R500m - 地域情報一覧・検索

市立富吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市山之口町富吉の小学校 >市立富吉小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立富吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富吉小学校 (小学校:宮崎県都城市)の情報です。市立富吉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富吉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (22)それぞれのペースで学習
    2024年6月 (0)2024年5月 (22)それぞれのペースで学習投稿日時 : 05/31
    6年生の社会科の学習で、児童が端末を使って、学習のまとめをしていました。「自然災害からの復興」について、スライドにまとめていました。参考にするのは、教科書や資料集、ネットからの情報、図書室にある図書です。それぞれの児童が自分のペースで、自分の机でまとめたり、カメラで資料を写して挿入したり、図書室に移動したりしていました。その間、担任は子ども達の画面を自分のPCで共有して、ぞれぞれの進み具合を確認しながら助言をしたり、よさを伝えたりしています。教師や児童の端末の活用は、これからもっともっと進んでいきます。伝統芸能の継承投稿日時 : 05/30
    6校時に3年生以上の児童で、「棒踊り」の練習をしました。
    今回は、教頭先生の指導のもと、6名が一組になって踊りの隊形をつくりました。
    踊りについては、6年生児童がしっかり覚えているので、下級生はそれを見ながら一緒に練習して踊りを覚える時間になりました。今年も地域の行事や運動会で踊りを披露していきます。
    投稿日時 : 05/29
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年5月 (20)児童引き渡し訓練
    2024年5月 (20)児童引き渡し訓練投稿日時 : 14:50
    非常時の引き渡し訓練を行いました。
    この訓練は、非常時(大雨や地震などの自然災害、事件など)を想定して、児童を安全に保護者に引き渡すものです。訓練については、保護者の車の進路、引き渡しに向けての職員の動き、児童の動きなど、事前に全体的な流れを検討し、5月に入ってからは、各家庭に「引き渡しカード」の提出をお願いし、準備してきました。
    当日は、学校から送ったsigfyの連絡をうけて、保護者の皆さんが、順に学校にお迎えに来てくださいました。お忙しい中、お迎えをしていただいた皆様 ご協力ありがとうございました。学校便り「やまばと」5月号投稿日時 : 05/28
    学校便り「やまばと」5月号です。ご覧ください。R6_5月号.pdf

  • 2024-05-28
    2024年5月 (18)フッ化物洗口に向けて
    2024年5月 (18)フッ化物洗口に向けて投稿日時 : 05/27
    富吉小学校は、今年度もフッ化物洗口を行います。取組に対しては、児童全員が希望するということで、1回目は水での洗口の練習、確認を行いました。初めての1年生は、先生の話をよく聞いて、ブクブクうがいに取り組みました。
    進め方は・・・・紙コップに入っている水を、口に含んで下を向いたまま、1分間ブクブクうがいをする。終わったら口に含んだ水を紙コップにもどしてティッシュで口元を拭く。途中で口から出したいときには1分間たっていなくても出してよい。うがい後30分間は、水を飲むことはしない。気分が悪くなった場合には、担任や保健の先生に伝える。・・・というものです。
    次回からは、薬液を使っての洗口がスタートします。

  • 2024-05-04
    2024年5月 (0)2024年4月 (14)カメラ機能を使って(1年生)
    2024年5月 (0)2024年4月 (14)カメラ機能を使って(1年生)投稿日時 : 04/30
    学校生活にも慣れてきた1年生がタブレットPCを使っていました。今回はカメラ機能を使って、写真を撮る方法を勉強していました。最初に担任の先生の話を聞いて、先生や友達の写真を撮影しました。使い方を覚えた1年生は、生活科の時間に「春」の生き物や花を撮影に出かけていました。これから、いろいろな使い方を学んでいくことになります。ALTの先生と外国語の学習投稿日時 : 04/26
    令和6年度から新しい外国語指導の先生(ALT)がおみえになっています。お名前は、ホアン ドゥイ ブーさんです。ベトナム出身で、日本語、英語、マレー語など、語学に堪能な先生です。学校では、3.4年生の外国語活動、5.6年生の外国語科の学習で英語を教えていただいています。教科書や教材をもとに、英語の言葉や文化に触れ、慣れ親しんでほしいと思います。
    5月

