R500m - 地域情報一覧・検索

市立祝吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市祝吉の小学校 >市立祝吉小学校
地域情報 R500mトップ >都城駅 周辺情報 >都城駅 周辺 教育・子供情報 >都城駅 周辺 小・中学校情報 >都城駅 周辺 小学校情報 > 市立祝吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立祝吉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-07
    2023年9月 (4)授業の進め方を熟議しています
    2023年9月 (4)授業の進め方を熟議しています投稿日時 : 09/06
    9月6日(水)。先生方は、児童が下校した後、9月20日(水)に行われる「都城市小中一貫学力向上指定研究学校 小中合同授業研究会」での授業の進め方を全職員で話し合いました。
    今回は、2年1組(国語科)、3年3組(学級活動)、5年4組(総合的な学習の時間)での授業になります。先生方は、指導案をもとに熟議を重ね、よりよい授業の進め方を検討しました。9月20日には、学校外の先生方にも授業を公開し、事後の研究会も行います。
    このように、職員の資質を向上させるために、研修を行っています。体育科学習での熱中症対策投稿日時 : 09/06
    体育科の学習は運動会の練習が始まっています。体育科の学習時や昼休みには暑さ指数を測定しています。
    今日の2校時、暑さ指数は28を超え厳重警戒でした。短距離走でしたが、木陰を有効に使って学習していました。適宜、担任の声かけにより水分補給もしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年9月 (2)第1回PTA奉仕作業
    2023年9月 (2)第1回PTA奉仕作業投稿日時 : 09/03
    9月2日(日)の午前8時から、PTA環境整備部の計画のもと、第1回目のPTA奉仕作業を行いました。今回は、1,3,5年等の保護者と職員、約180名の参加で全教室の室内の清掃作業をしていただきました。扇風機の清掃、窓の清掃、トイレの清掃、手洗い場の清掃など、普段子どもたちが手の届かない場所等の清掃をしていただき、校内がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。地震を想定した避難訓練投稿日時 : 09/01
    9月1日は防災の日。地震を想定した避難訓練を実施しました。
    まず、各教室で地震の危険性について説明がありました。担任の先生の話を聞いたり、地震の動画を視聴したりして、地震の怖さについて考えました。
    次に、地震が起きた時の避難を実際に行いました。揺れを感じたらすぐに机の下にもぐり、頭や体を守ることを確認しました。安全な場所に避難するときは「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守ることも学びました。
    最後に、実際に地震を体験された先生の話がありました。大学の体育館に避難したこと、電気や水が止まりとても困ったことなどを教えてくださいました。当たり前の生活がどれだけありがたく、幸せなことだと実感されたそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2023年9月 (0)2023年8月 (3)2学期の始業式
    2023年9月 (0)2023年8月 (3)2学期の始業式投稿日時 : 08/28
    8月28日(月)は、2学期の始業式でした。始業式は、暑さ対策と感染症対策のため、「体育館:5,6年生」「各教室:1年生から4年生」で実施しました。
    始業式では、まず代表児童2名が2学期の抱負を発表しました。2人とも、2学期にがんばりたい目標をしっかり決めて、取り組みたいことを堂々と発表しました。
    校長先生から、「夏休みに命を大切にして、元気に過ごすことができてよかったこと」「2学期も目標をもって、学習や生活にがんばってほしいこと」「全校で取り組む、スクールワイドPBSを意識して取り組んでほしいこと」の話がありました。
    最後に、先生方から、「学用品の確認」「熱中症対策」に関する話もありました。スクールガードの方々との対面式投稿日時 : 08/28
    8月28日(月)の午前8時20分から、4年ぶりに、いつも子どもたちの安全な登下校の見守りをしていただいているスクールガードの方々との対面式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    2023年8月 (1)楽しみな2学期
    2023年8月 (1)楽しみな2学期投稿日時 : 08/25
    祝吉小学校のみなさん
    37日間の夏休みはいかがでしたか? ふだんはできないことがたくさんできたのではないかと思います。
    校長先生が1学期の終業式でお話したこと、「命を大切に行動すること」「命の大切さについて考えること」しっかりとできていたことでしょう。
    いよいよ8月28日月曜日は始業式です。先生たちはみんさんと会えるのを楽しみにしています。待っています!! https://www.mext.go.jp/content/20230815-mxt_jidou02-000019790-001.pdfパブリック楽しみな2学期08/25
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2023-08-04
    2023年8月 (0)2023年7月 (9)サーキットトレーニング研修を行いました
    2023年8月 (0)2023年7月 (9)サーキットトレーニング研修を行いました投稿日時 : 07/28
    7月28日(金)の午前中に、祝吉小学校の職員でサーキット・トレーニング研修を行いました。
