R500m - 地域情報一覧・検索

町立門川小学校

(R500M調べ)
町立門川小学校 (小学校:宮崎県東臼杵郡門川町)の情報です。町立門川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立門川小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-11
    2023年5月 (2)門川町民生委員児童委員さんによるあいさつPR運動
    2023年5月 (2)門川町民生委員児童委員さんによるあいさつPR運動投稿日時 : 05/10
    5月9日(火)に民児協(門川町民生委員児童委員協議会)の皆様が、門川小学校の児童の登校にあわせて「あいさつPR運動」にお越しくださいました。場所は、正門付近でした。
    挨拶や温かい言葉かけを児童にしてくださ中、児童も元気な声であいさつができ、自然と笑顔になっていました。民生委員児童委員の皆様方からは、「みなさん、きちんとあいさつができますね。」「上級生が1年生を優しく連れてきていて、微笑ましいですね。」などの感想をいただきました。
    挨拶とは自分の心が開いていることを伝え、目の前にいる相手を認め、好印象を与える行為です。挨拶ができると、人間関係もスムーズになり自分の意見も言いやすくなります。逆に挨拶をしないと「嫌われているのかな?」や「この人は最低限のマナーがなっていないのでは……?」などと思われがちです。感じのいい挨拶ができる人のほうが信頼関係も築きやすいでしょう。挨拶をするときは、みんな自然と笑顔になりますし、されて嫌な気持ちになる人は少ないはずです。
    門川小学校では、「先出しあいさつ(自分から先にあいさつ)」を学校だけでなく、保護者の方々と連携しながら取り組んでいます。今回ように「門川小学校の子どもたちは、あいさつが素敵ですね。」と日頃から言われる門川小学校を保護者・地域と一緒につくっていきます。
    民生委員児童委員の皆様、ご多用な中、本当にありがとうございました。門川町民生委員児童委員さんによるあいさつPR運動
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    2023年5月 (1)サツマイモ畑が立派になりました
    2023年5月 (1)サツマイモ畑が立派になりました投稿日時 : 05/01
    2年生は、生活科の学習でサツマイモの栽培活動を行います。
    しかし、サツマイモの苗を植える前の、土の耕し、畝作り、マルチの設置は、学級担任3名の仕事になります。ただ、その3名だけでそれらを行うには、少し広い畑です。そこで、門川町地域学校協働活動推進員にご協力いただける方の依頼をしたところ、門川高校の先生方をはじめ、地域の方々十数名ほどが快諾してくださいました。
    そして、4月28日(金)の14時50分頃。
    門川高校の先生方が持ってきてくださったトラクターにエンジンがかりました。
    シャベルを使って人力で行うよりも断然作業効率がよかったです。機械のすごさに、しばし見とれていました。人力では、畑の端に生えた雑草の除去を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (4)門川小学校子ども見守りネットワークの方々との対面式&新入生歓迎集会
    2023年4月 (4)門川小学校子ども見守りネットワークの方々との対面式&新入生歓迎集会投稿日時 : 04/25
    門川小学校には、児童の登下校の安全を見守ってくださる「子ども見守りネットワーク」の方々がたくさんいらっしゃいます。交通安全や防犯に気を配ってくださることはもちろん、何気ない会話で登下校を楽しくしてくださっています。先日は、横断歩道に座り込んでいた児童を優しく見守ってくださるとともに、学校へ連絡もくださいました。
    本日は、8時15分からの開始に都合のつかれる18名の方々にご参加いただき、自己紹介と代表の方にご挨拶をいただきました。児童の元気な挨拶が何よりのエネルギーになるということでした。6年生の代表児童も、日頃の「子ども見守りネットワーク」の方々の活動の様子をしっかり見ており、感謝の心を伝えることができました。
    これからも門川小学校の児童の安全のため、どうぞお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
    対面式が終わると、新入生歓迎集会でした。「子ども見守りネットワーク」の方々も全員が残ってくださり、1年生のかわいい様子を参観してくださいました。
    1年生は、2~6年生全員との初対面で、ドキドキした面持ちでした。2~6年生のお兄さんやお姉さんたちは、1年生に会えるのをとても楽しみにしていました。運営委員会が歓迎のゲームを企画して、門川小学校の二択クイズ(学校の校章、1年生の最初の給食の献立、入学式の日、1年生の帽子の色)で盛り上がり、とても和やかな雰囲気になりました。その後1年生は、元気いっぱいに「はじめのいっぽ」の歌を歌い、お兄さんやお姉さんから大きな拍手をもらってとても嬉しそうでした。最後は、1~6年生全員で、元気に校歌を歌いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    2023年4月 (3)新1年生、はじめての給食
    2023年4月 (3)新1年生、はじめての給食投稿日時 : 04/19
    4月18日(火)は、1年生にとって初めての給食でした。
    この日のメニューは、子どもたちが大好きなカレーライスとフルーツヨーグルト、牛乳でした。
    大変人気のあるメニューであるとともに、学校給食を楽しみにしていた子どもたちも多く、残さいがとても少なかったです。
    これからも給食をもりもり食べて、健康でたくましい体をつくってほしいと思います。新1年生、はじめての給食

