R500m - 地域情報一覧・検索

市立祝吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市祝吉の小学校 >市立祝吉小学校
地域情報 R500mトップ >都城駅 周辺情報 >都城駅 周辺 教育・子供情報 >都城駅 周辺 小・中学校情報 >都城駅 周辺 小学校情報 > 市立祝吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立祝吉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-11
    by校「はまゆう学級の奇跡」035
    by校「はまゆう学級の奇跡」03508/10
    ある日の夜。 続々と、図書室に人影が。 これは、祝吉小の家庭教育学級。はまゆう学級、開級式。 たくさんの方が参加されました。
    1年間かけて、仲間づくり、いろいろなお勉強をしていかれます。 1回目の講義は、校長に託されました。 お話は、3部構成で行いました。
    立派な祝吉っ子の姿を紹介したり。 校長室のコンサート風景を紹介したり。 感動講話編では、皆様、しっとり、感動していただきました。
    昔を思い出していただくために。 さだまさしさんの「秋桜」を熱唱! 感動はクライマックスへ!
    校長、一方的に、「アンコールありがとうございます!」 締めは、祝吉っ子、大好き。 「吉都線〜夢をのせて〜」by 大野勇太さん。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    by校「ここまで動くのが祝吉っ子也」034
    by校「ここまで動くのが祝吉っ子也」03412:30
    美しくなった体育館で、終業式が行われました。 火、水、人、車、お金に注意だよ!
    はーい!900人の返事は、体育館の窓ガラスを揺らします。 終業式、無事に終了。 900名が、無言で、体育館から退席します。
    響くのは、足音だけ。 さて。 あることが、始まります。 一列に並ぶ、体育委員会。 砂つぶ一つ残さない、ボランティア活動。モップかけ。
    下級生を迎える時に、行われ。 そして。 彼らが去り行きし後に行われ。 ここまでやるのが、 祝吉っ子也!٩( ᐛ )و by 校長
       
