地域情報の検索・一覧 R500m

今日は、ジュースの日(3年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市針田町の小学校 >市立たちばな小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立たちばな小学校 > 2024年9月
Share (facebook)
市立たちばな小学校市立たちばな小学校(余戸駅:小学校)の2024年9月7日のホームページ更新情報です

今日は、ジュースの日(3年生)
2024年9月6日 18時48分
2学期前半は、週に2回ジュースの日があります。当番の人が受け室まで取りに行き、学級のみんなに配ります。よく冷えたジュースは、とーってもおいしそうでした。
469
470
9月6日(金)の給食
2024年9月6日 12時10分
献立は、牛乳、パン、クリームシチュー、こんにゃくサラダ、なし(ほうすい) です。
今日 は、旬 の『梨 』について、お話 をします。
梨 は、大 きく分 けて日本梨 、中国梨 、西洋梨 の3種類 があります。
8月 から10月 に旬 を迎 える日本梨 は、形 が丸 く、シャリシャリとした食感 が楽 しめます。皮 の色 から赤 なしと青
なしに分 けられ、多 く作 られているのは赤 なしで「幸水 」や「豊水 」が有名 です。青 なしは20世紀 と呼 ばれる品種 が有名
です。「幸水 」はやわらかくて甘 みが強 く、「豊水 」は酸味 と甘 みのバランスがいいです。
今日 の『梨 』は、赤 なしの豊水 です。旬 の味 を味 わっていただきましょう。
258
259
0
0

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立たちばな小学校

市立たちばな小学校のホームページ 市立たちばな小学校 の詳細

〒7900055 愛媛県松山市針田町209-1 
TEL:089-971-8410 

市立たちばな小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    地球環境について考えました(5年生)
    地球環境について考えました(5年生)2025年9月26日 18時28分
    先週、総合的な学習の時間に5年生は、ゲストティーチャーの方から「環境問題」についてのお話を聞きました。いろいろな品物も見せてもらい、環境を守るために何ができるか真剣に考えていました。161416159月26日(金)2025年9月26日 12時10分
    献立は、牛乳、ごはん、さといものみそしる、ししゃもフライ、そくせきづけ です。
    今日は、『献立にふさわしい盛り付け』について、お話をします。
    配膳をする時は、次のことに気を付けましょう。
    ごはんは、じゃもじで切るようにほぐし、2回から3回に分けてよそいます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-24
    運動会に向けて(2年生)
    運動会に向けて(2年生)2025年9月24日 17時45分
    運動会で2年生は、徒競走(かけっこ)に挑戦します。今日は初めて運動場で整列し、実際に走ってみました。久しぶりに走るので少々緊張気味でしたが、みんな一生懸命走っていました。本番まで、これから頑張って走るぞ!160816099月22日(月)2025年9月22日 12時10分
    献立は、牛乳、もちむぎごはん、シーフードカレー(ルウ)、くきわかめのサラダ、のむヨーグルト です。
    今日は、『暑い季節に衛生面で注意すること』について、お話をします。
    9月は、暦の上では秋ですが、まだまだ暑さが続いています。気温と湿度が高くなる暑い時期は、毎日使う水筒も衛生管理が大切です。
    ①毎日使い終わったら、分解できる部分は外して、しっかりと洗います。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    避難訓練を行いました
    避難訓練を行いました2025年9月19日 20時04分
    9月19日(金)、石手川が氾濫してたちばな小が浸水したと想定した避難訓練を行いました。全校が校舎の4階に避難しましたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。校長先生からは、命を守るために、一人一人が考えて行動していこうとお話がありました。159615979月18日(木)2025年9月18日 12時10分
    献立は、牛乳、パン、ポークビーンズ、しょうゆドレッシングサラダ、ぶどう です。
    今日は、『主食』について、お話をします。
    主食とは、食事の中心となる食べ物で、炭水化物を主な成分とし、私たちのエネルギーのもとになるものです。主食は、ごはんやパン、とうもろこし、じゃがいもなど、国によって異なります。
    今日の給食は、パンが主食です。給食は、学年の体の大きさに合わせて、パンの大きさを変えています。苦手だからと減らしたり残したりするのではなく、自分に必要な量をしっかりと食べ、エネルギー不足にならないようにしましょう。そして、午後からも元気に過ごしましょう。456
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    造形大会に向けて(2年生)
    造形大会に向けて(2年生)2025年9月11日 17時34分
    2年生は造形大会で、「粘土から生まれる魚」に挑戦します。9月10日の参観日では、お家の人にも協力してもらって、魚づくりの練習をしました。油粘土を1㎝の厚さに伸ばし、型紙に合わせて竹串で切っていきます。保護者の方のおかげで、全員魚を作ることができました。来週は、いよいよ本番になります。157915809月11日(木)2025年9月11日 12時10分
    献立は、牛乳、こくとうパン、ようふうにこみ、かいそうサラダ、いりこ です。
    今日は『旬』について、お話をします。
    「旬」とは自然の中で、野菜や果物
    、魚介類がたくさんとれる季節のことで、食べ物によってその時期は違っています。旬の食べ物はおいしいだけでなく、その季節に必要な栄養が豊富に含まれています。例えば、夏に旬を迎えるトマトやきゅうりは、水分が多く、熱中症予防や夏バテ対策になります。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    すばらしい演奏でした!
    すばらしい演奏でした!2025年7月25日 14時09分
    7月25日(金)、金管合奏部の子どもたちは、「第55回中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバル」に参加しました。おそろいの赤のTシャツがとても目立っていました。昨日のリハーサルの時よりも、もっとすばらしいハーモニーを響かせた子どもたち。よく頑張りました。お手伝いをしてっくださった保護者の皆様も、本当にありがとうございました。15521553

