2025年6月 (20)
鑑賞教室(全校)
投稿日時 : 9:05
市の事業である音楽公演『ソプラノ河野幸子&バリトン山下友輔「声楽の世界」』が行われ、本校児童全員が観賞教室として、参加しました。午前中が小学校児童、午後から中学校生徒を対象にした内容となっていたようです。都城市のバスが学校そばの地区体育館に到着し、2台に分乗して会場の市総合文化ホール(MJホール)に向かいました。会場のホールに初めて入った児童もおり、そして、きれいに澄み渡る歌声にふれ、一緒に歌う時間を楽しむ大変貴重な経験になりました。
プール清掃(3~6年)
投稿日時 : 06/20
3~6年生がプール清掃をしました。先日のPTA奉仕作業でプールの外回りと小プール全体の清掃が終わったので、今回は、大プールの横壁をきれいにしました。プールの中にブラシをもった児童が並んで入り、壁をこすっていきます。入水口から水をバケツにくんで運んだり、ホースをのばしてこすっているところを流したりしていました。更衣室やトイレ清掃は、先生方と水にぬれる作業ができない児童でおこないました。ピカピカになり、水泳学習が待ち遠しくなりました。
生活科「まちたんけん」
投稿日時 : 06/19
1.2年生が一緒に、学校の近くのたんけんに出かけました。目的地は、「弥五郎どんの館」です。暑さ対策をして、歩いていきました。施設に着くと、弥五郎どん祭り保存会の事務局長をされている中元照視さんが来て、弥五郎どんや祭りのことを説明して下さいました。そして、山之口ゆるキャラパフォーマンスロボットの「やっくん」が登場して、ラジオ体操を披露してくれました。施設の中を見学して、昔の農作業の道具にも興味をもった子ども達でした。
歯みがき指導(5.6年生)
投稿日時 : 06/18
高学年の歯みがき指導がおこなわれました。歯と口の健康週間に合わせて全校で取り組んできたもので、5.6年生が最後になりました。5年生は、担任の永田先生と一緒に「全国歯みがき大会」のDVDの映像を見て、歯みがきや歯の手入れの仕方(デンタルフロスの使い方)について学びました。デンタルフロスは、歯みがき大会に参加を申し込んだので、学習資料として児童分届いていたものを使いました。また、6年生は、保健室の下之薗先生と一緒にむし歯予防のための歯みがきや習慣について学習しました。
投稿日時 : 06/17
0
0