    祝吉小学校には、体力を向上させるために、「祝吉サーキット・トレーニング」があります。授業で子どもたちに指導できるよう、運動の行い方を体育主任が一つ一つ確認しながら、研修を行いました。
    暑い中でしたが、職員の資質を高めるための研修ができました。今後も祝吉小学校の体力向上に向けた取組も行っていきたいと思います。夏季休業中の主題研究投稿日時 : 07/27
    子どもたちは夏季休業中ですが、先生方は、校内で研修や作業、個人面談等を行っています。
    写真は、7月27日(水)の午前中に行われた職員室での主題研究の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    2023年7月 (7)1学期の終業式
    2023年7月 (7)1学期の終業式投稿日時 : 07/21
    今日は1学期の終業日。体育館で終業式を行いました。全校児童が集まり、対面で実施する「儀式」は
    4年ぶりとなります。
    児童代表の発表は、2年生と4年生の代表が発表しました。二人とも漢字の勉強や発表などの学習面、あいさつや時間を守るなどの生活面について、いろいろと頑張ったようです。はきはきとした声で、堂々と発表してくれました。
    校長先生のお話では、72日間(学年によっては70日間)の1学期を振り返ってのお話でした。
    あいさつがよくできていること、思いやりのある行動が多く見られたこと、地域の方から嬉しい報告をいただいたことなど、いっぱい褒めていただきました。明日からの
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2023年7月 (3)地域の方をお招きして、名人の技を伝授してもらいました!
    2023年7月 (3)地域の方をお招きして、名人の技を伝授してもらいました!投稿日時 : 07/07
    7月7日(金)に、3年生が総合的な学習の時間で、地域にお住まいの方から名人の技を伝授していただきました。
    「折り紙」「竹細工」「門松づくり」「竹とんぼ」の4つの内容に5名の名人の方が参加してくださいました。
    子どもたちは、名人の技を聞いたり、実際に体験したりしながら、楽しそうに学習を進めていました。7月の全校朝会投稿日時 : 07/06
    7月6日(木)木曜日に7月の全校朝会が行われました。
    集合は「無言」を合言葉に、全校児童が整然と体育館に集合することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    2023年7月 (0)2023年6月 (16)今日は参観日でした
    2023年7月 (0)2023年6月 (16)今日は参観日でした投稿日時 : 06/30
    今日は参観日。雨が降ったかと思えば太陽が顔を出し、とても蒸し暑い一日でしたが、多くの皆様にご参観いただきました。2校時が1・2年生、3校時が3・4年生、4校時が5・6年生の参観授業でした。
    子どもたちは緊張しながらも、お家の方の様子を気にしながら、生き生きとした表情を見せていました。手を挙げて元気よく発表する姿も見られました。きっと、家に帰ってからほめられることと思います。
    多くの皆様のご参観、ありがとうございました。2023年7月 (0)パブリック今日は参観日でした06/30
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    2023年6月 (11)非行防止教室を実施しました
    2023年6月 (11)非行防止教室を実施しました投稿日時 : 06/15
    6月15日(木)の2.3校時に、都城警察署の少年補導員の方々に来校していただき、5年生の4クラスで非行防止教室を実施しました。今回は、トラブルになった事例をもとに、「インターネットや携帯電話のの正しい使用法や誘惑に負けな強い意志をもつことの大切さ」について、考える授業をしていただきました。家庭でも話題の一つにあげてみてください。初期研修者の研究授業投稿日時 : 06/14
    6月14日(水)に本校の初期研修者による道徳科の研究授業が行われました。「みんなのためにはたらく」という主題で授業は進められました。子どもたちは、資料をもとに「みんなのために働くよさを考え、進んで働こうとする心情」を真剣に学習していました。
    校内でも全職員でこのような研修を行い、資質を高めるようにしています。非行防止教室を実施しました06/15

  • 2023-05-31
    2023年5月 (8)体力テスト
    2023年5月 (8)体力テスト投稿日時 : 05/29
    今年も全校児童を対象に「体力テスト」を実施しています。握力、上体おこし、反復横跳び、長座体前屈、20mシャトルラン、50m走、立幅跳び、ソフトボール投げの8種目を実施します。
    1年生は初めての経験ですので、どのように計測するかを練習してから実施しました。どの種目にも全力で取り組んでいました。
    2年生以上の学年は、前の学年からどのくらい向上したかを把握できます。
    体力テストの結果をもとに、学校全体で体力づくりに取り組んでいきます。民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動投稿日時 : 05/23
    昨年度はコロナで実施できなかった「民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動」が、今週行われています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立祝吉小学校 の情報

スポット名
市立祝吉小学校
業種
小学校
最寄駅
都城駅
住所
〒8850019
宮崎県都城市祝吉3-14-1
TEL
0986-22-4293
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1311/
地図

携帯で見る
R500m:市立祝吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月13日12時24分05秒