R500m - 地域情報一覧・検索

町立高森中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町高森の中学校 >町立高森中学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 中学校情報 > 町立高森中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立高森中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-03
    12月3日(火)【牛乳・ホイコーロー丼・白菜スープ】
    12月3日(火)【牛乳・ホイコーロー丼・白菜スープ】
    “ホイコーロー”
    といえば必ず思い出すことがあります。大学時代、学校の近くに中華料理屋があり、昼食はその店に食べに行くことが多く、決まって炒飯セットやから揚げ定食を注文していました。今では信じられないことですが、当時の私は野菜を敬遠していたこともあり、ホイコーローは一度も注文したことがありませんでした。しかし、あるとき、一緒にいた友人がホイコーローを注文したので、一口もらって食べてみると、その美味しさに感動したことを思い出します。以来、中華料理屋での注文にはこのホイコーローが加わったのでした。
    今日のホイコーローは丼物という形で登場していますが、肉がたくさん入っていてとても美味しかったです。
    12/02

  • 2024-11-29
    本年度の音楽祭パンフレットを下に掲載しています。
    本年度の音楽祭パンフレットを下に掲載しています。パンフレット.pdf自分を語ることから7:2511月29日(金)【牛乳・麦ごはん・あおさのすまし汁・さばの生姜煮・小松菜の和え物】
    です。
    “ さばの生姜煮 ” 
    は味がしっかり染みていて、ご飯との相性が良くとてもおいしかったです。また、
    “ 小松菜の和え物”
    も和え方が絶妙でご飯のお供にピッタリでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    子どもたちの学校での様子はもちろん、子どもたちの頑張りや先生方の頑張りをお伝えしていきたいと思います・・・
    子どもたちの学校での様子はもちろん、子どもたちの頑張りや先生方の頑張りをお伝えしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします11月28日(木)【牛乳・食パン・りんごジャム・ミネストローネ・コールスローサラダ】
    です。食パンにりんごジャムが付いているのは嬉しいかぎりです。また、ミネストローネは、マカロニやにんじんがたくさん使われており、とても美味しかったです。
    不安定な天候が続いており、今朝は学校から見える山々は雪化粧していました。これからますます寒い日が続きます。寒さに弱い私としては、寒さ対策をどうしたものかと日々考えています。
    11/27

  • 2024-11-27
    11月26日(火)【牛乳・セルフひじきご飯・さつま汁・ぶどうゼリー】
    11月26日(火)【牛乳・セルフひじきご飯・さつま汁・ぶどうゼリー】
    です。
    “さつま汁”
    とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のことらしく、『薩摩旧伝集』によると、鶏をしめて煮て食べる風習は古くからあったとされているそうです。たしかに、薩摩というだけあって、さつまいもも入っていて美味しかったです。
    また、
    “ひじきご飯”
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    素敵な時間 地域交流会
    素敵な時間 地域交流会

  • 2024-11-23
    等に関する新たな罰則が整備されました。詳しくは、以下をクリックしてご確認ください。
    等に関する新たな罰則が整備されました。詳しくは、以下をクリックしてご確認ください。すこやか講演会のご案内です11/21
    パブリックteachers人が幸せに暮らしていくために必要なこと11/2111月22日(金)【牛乳・麦ごはん・白菜のみそ汁・豚肉のしょうが焼き・レタス】
    です。“白菜のみそ汁”と“豚肉のしょうが焼き”とは、さながらお店の定食のようなメニューです。食べてビックリ。一つ一つの料理の美味しいこと。あまりのクオリティの高さに感動すらおぼえたくらいでした。昨今、野菜高騰のニュースを見聞きしますが、そんな中で、白菜のみそ汁は冷えた身体に染み渡りました。ほんとうに美味しい給食でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
    11/22

  • 2024-11-20
    子どもたちの学校での様子はもちろん、子どもたちの頑張り  や先生方の頑張りをお伝えしていきたいと思い・・・
    子どもたちの学校での様子はもちろん、子どもたちの頑張り  や先生方の頑張りをお伝えしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします
    ◆高森中音楽祭について◆
    本年度の音楽祭を、下の案内文でお知らせしています。
    ご来校お待ちしています。R6音楽祭案内文.pdf本物から学ぶ ~素敵な空間・時間でした~11/1911月20日(水)【牛乳・麦ごはん・肉豆腐・大根サラダ】
    です。今朝は冷えました。学校に近づくにつれて車の外気温計がどんどん下がっていき、到着した時点で2℃となっていました。いよいよ、冬到来といった感じです。
    さて、今日の給食には
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    生徒会役員改選に向けて
    生徒会役員改選に向けて11/1811月18日(月)【牛乳・セルフぎょうざご飯・お姫さん団子汁・うまかってん】
    です。まず、メニューを見たときに、
    “セルフぎょうざご飯?”
    と?が出てきました。配膳されたものを見てなっとくしました。ぎょうざの中身をご飯にかけて食べるものらしく、これがとても美味しかったです。また、ひんやりした気候の中、
    お姫さん団子汁
    は身体も温まって嬉しかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2年生 認知症サポーター養成講座で学ぶ
    2年生 認知症サポーター養成講座で学ぶ11/15今日から2学期中間テスト11/1411月15日(金)【牛乳・南関揚げ丼・白菜のおかかポン酢和え】
    です。
    “南関揚げ丼”
    聞いただけで、お腹が鳴りそうなメニューです。南関揚げは名前の通り、県北部の南関町の有名な特産物の一つです。私も大好きなものの一つです。今日は、それを使った丼物ということです。
    残念ながら、本日私は食べることができません。配膳されたメニューを見て、「うわ! 食べたい!!」と思うほど、見た目・香りともにとても美味しそうでした。うらやましい限りです。また、白菜のおかかポン酢和えも、とても美味しそうで、これまたうらやましい限りでした。
    11/15
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    11/1111月12日(火)【牛乳・麦ごはん・かぼちゃの和牛そぼろ煮・春雨の酢の物・みかん】
    11/1111月12日(火)【牛乳・麦ごはん・かぼちゃの和牛そぼろ煮・春雨の酢の物・みかん】
    です。本日は『和牛給食の日』ということで、メニューからも分かるように和牛を使ったメニューがあります。
    かぼちゃというと表面が緑色で球体をしているものを思い出す人がほとんだと思います。10年ほど前、当時勤めていた学校で子どもたちと野菜を栽培しようということになり、運動場隅の開いていたスペースを耕して畑にし、そこにゴーヤやニンジンなどを栽培していました。しばらくすると、どこからか生えてきていた植物に黄色い花が咲いていました。「何の植物かなぁ」とあまり気にとめていなかったのですが、花が咲いたあとにひょうたん型の実がなり始めました。あるとき、職員室に戻ると、そのひょうたん型の実がいくつも置いてあったので、尋ねると『バターナッツかぼちゃ』という種類ということでした。驚くとともに新たな発見でした。とっても甘くて美味しかったことを思い出します。
    今日の給食は、かぼちゃの甘さと牛肉のコクが絶妙に合わさってとっても美味しかったです。
    11/12

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立高森中学校 の情報

スポット名
町立高森中学校
業種
中学校
最寄駅
高森駅
住所
〒8691602
熊本県阿蘇郡高森町高森1955
TEL
0967-62-0226
ホームページ
https://jh.higo.ed.jp/takamojh/
地図

携帯で見る
R500m:町立高森中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月30日23時45分11秒