R500m - 地域情報一覧・検索

町立御船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡御船町の小学校 >熊本県上益城郡御船町滝川の小学校 >町立御船小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立御船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御船小学校 (小学校:熊本県上益城郡御船町)の情報です。町立御船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立御船小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-31
    ・8/30(金)8月30日(金)08/30今日も臨時休校です。台風10号の影響いかがでしたか。場所に・・・
    ・8/30(金)8月30日(金)08/30
    今日も臨時休校です。台風10号の影響いかがでしたか。場所によっては雨や風が強い地域もあったようです。被害もでた地域もあったようです。御船地区は、私が想像していたよりは、風はそう強くなかったように感じました。
    台風一過(たいふういっか)という言葉があります。意味は「台風が過ぎた後、天気が回復すること」「ひと騒動が落ち着いた状態」という意味です。私が学生の頃、台風いっかを台風一家と思っていました。台風には家族があり、父親の台風、母親の台風、子どもの台風があると、大人になるまで本気で思っていました。同じように、「情けは人の為ならず」もそうです。意味は「人にした親切は巡り巡って自分に戻ってくる」という意味です。しかし、教員になるまでは、「その人に情けをかけたら、その人のためにならないので、情けをかけない方がよい」という間違った解釈をしていました。御船小は「国語化計画」を実践しています。たくさんの言葉に接していきたいですね。
    学校は多くの職員が出勤しています。植木鉢や子どもたちが乗って遊ぶ一輪車、竹ほうき等をもとの場所にもどしたりしました。また、夏休みの作品を整理し、応募用紙を貼ったりする作業...
    08/29
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    ・8/21(水)・8/20(火)・8/19(月)8月21日(水)08/21今日は8月21日(水)です・・・
    ・8/21(水)
    ・8/20(火)
    ・8/19(月)8月21日(水)08/21
    今日は8月21日(水)です。今日を入れて、夏休みは残り1週間になりました。職員朝会後、多くの職員で、玄関、会議室、交流ホール等の清掃をしました。また、本校で郡教科等研家庭科部会がおこなわれました。
     教科書(下)が届きました。家庭科室に保管しています。2学期始業式日(8月28日)に配付予定です。  
    今日の入学式の様子は、現4年生です。令和3年4月9日が入学式でした。    8月20日(火)08/20
    続きを読む>>>

  • 2024-08-16
    ・8/16(金)8月16日(金)掲示板
    ・8/16(金)8月16日(金)掲示板
    11:34
    パブリック学校サイト管理者昨日まで学校閉庁でした。今日から職員は勤務開始になりました。
    連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか。甲佐町では、8月15日の気温が34.7℃でした。猛暑日(最高気温35℃以上の日)が連続27日間続きました。7月19日つまり1学期終業式から8月14日まで、ずっと最高気温が35℃以上だったことになります。私(ホームページ担当者)の実感です。今年は蚊が少ないなあと感じています。いつもの夏は、寝ていると、耳元で「ブーン」と蚊の音がし、かゆくて目が覚めることがありました。今年は就寝中、蚊に刺されたことがありません。暑さのせいで、蚊の活動が不活発になったのか、蚊そのものの個体数が減ったのかわかりませんが、蚊に刺された回数は減りました。こんなところにも、猛暑がうかがえますね。
    朝の涼しいうちにと思い、午前9時から、体育館の床と壁の間にあるすきまの修理を、事務の先生と2人で行いました。ラバーを購入し、はめ込みました。しかし、ラバーがまだ足りないところがありました。そこは、応急処置として、養生テープで塞いでいます。夜間御船小の体育館を使用される方々は、床と壁の間のすきまに気をつけられてください。学校は安全点検など、入...
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    9
    3

