R500m - 地域情報一覧・検索

市立祝吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市祝吉の小学校 >市立祝吉小学校
地域情報 R500mトップ >都城駅 周辺情報 >都城駅 周辺 教育・子供情報 >都城駅 周辺 小・中学校情報 >都城駅 周辺 小学校情報 > 市立祝吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立祝吉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-21
    04/20学級懇談の様子です。⇓   学級懇談後に体育館でPTA総会を行いました。⇓
    04/20
    学級懇談の様子です。⇓   学級懇談後に体育館でPTA総会を行いました。⇓
    全職員73名の紹介です。今...
    5
    5

  • 2025-03-28
    107 修了式
    107 修了式03/26
    緊張感と希望に満ちた「修了式」でした!!  
    ☆昨日卒業した6年生の姿はありません。5年生が最上級生として模範を示してくれました。
    ☆作文発表。1年生と5年生の代表が、がんばったこと、新学年に向けての抱負を発表しました。 ☆みんな熱心な表情で聞いています。
    ☆『修了証書授与』 学年の代表が修了証を授与しました。 ☆代表に合わせて「礼!」 
    ☆校長先生のお話。『夢を持とう』『大谷翔平選手やイチローさんのように努力しよう』『お世話になった先生に感謝しよう』『別れを大切にしよう』
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    96 ご参観ありがとうございました。
    96 ご参観ありがとうございました。02/22
    2月21日(金)の参観日には、多くの皆様にご来校いただきました。
    今年度最後となる参観日。ミニ発表会や2分の1成人式、国語科や学級活動の授業はいかがでしたか。6年生はお世話になった家族に感謝の気持ちを伝える活動でした。
    どの学年の子どもたちも、おうちの人に頑張っている姿を見せようと張り切って学習していました。この1年間の成長を感じられたことと思います。
    終了式、卒業式まで約一か月。学習面、生活面ともに学年のまとめをしていきます。  本日はありがとうございました。
    1
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    95 福祉体験(3年生・4年生)
    95 福祉体験(3年生・4年生)02/20
    総合的な学習の時間に福祉体験をしました。(3年生・4年生)
    4年生は「聴覚に障がいのある方のコミュニケーション・手話」、3年生は「視覚に障がいのある方の生活・盲導犬の役割」について学びました。
    【4年生】
    特定非営利活動法人「手話ランゲージ」から講師の先生をお招きし、聴覚に障がいのある方のコミュニケーションや、手話について教えていただきました。
    ↓↓↓質問タイム ↓↓↓ゼスチャーゲーム。「ボディーランゲージで伝えるのはむずかしいなあ。」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    94 PTA奉仕作業 ありがとうございました。
    94 PTA奉仕作業 ありがとうございました。10:00
    2月16日(日)は早朝から、そして小雨の降る中、多くの皆様に奉仕作業へのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
    おかげ様で、教室の隅々や子どもたちの手の届かない場所、天井の扇風機など、とてもきれいになりました。子どもたちは明日からの学校生活を、より快適に過ごせることと思います。
    21日(金)には今年度最後の参観日があります。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
    保護者の皆様のあたたかいご支援に深く感謝申し上げます。  

  • 2025-02-07
    92 雪がふって大喜び!!
    92 雪がふって大喜び!!02/06
    昼休み時間には元気よく外で遊んでいる子どもたち。 空からなんと、雪が降ってきました。
    みんな大喜び。いつもの何倍も元気な声で、はしゃいでいました。 雪はすぐに止んでしまいましたが、忘れられない思い出ができました。91 初期研修の研究授業02/01
    初期研修の研究授業がありました。これは、初任の先生方が、研究授業を通して指導力を向上させるものです。多くの先生方が参観し、指導や助言も行います。
    今回は学級活動の授業でした。3名の先生方は、子どもたちの実態を把握し、指導案を作り、授業に向けて準備をされていました。その成果が表れ、各クラスとも子どもたちが生き生きと学習する姿が見られました。この研究授業を通して、多くのことを学ぶことができたようです。 
    【3年2組 「上手な聞き方」】  ☆上手な聞き方のポイントは、「体を向ける、話す人を見る、相づちをうつ」ですよ。  
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    90 ふゆをたのしもう~生活科1年生~
    90 ふゆをたのしもう~生活科1年生~01/28
    1年生の生活科。「ふゆをたのしもう」という学習で、近くの公園に行きました。
    この日の気温は1℃。「ふゆ」をいっぱい見つけられそうです。  ↓↓↓学校近くの「祝吉こおりもと公園」に到着。
    ↓↓↓みんなでふゆをさがします。 ↓↓↓「氷をいっぱい見つけたよ。」 ↓↓↓「木の葉やお花も、こおっているよ。」
    ↓↓↓「ふゆでも緑の葉っぱがあるんだね。」 ↓↓↓「赤いお花も咲いているよ。」 ↓↓↓「これはなにかな???」  
    ふゆをいっぱい見つけて、体や心で感じて、大いに楽しんだ1年生でした。      2月献立表(祝吉小はBコース).pdf01/28
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    88 第4回学校運営協議会
    88 第4回学校運営協議会01/22
    今年度4回目となる学校運営協議会が行われました。
    授業参観では、全クラスの様子を参観しました。昼休み後の5時間目は疲れが出てくる時間帯ですが、みんな生き生きとした表情で学習していました。委員の皆様から称賛の声をいただきました。
    参観後の協議では、今年度の「学校評価」について話し合いました。
    委員の皆様からの評価、学校側(職員・児童)の評価、保護者の評価の集計結果を見ながら、今年度を振り返りました。「知」「徳」「体」「ふるさと」の4観点で評価されており、今年度は特に、「体」と「ふるさと」の観点について高評価をいただいています。
    ※評価の結果につきましては、近日中に本ホームページで公開します。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    87 4年生国際交流員との学習
    87 4年生国際交流員との学習10:30
    都城市では現在、中国・モンゴル・アメリカ出身の3名の方が、都城市内の小・中学校や生涯学習の講座・イベントなどで、出身国の文化や習慣を紹介するなどの活動をされています。(都城市公式ホームページより)
    https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/soshiki/16/2655.html  
    その中のお一人、張 麗霞(ちょう れいか)さんに4年生と交流していただきました。
    張 麗霞さんは、中国の重慶市出身で、今年度4月から都城市国際交流員になられたそうです。 寒いので、これから中国の体操をするそうです。⇧
    最初に、中国の数の数え方を教えていただきました。 1(イー)2(アル)3(サン)4(スー)  
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    85 火災を想定した避難訓練
    85 火災を想定した避難訓練01/14
    火災を想定した避難訓練を行いました。
    この日は朝の気温が氷点下。一日を通して気温が上がらない極寒の予報でしたので、運動場に避難した後はすぐに教室に戻り、放送で校長先生のお話を聞きました。
    最後に、まとめとして「防災について学ぶ動画」を視聴し、担任の先生の指導を受けました。
    ↓↓↓無言で運動場へ避難(ハンカチなどを口に当て、煙から命を守ります。)   ↓↓↓避難開始から完了まで「3分39秒」!!
      ↓↓↓校長先生のお話 ・最近は、毎日のように火災のニュースが伝わってきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立祝吉小学校 の情報

スポット名
市立祝吉小学校
業種
小学校
最寄駅
都城駅
住所
〒8850019
宮崎県都城市祝吉3-14-1
TEL
0986-22-4293
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1311/
地図

携帯で見る
R500m:市立祝吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月13日12時24分05秒