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    (行事予定、クラブ人数 改訂 0731)
    (行事予定、クラブ人数 改訂 0731)https://x.gd/JP0rN7/31改訂by校「先生からのプレゼント」03108/02
    先生は、夏休み、何をしているのですか? よく、この質問を受けます。 さあ、先生、何してるんでしょうね?
    ん?先生、何やら、重たそうなもの、抱えておられますよ。 え?バケツ? ほうきも、たくさん・・・。 何事ですか?
    実は、学校中の清掃用具を点検して。 使えなくなった清掃用具を、新品と交換するのです。
    祝吉っ子は、熱心に清掃やボランティア活動をするので、大切に扱っても、早く傷んでしまうのです。
    この作業は、一生懸命に、無言清掃してくれる子供達への。 先生からのプレゼントなのです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    07/10by校「猛暑の中の奇跡」024
    07/10by校「猛暑の中の奇跡」02407/11
    7月1日。 それまで、10日間、子供達は、大雨のため、昼休みに外で遊べず。
    やっと、雨が止み、今日は、WBGTがギリギリ「厳重警戒」レベルで止まった7月1日。 職員が協議し。昼休みに外で遊ばせることにしました。
      子どもたちは、奇声をあげ、水を得た魚のように、一気にお外へ。 やった! 久しぶりのお外遊びだ!
    あっちこっちでドッチボールに花が咲きます! たくさんの先生も一緒に遊んでくれました。 やっぱ、お外はいいわ!
    子供達にとって、暑くても、走り回ることは、とっても楽しいことなのです。 ところが・・・。 1:05。昼休みの中頃。 放送がかかります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    【chrome用まとめ情報】
    【chrome用まとめ情報】https://x.gd/st7Ooby校「祝吉地区スゴシ!」02207/07
    本日、8:00。 早水公園体育文化センターに向かいました。 到着すると、すでに、暑い熱気の中、準備が進められていました。
    今日は、「祝吉地区」自治公民館連絡協議会・体育協会主催の なのでした。 校長は、来賓としてお招きしていただいているのです。
    祝吉地区は、 社会教育、 生涯学習が とても盛んな地区です。
    祝吉地区社会福祉協議会、祝吉地区青少年育成協議会、公民館長会、その他諸々・・・。 いくつ会議に来賓でお呼ばれしたことか。
    祝吉地区を盛り上げようと、 皆さんが、熱心に活動しておられます。 さて。どれくらい参加者集まりますか?? 驚きました。(°_°)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    by校「恐るべし少人数先生」019
    by校「恐るべし少人数先生」01907/03
    祝吉の先生方の「きめ細かな指導」には、いつも、感心させられます。 だから、祝吉っ子は、素直に育っているのでしょう。 さて。
    4年生、算数、少人数の先生。 子どもたちもとっても、楽しそうに学んでいます。 板書を見ると、先生の工夫が伝わってきます。
    とても丁寧な問題提示。 分かりやすく、見やすいですね。 テレビを使い、電子教科書も駆使されます。 黒板とテレビが一体化しています。
    構造的にまとめられた、素晴らしい板書です。   あれ?? これ、算数ですよね??? (°_°) 恐るべし。 4年少人数先生。
    ここまで、きめ細かな、ご配慮をなさいますか! 天晴(アッパレ)! ٩( ᐛ )و   by 校長
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    Google chromeをお使いの方
    Google chromeをお使いの方
    のために、
    毎回のDLを避けることができ
    ます。今後も重要な情報に変更があれば、「情報提供記事」もリライトしてまいります。
    06/30
    ○そこで、chrome利用者のために「特に重要なファイル」のみ、このページに「直接見える化」して貼り付けます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    by校「自分の言葉でまとめること」017
    by校「自分の言葉でまとめること」0176年生。 社会科学習。 「めあてに向かって」子どもたちは、学習を進めます。 米は、どこで、盛んに作られているのだろう。
    子どもたちは、地図帳、クロームブック、資料集をもとに、お勉強を進めました。
    そろそろ、先生がまとめを書かれるかな・・・と思って見ていると。 じゃ、今から、 今日の学習について、 「自分の言葉でまとめよう」
    この言葉は、なかなか、難しい問いかけです。 多くの学級では、 「先生がまとめるから、ノートに写しなさい」 と指示が出されます。
      でも、この学級は、「自分でまとめなさい」と。 子供達に、主体的な学びを求めたのです。
    ・・・大丈夫かな・・・子供たち・・・まとめ、書けるかな・・・(^^;; 驚きました。٩( ᐛ )و
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    【参観日です!】
    【参観日です!】
    6月28日(金)参観日です。暑さ・雨にも負けず頑張る祝吉っ子を応援ください!
    参観日の通知文は「上の通知文集」に掲載
    しています。by校「雨の日の魔法のリズム」01506/23
    雨の日。 児童玄関から聞こえてくる、不思議な音楽あり。 何してますか? 校長先生、担任先生から教えてもらったのです。
    「傘トントン」です。 こうすると、お水が落ちて、傘立てにお水がたまらないのです。 そして。 傘クルクルって、傘を巻いて。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    by校「とても珍しい普通の風景」014
    by校「とても珍しい普通の風景」01412:00
    登校すると。 多くのボランティアの中で、一際目立つ人たちがいます。 生活委員会の挨拶運動です。 早朝から、タスキをかけて。
    登校した子どもたちを「おはようございます!」と元気づけます。 登校が少なくなり、校長が、「もう終わっていいよ」と言っても。
    ほぼ最後の一人まで、見守ってくれます。 だって、遠くから歩いて来てくれているから。
    元気の良い声で、頑張ったね、と、お出迎えしたいんです。   校長が好きなのは。 その後。 一仕事終えて。 タスキを外して。
    誰ともなく、友達が集め始めて。 6年生が、自然に、5年生のタスキを貰い受け。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立祝吉小学校 の情報

スポット名
市立祝吉小学校
業種
小学校
最寄駅
都城駅
住所
〒8850019
宮崎県都城市祝吉3-14-1
TEL
0986-22-4293
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1311/
地図

携帯で見る
R500m:市立祝吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月13日12時24分05秒