  • 2024-08-11
    ・8/9(金)8月9日(金)08/09学校閉庁のお知らせ  期間:8月10日(土)~8月1・・・
    ・8/9(金)8月9日(金)08/09
    学校閉庁のお知らせ  期間:8月10日(土)~8月15日(木)
    学校閉庁とは、学校主催の行事や研修、部活動などの活動を行わず、地域や保護者からの問い合わせ等に対応する日直も置かない日のことです。期間中の問い合わせは御船町役場(096-282-1111)にお願いします。
    今日は8月9日です。1945年(昭和20年)午前11時2分、長崎に原子爆弾が投下されました。今年で79回目の夏を迎えます。6年生は9月18日(水)~9月19日(木)、1泊2日で長崎方面に修学旅行に出かけます。2学期に入ったらすぐ、事前の平和学習に取り組みます。長崎に行ったら現地学習をします。帰ってきたら、学習したことをまとめます。家族で、平和の大切さ、今一人一人何ができるかを考えるよい機会ですね。
    昨日の緊急地震速報に驚かれた方も、多くいらっしゃったのではないでしょうか。私の脳裏には、8年4ヶ月前の熊本地震がよみがえってきました。いくどとなく警報音が鳴り響きました。ちなみに、昨日のお昼ごろ、事務の先生と2人で、児童靴箱前にある、掃除道具入れが固定されていなかったので、固定するように、棒を補強したところでした。テレビで南...
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-08-09
    ・8/8(木)・8/7(水)8月8日(木)08/08今日は8月8日です。小学校6年生の算数で、近年「・・・
    ・8/8(木)
    ・8/7(水)8月8日(木)08/08
    今日は8月8日です。小学校6年生の算数で、近年「データーの調べ方」という単元が入ってきました。平均値や最頻値(さいひんち)、中央値、ドットプロット、ヒストグラムなどの言葉がでてきます。今日は中央値の説明をします。7月19日が1学期終業式でした。夏休みの始まりは7月20日からです。8月28日が2学期の始業式です。8月27日が夏休み最終日になります。今日8月8日は、夏休み初日7月20日から数えて20番目の日になります。夏休み最終日8月27日から数えても20番目の日になります。今日8月8日は夏休みのちょうど中間点の日になります。つまり夏休みの中央値が8月8日です。私はホームページ担当以外に、児童の作品募集の係もしています。御船小ホームページ→学校からのお知らせ→夏休み作品募集リストをご覧ください。習字やポスター、標語などがあります。多くの児童に出品してほしいです。夏休みがもう半分過ぎたのかと感じる人、夏休みはまだ半分しか過ぎてないのかと感じる人、それぞれだと思います。熱中症、コロナに気をつけて過ごしください。
    めざましテレビの中で、今日は「親孝行の日」と言っていました。理由は、8月8日=「は...8月7日(水)08/07
    今日は午前中、御船町小学校・中学校職員は、御船町カルチャーセンターと御船中学校で研修がおこなわれました。研修はAグループ、Bグループに分かれておこなわれました。Aグループは「英語力向上を目指す授業の在り方」、Bグループは「ICT教育の具体的な進め方」です。研修してきたことは、2学期すぐに、授業に取り入れていきます。
    熊本日日新聞「たから箱」の御船小学校分が、昨日で終了しました。全部で19の作品が掲載されました。全てすばらしい作品でしたね。児童靴箱前に、全作品を掲示しています。2学期が始まったら見てください。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    ・8/6(火)・8/5(月)8月6日(火)12:59今日は8月6日です。1945年(昭和20年)8月・・・
    ・8/6(火)
    ・8/5(月)8月6日(火)12:59
    今日は8月6日です。1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、広島に原子爆弾が投下されました。一瞬にして、多くの犠牲者がでました。戦後80年近く経ちますが、今なお苦しまれている方々もいらっしゃいます。私が小学生だった頃には、夏休み期間中1回か2回、登校日があっていました。登校日は、8月6日(広島原爆投下日)か8月9日(長崎原爆投下日)か8月15日(終戦)のいずれかでした。担任の先生から、戦争の悲惨な話や平和の大切さの話を聞きました。その後、夏休みの生活についてや、宿題の進み具合を確認したのち下校していました。学校では基本、学習が中心です。しかし、集団で生活しています。子どもたちは学習以外にも多くのことを学んでいます。その1つに「折り合いをつける」ということがあります。例えば、4月になったら各クラス、クラス目標を決めます。また、クラスによっては全員遊びをするクラスもあります。その時に自分の好きな遊びばかりを主張しても、なかなかまとまりません。クラス目標に照らし合わせ、みんながそれなりに納得する遊びを選択します。自分の考えをしっかり述べることはとても大切なことです。しかし、相手がいることです...8月5日(月)08/05
    夏休みも3週間目に入りました。午前11時30分、4年生教室の気温は38度を示していました。
