2024年11月 (5)朝のあいさつ運動投稿日時 : 11/07
山之口まちづくり協議会との連携で実施されている「あいさつ運動」がおこなわれました。この取組は、まちづくり協議会の教育文化部会の事業で地区内の小中学校4校で、年2回実施しているものです。今回も朝早くからまちづくり協議会の方や山之口駐在所の警察官の方が参加しての運動となりました。中学生や登校してきた児童もあいさつの列に加わっていくので、最後の方はあいさつをする人の数がたくさんになりました。肌寒い朝でしたが、みんなであいさつを交わして元気をもらいました。山之口ブロック小中一貫合同研修会(授業研究会)投稿日時 : 11/06
山之口地区内4校の小中学校の先生方が集まっての研修会が行われました。会場の山之口小学校に集まった先生方は、1年生算数(くり下がりのある引き算)と4年生算数(面積~L字型の面積)の授業参観をして、その後テーマにそって授業づくりについての協議(意見交換)を行いました。参加された先生方は、付箋にメモを取りながら成果や課題について、積極的に発言されていました。授業に参加している1年生と4年生の一生懸命考えている姿が印象に残りました。山之口弥五郎どん祭り(11月3日)投稿日時 : 11/05
令和6年度の山之口弥五郎どん祭りが素晴らしい秋晴れの天候のもと行われました。富吉小学校の児童もお祭りに参加して、御神幸行列(浜殿下り)で弥五郎どんを引いたり、郷土芸能奉納の場面で棒踊りや俵踊りの奉納をしました。また、神輿の周りに付く稚児の役目で6年生女子4名、お賽銭箱の担ぎ手として2年生男子4名が衣装を身に着けて、行列のお手伝いをしました。
山之口、上富吉地域の方もいろいろな役割をもって、このお祭りに参加、協力されていました。祭りに参加して、子ども達もいろいろな経験をして地域に対する思いをもってくれたのではないかと思います。祭りの関係者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。保健だより(11月)投稿日時 : 11/04
11月の保健だよりです。ご一読ください。 こちら⇒241101_hoken.pdf
続きを読む>>>