R500m - 地域情報一覧・検索

町立高森中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町の中学校 >熊本県阿蘇郡高森町高森の中学校 >町立高森中学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 中学校情報 > 町立高森中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立高森中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-05
    雪化粧の中での登校
    雪化粧の中での登校01/29
    2月2月5日(水)【牛乳・麦ごはん・大豆の五目煮・いりことナッツの香り和え】
    です。“大豆の五目煮” は、昆布の出汁でしょうか、とてもよくきいていて美味しかったです。また、“いりことナッツの香り和え” は、青のりの風味がいい具合に混ざっていてこれまた美味しかったです。
    雪が降り続いています。気温もかなり低くて登校等が心配されます。十分気をつけていきましょう。
    02/04

  • 2025-01-28
    前期(特色)選抜に向けて・・・
    前期(特色)選抜に向けて・・・01/243年生 お疲れ様でした01/231月28日(火)【牛乳・麦ごはん・タイピーエン・南関揚げとしらすのサラダ】
    です。今日は、
    『ふるさとくまさんデー(熊本地域)』
    とともに、
    第6位のリクエストメニュー
    となっています。“タイピーエン”
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    生徒会執行部引継式
    生徒会執行部引継式01/17面接練習に励む01/16
    0
    01月16日(木)【牛乳・ミルクパン・五目うどん・中華和え】
    です。ここ数日は寒い日が続いています。校長室もなかなか暖まらず、手先が冷たくなってパソコンを操作する手が震えてしまうこともあります。廊下に出ると、さらに寒く吐く息が白くなってしまいます。
    そんな寒い日が続いていますが、今日の
    “五目うどん”
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    高森町消防出初め式
    高森町消防出初め式01/141月15日(水)【牛乳・麦ごはん・とりごぼうスープ・回鍋肉・レモンゼリー】
    です。これまでも何回かお伝えしましたが、
    “回鍋肉”
    いい響きです。食べることが大好きな私ですが、特に中華料理は大好きです。中華と言えば、酢豚・炒飯・天津飯等々とあげればきりがりませんが、中でも回鍋肉は別格です。野菜も摂れるし味がご飯をすすめます。今日の回鍋肉も絶妙な味付けで、麦ごはんがどんどんすすみました。来月は恐怖の人間ドックが控えている中、あまり食べ過ぎないようにと決めているものの、意志の弱さに悲しくなります。
    01/14

  • 2025-01-12
    2学期後半スタート
    2学期後半スタート01/081月10日(金)今日の給食のメニューは、
    【牛乳・麦ごはん・のっぺい汁・いわしの梅煮・紅白なます・揚げおかき】
    です。今日のメニューは、『鏡開きメニュー』となっています。
    “のっぺい汁”
    には様々な野菜が使われていましたが、私は何と言っても“里芋”です。いい具合に火が通りやわらかくホクホクしていました。また、“紅白なます”は若いときはあまり好きではありませんでしたが、美味しいですね。ゴマがアクセントとなっていて、今では好物の一つです。
    さて、冬休み明けの最初の週が終わります。長期の休み明けはリズムを整えていく上でエネルギーを使いますよね。明日からは3連休となります。この3日間で体調管理をしっかり行い来週から元気に過ごしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    2月授業参観案内文書(一次).pdf
    2月授業参観案内文書(一次).pdf◆熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.76」https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/222062.htmlお世話になりました17:15ウィンタースクール12/25充実した4ヶ月 よく頑張りました12/24
    012月24日(火)~今年最後の給食~令和6年(2024年)最後となった今日の給食のメニューは、
    【牛乳・セルフ三色ごはん・酒かす汁・白菜の高菜和え】
    です。2学期前半も今日が最終日です。明日から行事が多い冬休み
    (3年生はそうも言っていられないかもしれませんが)
    となります。今年は、夏の強烈な暑さが印象に残っていますが、そんな時期でも給食を作って下さっていた先生方には感謝の気持ちしかありません。美味しい給食を毎日提供してくださり、楽しみの一つでした。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    おめでとう!
    おめでとう!12/19多くのことを学んだ『子ども議会』12/1912月20日(金)【牛乳・麦ごはん・ほうとう・いわしのおかか煮・ゆず香あえ】
    “ほうとう”
     は、ご存じの方も多いかもしれませんが、山梨県を代表する郷土料理です。小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。古くは戦国武将、武田信玄が陣中食にしていたとも伝えられているそうです。一方、
    “ゆず”
    は、私の親戚が北海道(札幌、富良野等々)に住んでおり、ゆずが大好きです。毎年熊本でゆずができる時期に、ゆずを収穫して北海道の親戚に送っています。ゆずの香りは何ともいえず心を癒やしてくれます。今日もとても美味しかったです。
    12/19
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    ◆2月授業参観について◆
    ◆2月授業参観について◆R6 2月授業参観案内文書(一次).pdf生徒会役員選挙 立合演説会12/12薬物乱用防止教室12/10生徒の姿に感動!12/1012月13日(金)【牛乳・麦ごはん・白菜のジンジャースープ・魚とレバーのカシューナッツ炒め】
    “魚とレバーのカシューナッツ炒め”
    は、一つ一つにしっかりと味がついていてとても美味しかったです。2学期前半の登校日も7日となりました。昨日のニュースでもあっていましたが、熊本県内ではインフルエンザの罹患者が前週の2.6倍に増えているそうです。予防のためにも、しっかりと睡眠をとりしっかりと食べて栄養をとり、感染予防をしていきましょう。
    12/12

  • 2024-12-07
    音楽祭に向けて準備万端
    音楽祭に向けて準備万端12/0612月6日(金)【牛乳・麦ごはん・ごぼう団子のスープ・れんこんつくね・大学芋】
    さて、今日は秋から冬の味覚といってよいさつまいもを使った料理
    “大学芋”
    が登場します。しかし、私にはこの大学芋について苦い経験があります。私が大学2年の年末、母親がこの大学芋を作ってくれました。大好物ということで、できあがった大学芋を欲張ってパクパクと食べていたとき、『ガリッ』と妙な食感が口の中いっぱいに広がりました。恐る恐るその正体を調べてみると、奥歯に詰めていた歯がとれていたのです。年末で歯科はどこも開いてなく、不便な中年末年始を迎えました。
    今日は大学芋は無事に美味しくいただくことができました。また、ごぼう団子スープもとても美味しく、身体が温まりました。今週も美味しい給食ありがとうございました。
    12/05
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    消費生活学習
    消費生活学習12/0412月5日(木)【牛乳・丸パン・野菜たっぷりスープ・魚のピザソース焼き・みかん】
    “野菜たっぷりスープ”
    は名前のとおり、たくさんの種類の野菜が使われており、それぞれの野菜から出た旨味が混ざり合って、とても美味しかったです。そして、
    “魚のピザソース焼き”
    は、タラを使ってあり、おそらく一つ一つ手作りされたものだと思います。ピザソースと溶けたチーズが絶妙で、準備は大変だったと思いますが、その分とても美味しかったです。今日もありがとうございました。
    12/04
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立高森中学校 の情報

スポット名
町立高森中学校
業種
中学校
最寄駅
高森駅
住所
〒8691602
熊本県阿蘇郡高森町高森1955
TEL
0967-62-0226
ホームページ
https://jh.higo.ed.jp/takamojh/
地図

携帯で見る
R500m:町立高森中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月30日23時45分11秒