応訓練を行い、自身の身の安全と周囲の人に自分ができることがあることなどを訓練を通して学びました。
朝から、運動場の東側の木のくぼみに小さなへびを見つけて大騒ぎする子どもたちの姿がありました。「そっとしておく派」「触りたくて仕方ない派」に分かれていましたが、結果として、蛇そっと捕まえて草むらにリリースしてあげました。
引き渡し訓練の際には順序良く並んで引き渡しを実施することができたことは、保護者の皆さまのご理解があってのことです。不審者対応訓練・引き渡し訓練とも教職員の訓練でもあります。ご協力いただき、ありがとうございました。
2024/09/26
一週間ほど前に2年生が生活科の一環で大根の種を播きました。多くの植木鉢には1〜3本の芽が出てきています。毎朝、登校してきたら水やりをし、生長を確かめています。
閉じ込めた空気を押すとどうなるのかを試しています。4年生の理科は生活の中にある「当たり前」と思っていたことを科学的に理解していく面白さがあります。遊びのように見えますが、実感を伴って理解するにはいい方法です。
6年生の家庭科「ナップザックづくり」がいよいよ大詰めです。日赤奉仕団の皆さま本当にありがとうございます。
あなたは0047019人目の訪問者です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。