  • 2025-07-20
    あおぞらのみんなも頑張りました
    あおぞらのみんなも頑張りました2025年7月18日 16時45分
    あおぞらのみんなも、表彰式で、お口の健康優秀賞や新体力テストA級、新体力テストパーフェクト自己新記録賞の賞状をもらって、とても喜んでいました。「来年は、自分もがんばるぞ」とみんなから、拍手をもらいました。楽しい夏休みを過ごしてね。15451546

  • 2025-06-26
    ミニトマトを収穫しました!(2年生)
    ミニトマトを収穫しました!(2年生)2025年6月25日 16時03分
    きのうまでの梅雨空が嘘のように、6月25日(水)は朝から晴れていました。2年生が育てているミニトマトも日ごと成長し、実がおいしそうな赤色に変わっているものもたくさんあります。肥料をあげ、わき目を取って収穫を喜びました。148114826月25日(水)2025年6月25日 12時10分
    献立は、牛乳、ごはん、いそに、いわしのうめに、おひたし です。
    今日 は、『さやいんげん』について、お話をします。
    さやいんげんは、江戸時代に中国から伝えられました。冷凍食品としても保存ができて、ゆでたり炒めたりして世界中で食べられています。
    さやいんげんは、いんげん豆の若いさやを食べる野菜で、夏が旬です。色は鮮やかな緑色で、シャキシャキとした食感が特長です。ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。特に、ビタミンⅭはかぜの予防や肌の健康に役立ちます。また、食物繊維にはお腹の調子を良くする効果があります。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    どうぶつさんとなかよし(2年生)
    どうぶつさんとなかよし(2年生)2025年6月20日 18時20分
    毎週金曜日は、ジュースの日です。最近暑い日が続いているので、業間時、子どもたちはごくごくとジュースを飲んでいます。
    おいしいジュースを飲んだ後、2年生は大好きな動物を思い出しながら絵を描きました。ライオンやヘビ、犬、ウサギなど、今まで見たり飼ったりした動物を楽しそうに書いていました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。147014716月20日(金)2025年6月20日 12時10分
    献立は、牛乳、ごはん、みそしる、ぶたにくのしょうがやき、キャベツのおひたし、のり です。
    今日は、『食育月間』について、お話をします。
    6月は食育月間です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    工作を楽しんでます(1年生)
    工作を楽しんでます(1年生)2025年6月16日 16時13分
    1年生が図工の時間、「ひかりのくにのなかまたち」の作品を作っていました。透明な袋の中に色紙で立体的な生き物などを入れて袋を閉じます。子どもたちは、楽しみながら作品を作っていました。完成した作品を窓に掲示すると、光が色紙を透かしていい感じになっています。145514566月16日(月)2025年6月16日 12時10分
    味めぐり・・・愛媛県
    献立は、牛乳、オレンジピラフ、やさいスープ、たいのマリネ、ぶどうゼリー です。
    今日は、『愛媛県 の味めぐり』です。
    愛媛県南予地方には、酢の代わりに酸味や香味の強いかぼすやみかんなどの果汁を使って作った郷土料理の「みかんずし」があります。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    1年生プール開き
    1年生プール開き2025年6月12日 19時53分
    6月12日(木)に、1年生のプール開きがありました。1年生は、朝からわくわく、そわそわしています。「今日は、プールできるんかなあ。」と言いながら、心配そうに空を見上げていました。子どもたちの思いが通じて、雨がやみ無事プール開きができることになりました。
    プールでは、各クラス代表の子どもたちが「今年は、もぐれるようになりたいです。」などと今年のめあてを発表しました。シャワーをして、いよいよ入水!まだ、大きなプールとまだ冷たい水にびっくりしながら、水につかりました。
    水に顔をつけたり、プールの中を歩いたりして少し水に慣れることができました。
    プールが終わる頃には、緊張していた子どもたちにも笑顔が見られました。少し肌寒いお天気でしたが、次は、お天気の日にプールができるといいなと思います。144914506月13日(金)2025年6月13日 12時10分
    献立は、牛乳、ごはん、わかめスープ、チキンチキンごぼう です。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2024年 市立たちばな小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年09月07日12時04分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)