  • 2024-04-26
    2024年4月 (12)富吉小学校ボランティア隊
    2024年4月 (12)富吉小学校ボランティア隊投稿日時 : 04/25
    今年度も富吉小学校ボランティア隊が活動しています。朝、学校に登校して自分の荷物を片付けた児童が運動場に出てきて、それぞれボランティアの活動をしています。上級生だけでなく、2年生の児童も教頭先生のお手伝いをして、花の世話や鉢の移動や片付けなど、取り組んでいます。進んで取り組める奉仕の心が育っていることをうれしく思います。学校だより「やまばと」4月号投稿日時 : 04/24
    令和6年度も学校便りをアップします。ご覧ください。R6_4月号.pdf交通教室投稿日時 : 04/23
    けいゆう自動車学校の指導員の方を講師としてお招きして、交通教室を実施しました。
    2校時は1.2年生を対象に登下校など道路歩行時の交通安全について、3校時には3~6年生を対象にした自転車乗車時の交通安全についてお話をしていただきました。「道路は右側、左側どちらを歩きますか?」「この標識の意味は何ですか?」「自転車に乗っていて横断歩道を通る時は、どうしたらよいですか?」などの質問やクイズをしていただきながら、子ども達は真剣に学習することができました。
    1つしかない大切な命を自分で守るために、登下校時や休みの日の交通安全に気を付けて過ごすことについて、それぞれの児童が思いを強くしたことと思います。これからの学校生活でも繰り返し指導をしていきます。日曜参観日、PTA総会投稿日時 : 04/21
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    学校行事
    学校行事2024年4月 (8)家庭訪問のため早めに下校投稿日時 : 04/19
    この前1年生が入学したと思ったのですが、今週は午後から家庭訪問、今週末は、日曜参観日、PTA総会が予定されています。新学期がスタートして2週間になりますが、それぞれの子どもたちが担任の先生と順調に学校生活を過ごすことができていることをうれしく思います。
    児童は、家庭訪問のため午前中4時間授業で早めの下校でした。運動場に集合して、登校班ごとに並んで集団下校しました。家庭訪問は本日が最終日でした。保護者の皆様、お忙しい中、訪問の時間を調整していただきありがとうございました。

  • 2024-04-19
    2024年4月 (7)富っ子集会(1年生歓迎集会)
    2024年4月 (7)富っ子集会(1年生歓迎集会)投稿日時 : 04/17
    入学した1年生を迎えて、歓迎集会を行いました。運営放送委員会の児童の進行で会が始まりました。
    今回は、学校生活に少しだけ慣れてきた1年生の自己紹介からスタートしました。1年生は、緊張しながらも自分の名前、すきなことや好きなキャタクターなどの紹介をしました。画用紙に絵を上手にかいて、上級生にわかるように話すことができました。
    次に、全校児童で交流のためのゲームをしました。ゲームでは、指示された内容について、仲間を見つけたり集まったりするものでした。①集団登校の班で集まってください。②同じ誕生日の月の人と集まってください。というお題でした。意外とスムーズに集まることができて、見ていた先生方もビックリされていました。
    このような時間を通して、1年生の緊張がほぐれ、上級生との交流が深まっていくと思います。