    本校では、夏休み期間中、午前8時20分から職員朝会をおこなっています。出張関係の確認をしたり、その日の流れを確認したりします。その後、諸連絡にうつります。今日は職員朝会をおこなった後、職員室や印刷室等の清掃をおこないました。
    今日も多くの職員が出張に出かけました。事務職員研修会・情報教育研修会・用務員研修会・教科等研外国語部会・道徳部会・特別支援教育部会等です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    ・7/30(火)・7/29(月)7月30日(火)11:35私は、本年度から御船小ホームページを担当す・・・
    ・7/30(火)
    ・7/29(月)7月30日(火)11:35
    私は、本年度から御船小ホームページを担当することになりました。令和6年4月8日(1学期始業式)から、毎日午前7時と午後6時、1日2回御船小ホームページ閲覧者数を記録しています。4月8日の閲覧者数は214761人でした。7月29日は237601人でした。113日間でのべ22840人の方々に閲覧していただきました。1日平均202人です。ありがとうございます。これからも、個人情報に気をつけながら、様々な情報を発信していこうと考えています。よろしくお願いします。
    熊日 たから箱 7月30日(火)掲載 4年生 「平和な昼休み」
    友達とふざけて笑う昼休み 笑い声が飛び交う昼休み 教室・校庭 どの場所からも 平和な昼休みが大好きだ  
    本校では、「御船小学校でよかった!」「御船小学校が大好き!」を合言葉に、様々な研究が進められています。その一つに校内研究があります。本年度の校内研究テーマは「主体的な読み手の育成 ~国語科 説明文教材を中心とした単元デザイン~」です。読み手である児童が、説明的文章に対して、これまで学習してきたことをもとに、自ら読み解いていくことを目指しています。本日は午前中、職員室で、...7月29日(月)07/29
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    ・7/26(金)7月26日(金)07/26夏休みに入り1週間が経過しました。いかがお過ごしでしょうか・・・
    ・7/26(金)7月26日(金)07/26
    夏休みに入り1週間が経過しました。いかがお過ごしでしょうか。昨日7月25日(木)は、お隣甲佐町で、38.8℃を記録したと報道されていました。暑かったですね。
    私は3年生4年生の算数専科を担当しています。夏休みに入る直前、3年生4年生の児童に、夏休みの宿題や課題をいつするかを聞いてみました。夏休みに入ったらすぐに宿題や課題等に取り組み、仕上げてしまう児童が5分の2、計画的に1日の学習時間や課題等を決め、コツコツと進めていく児童が5分の2、夏休み最後の方で、追い込んで宿題や課題等を仕上げる児童が5分の1でした。最後の追い込みも大切ですが、この夏、計画的に学習時間や課題を決め、コツコツ学習していくことにもチャレンジしてみてはどうでしょうか。
    熊日「たから箱」 7月25日(木)掲載  5年生 「夢の舞台へ」
    僕の夢はメジャーリーガー WBCのマウンドに立って ノーヒットノーランを決めるんだ ぼくの力は無限大! 
    7月26日(金)掲載 5年生 「家族に感謝」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    ・7/24(水)7月24日(水)07/24毎日、暑い日が続きますね。私が小学生の頃、今から50年~6・・・
    ・7/24(水)7月24日(水)07/24
    毎日、暑い日が続きますね。私が小学生の頃、今から50年~60年前のことです。夏休みは、午前中水泳、午後1時からソフトボールの練習、午後3時から水泳クラブの練習と、1日太陽のもと、スポーツをしていました。その時の気温は、最高でも32℃ぐらいだったと思います。35℃になった記憶はありません。現在はというと、35℃以上の日を猛暑日といいますが、猛暑日が多いですね。地球全体の気温が上がっているのを肌で感じます。熱中症等に気をつけお過ごしください。
    たから箱 7月24日(水)掲載 5年生 「ぼくの家族」
    家族のことが大好きだ お母さんやお父さん お兄ちゃんや弟 みんなのことが大好きだ  
    今日は、令和6年度御船町学校人権教育研究会が実施されました。午前10時から御船町カルチャーセンターで、全体会がおこなわれました。熊本県人権教育研究協議会会長 熊本県玉名市立横島小学校長 森山 資典 様に講演をしていただきました。ありがとうございました。午後からは、会場を御船小学校に移し、それぞれの分科会で研修を深めました。
    【就学前教育 いのちとくらし】    【共生の教育】   【進路保障】  
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立御船小学校 の情報

スポット名
町立御船小学校
業種
小学校
最寄駅
健軍町駅
住所
〒8613205
熊本県上益城郡御船町滝川3
TEL
096-282-0044
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/mifunees/
地図

携帯で見る
R500m:町立御船小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月29日23時49分18秒