R500m - 地域情報一覧・検索

市立富吉小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市山之口町富吉の小学校 >市立富吉小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立富吉小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富吉小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立富吉小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    2024年5月 (20)児童引き渡し訓練
    2024年5月 (20)児童引き渡し訓練投稿日時 : 14:50
    非常時の引き渡し訓練を行いました。
    この訓練は、非常時(大雨や地震などの自然災害、事件など)を想定して、児童を安全に保護者に引き渡すものです。訓練については、保護者の車の進路、引き渡しに向けての職員の動き、児童の動きなど、事前に全体的な流れを検討し、5月に入ってからは、各家庭に「引き渡しカード」の提出をお願いし、準備してきました。
    当日は、学校から送ったsigfyの連絡をうけて、保護者の皆さんが、順に学校にお迎えに来てくださいました。お忙しい中、お迎えをしていただいた皆様 ご協力ありがとうございました。学校便り「やまばと」5月号投稿日時 : 05/28
    学校便り「やまばと」5月号です。ご覧ください。R6_5月号.pdf

  • 2024-05-28
    2024年5月 (18)フッ化物洗口に向けて
    2024年5月 (18)フッ化物洗口に向けて投稿日時 : 05/27
    富吉小学校は、今年度もフッ化物洗口を行います。取組に対しては、児童全員が希望するということで、1回目は水での洗口の練習、確認を行いました。初めての1年生は、先生の話をよく聞いて、ブクブクうがいに取り組みました。
    進め方は・・・・紙コップに入っている水を、口に含んで下を向いたまま、1分間ブクブクうがいをする。終わったら口に含んだ水を紙コップにもどしてティッシュで口元を拭く。途中で口から出したいときには1分間たっていなくても出してよい。うがい後30分間は、水を飲むことはしない。気分が悪くなった場合には、担任や保健の先生に伝える。・・・というものです。
    次回からは、薬液を使っての洗口がスタートします。

  • 2024-05-04
    2024年5月 (0)2024年4月 (14)カメラ機能を使って(1年生)
    2024年5月 (0)2024年4月 (14)カメラ機能を使って(1年生)投稿日時 : 04/30
    学校生活にも慣れてきた1年生がタブレットPCを使っていました。今回はカメラ機能を使って、写真を撮る方法を勉強していました。最初に担任の先生の話を聞いて、先生や友達の写真を撮影しました。使い方を覚えた1年生は、生活科の時間に「春」の生き物や花を撮影に出かけていました。これから、いろいろな使い方を学んでいくことになります。ALTの先生と外国語の学習投稿日時 : 04/26
    令和6年度から新しい外国語指導の先生(ALT)がおみえになっています。お名前は、ホアン ドゥイ ブーさんです。ベトナム出身で、日本語、英語、マレー語など、語学に堪能な先生です。学校では、3.4年生の外国語活動、5.6年生の外国語科の学習で英語を教えていただいています。教科書や教材をもとに、英語の言葉や文化に触れ、慣れ親しんでほしいと思います。
    5月