  • 2024-04-18
    2024年4月 (6)宮日こども新聞に俳句が掲載されました。
    2024年4月 (6)宮日こども新聞に俳句が掲載されました。投稿日時 : 04/16
    富吉小学校では、日頃から児童の作文や俳句などを、新聞に投稿する取組をしています。その結果、よい作品が選ばれ、新聞に掲載されています。
    13日の宮日こども新聞「宮日文芸」欄には、同時に4名の児童の作品が掲載されました。とてもうれしいことです。作品を紹介します。
    「ねこのこい不気味な声に飛び上がり」 5年 上田 こうざ さん
    「友だちとずっといたいな春の風」 4年 黒木 あい さん
    「さか上がりもっと足上がれ山わらう」3年 末廣 さき さん
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    2024年4月 (1)令和6年度がスタート
    2024年4月 (1)令和6年度がスタート投稿日時 : 04/08
    4月8日、令和6年度のスタートです。
    朝から児童の元気なあいさつの声が響き、いよいよ今日から新学期が始まりました。
    新任式では3名の先生方をお迎えし、始業式が行われました。式では児童を代表して5年生の上西ゆなさんが、新学期にがんばりたいこととして「思いやりの気持ちをもって友達にやさしくすること」「苦手なことにも挑戦して努力すること」について発表しました。
    校長先生からは、子どもたちに「かしこく、やさしく、たくましく」育ってほしいということ、一人一人が大切にされ、楽しい学校になるように、みんなで協力していくことについて話がありました。
    体育館に集まった児童の聞く姿勢や校歌の歌声に、新学期のやる気や意気込みをたくさん感じた始業の日になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-02
    トップページ
    トップページ2024年4月 (0)2024年3月 (19)3月31日(日)令和5年度最終日投稿日時 : 03/31
    3月31日(日) 令和5年度富吉小学校HPの最後のうれしいお知らせです。皆様のおかげをもちまして、富吉小学校のHP閲覧件数が84万件を達成できました。これまで富っ子の日々の学校生活をお知らせしてきました。たくさんの方々に富吉小学校のことを知っていただき本当に感謝しています。1年間誠にありがとうございました。6年生が中学校に羽ばたき、1~5年生もしっかりと一人一人成長し進級しました。令和6年度も4月10日(水)に新入生5名を迎え、全校児童40人で『自分のことが好きと思える富っ子』を育てていきたいと思っています。どうぞ温かい目で見守っていただけますことをお願いします。3月28日(木)離任式投稿日時 : 03/28
    3月28日(木) 富吉小の校庭は、桜が少しずつ咲き始め春の訪れを感じます。先日25日に6年生の卒業式が行われ寂しくなった富吉小ですが、本日は富吉小を去られる先生とのお別れの会が行われました。2名の先生からは、富吉小の子どもたちとの思い出やこれからの期待などのお話をいただきました。5年生の代表児童からは、お二人の先生の思い出と感謝の言葉を贈っていただきました。最後に、全員で富吉小学校 校歌を元気に歌ってお別れの会を終了しました。お二人の先生方、これまで富吉小の子どもたちのためにありがとうございました。3月27日(水)春の訪れ投稿日時 : 03/27
    久しぶりに晴れました。校庭の桜の花も一斉に咲き始めました。富吉小学校の校庭にウグイスの鳴き声が心地よく響いています。桜の花や花壇の花々、いちょう、メタセコイアの木にも新しい葉が芽吹き、春の訪れを感じます。4月8日(月)始業式、4月10日(水)入学式に向けて体育館前の花たちも富っ子たちを静かに待っています。3月29日(金)84万件のアクセス達成!(^^)!令和4年4月3日に301,062件からスタートした富吉小学校HPも本日で841,012件で終えることができました。富っ子の日々の学習活動や生活の様子を発信してきました。たくさんのみなさんに支えられて令和5年度を終えることができました。HPの閲覧することにより応援をしていただき誠にありがとうございました。令和6年度も進級した富っ子たちの成長を楽しみにしながら応援をどうぞよろしくお願いします。
    4月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立富吉小学校 の情報

スポット名
市立富吉小学校
業種
小学校
最寄駅
山之口駅
住所
〒8891801
宮崎県都城市山之口町富吉1659-1
TEL
0986-57-3151
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1346/
地図

携帯で見る
R500m:市立富吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日15時59分16秒