  • 2023-04-14
    2023年4月 (2)輝け子どもたち!門川小学校!~ピカピカの1年生を迎えました~
    2023年4月 (2)輝け子どもたち!門川小学校!~ピカピカの1年生を迎えました~投稿日時 : 04/13
    令和5年度が始まり、2~6年生は、新しい学級の友達や学級担任に少しずる慣れつつあるようです。
    そのような中、昨日の4月12日(水)に、新1年生を迎える入学式が行われ、71名の子どもたちが門川小学校に仲間入りしました。
    ピカピカのランドセルを背負った新1年生。
    入学式の間、緊張でドキドキしたでしょうが、新入生氏名点呼では、学級担任の先生の点呼に元気いっぱいの返事ができました。また、聞く態度も、大変立派でした。
    式の途中では、6年生全員が振り付け付きの歌「1年生になったら」で、楽しく入学を祝いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    2023年4月 (1)令和5年度 第1学期始業式
    2023年4月 (1)令和5年度 第1学期始業式投稿日時 : 04/06
    昨日までの春の嵐のような天候とは違い、今日はとても過ごしやすい天候でした。
    そのような中で、令和5年度の門川小学校の学校生活がスタートしました。
    久しぶりの体育館での始業式であり、ケーブルメディアワイワイ様と宮崎日日新聞社様が取材に来られました。
    校長の話や代表児童2名の作文発表がありました。代表児童2名の作文は、きちんと理由も述べられてあり、さらに自分を向上させていきたいという強い意志を感じました。素敵な発表でした。その目標達成に向けて、私たち教職員は、しっかりと支援してまいります。
    学級担任発表もありました。門川小学校の教育目標は、「知恵いっぱい」「心いっぱい」「汗いっぱい」です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    食育だより3月修正.pdf
    食育だより3月修正.pdf

  • 2023-03-13
    3月学校便り①②.pdf
    3月学校便り①②.pdf食育だより2月修正.pdfR4 学校評価報告書.pdf

  • 2023-03-05
    2023年3月 (0)家庭教育学級閉級式
    2023年3月 (0)家庭教育学級閉級式3月

  • 2023-02-26
    2023年2月 (4)お別れ集会・お別れ遠足
    2023年2月 (4)お別れ集会・お別れ遠足投稿日時 : 02/24
    2月24日(金)にお別れ集会・お別れ遠足がありました。
    残念ながら雨のため校内遠足となりました。
    お別れ集会も全員で集まることができなかったので、事前に撮っていた
    各学年の発表動画をそれぞれの教室で見ました。6年生が静かに、真剣に
    見ている姿がとても印象的でした。感慨深いものがあったのではないかと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立門川小学校 の情報

スポット名
町立門川小学校
業種
小学校
最寄駅
門川駅
住所
〒8890600
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1502-2
TEL
0982-63-1027
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1621/
地図

携帯で見る
R500m:町立門川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月01日14時33分49秒