2024/12/06
今朝もよく冷え込みました。今日もスクールガードの方は子どもたちの登校を見守ってくださっていました。保護者の方も多く見守ってくださっていました。ありがとうございました。
今日の3校時には地区別児童会がありました。登校や地域での生活を振り返り、3学期向けての意見を交わしていました。6年生が進行してくれているところが多かったのですが、さすが6年と思わせてくれる場面が多くありました。
2024/12/05
■今日の学校生活 河西いいっ子集会(人権集会)
全校が一堂に会する場面なので、11月に受賞した「FBC 最優秀賞」について紹介をしました。
人権集会ということから、各学年からは人権について深く考えさせるような絵画や、作文、4コマ漫画、標語などが紹介され、合間に子どもたちの寸劇が発表されました。 一人ひとりが書いた人権の花が大きな木に貼り付けられ、子どもたちから歓声が上がりました。最後に人権教育の一環として、今月の歌として毎日謳っている「世界で一つだけの花」を全校で唱和し、教頭先生の話で締めくくられました。
WELL-BEINGを目指して2学期残り僅かですが、全校で力を合わせて頑張ります。
2024/12/05
■今日の学校生活(河西いいっ子集会(人権集会)
全校が一堂に会する場面なので、11月に受賞した「FBC 最優秀賞」について紹介をしました。各学年からは絵画や、作文、4コマ漫画、標語などが紹介され、合間に子どもたちの寸劇が発表されました。一人一人が書いた人権の花が大きな木に貼り付けられ、子どもたちから歓声が上がりました。最後に人権教育の一環として、今月の歌として毎日謳っている「世界で一つだけの花」を全校で唱和し、教頭先生の話で締めくくられました。
WELL-BEINGを目指して2学期残り僅かですが、全校で力を合わせて頑張ります。
あなたは0051315人目の訪問者です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。