R500m - 地域情報一覧・検索

市立たちばな小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市針田町の小学校 >市立たちばな小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立たちばな小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立たちばな小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立たちばな小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    ふわっと ぎゅっと(1年生)
    ふわっと ぎゅっと(1年生)2024年10月31日 10時54分
    1年生は図工の時間、薄い花紙を使った作品を作ります。カラフルな花紙をちぎったりねじったりして、白い紙袋に貼り付けていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。69069110月30日(水)2024年10月30日 12時10分
    献立は、牛乳、ひめむぎパン、ちゅうかいため、ひじきサラダ、りんごゼリー です。
    今日は、『はだか麦』について、お話をします。
    はだか麦は、大麦
    の一種で、脱穀すると簡単に皮が取れることから「はだか麦」と呼ばれています。食物繊維がお米に比べて約20倍と豊富に含まれていて、腸の働きを整えたり、肥満を防止したり、血液中のコレステロールを下げたりと体に良いことがたくさんあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    頭脳戦です(3年生)
    頭脳戦です(3年生)2024年10月29日 09時09分
    3年生が、数字のカードを使って頭脳戦を繰り広げていました。ヒントを手掛かりに、他の人が持っているカードが何か予想し、当てられたら数字を見せます。すべてのカードを当てられたら負けになります。子どもたちは頭をフル回転させながら、カードを予想していました。67367410月28日(月)の給食2024年10月28日 12時43分
    10月28日(月)の給食は、 ごはん、里芋の味噌汁、いわしの梅煮、磯和え でした。
    イワシはやわらかくて、骨まで食べることができました。今日もおいしくいただきました。289290

  • 2024-10-19
    「つり」を書きました(3年生)
    「つり」を書きました(3年生)2024年10月18日 13時03分
    書写の時間、3年生は「つり」を書きました。漢字よりも、ひらがなの方が書きやすそうでした。手本を見ながら、一生懸命書いていました。64164210月18日(金)2024年10月18日 12時10分
    献立は、牛乳、こくとうパン、ほうれんそうのスープ、ホキのフルーツソース です。
    今日 は、『黒糖 』について、お話 をします。
    黒糖 とは、砂糖 の種類 の1つです。砂糖 は、もとになる原料 や作 り方 の違 いによって、たくさんの種類 に分 けられ、色 や形
    、味 も様々 です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    たちばな小学校運動会⑫(閉会式)
    たちばな小学校運動会⑫(閉会式)2024年10月12日 14時53分
    閉会式の様子です。62262310月11日(金)2024年10月11日 12時10分
    献立は、牛乳、パン、クリームスープ、こんにゃくサラダ、アーモンドいりだいずいりこ です。
    今日 は、『こんにゃく』について、お話 をします。
    ここでクイズです。こんにゃくは、何 から作 られているでしょう。
    ① 「海藻 」から
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    どんどん作品が完成しています(1年生)
    どんどん作品が完成しています(1年生)2024年10月4日 18時28分
    造形大会で1年生が取り組んでいる作品が、どんどん完成しています。自分の乗りたいものを台紙に貼り、行きたい世界が分かるようにいろいろなものを貼っていきます。みんなで鑑賞し合うのが楽しみです。58358410月4日(金)2024年10月4日 12時10分
    献立は、牛乳、こめこパン、ポークシチュー、コーンサラダ、なし(にいたか) です。
    今日 は、『新高梨 』について、お話 をします。
    新高梨 は、9月下旬 から11月中旬 が旬 です。梨の中 でも果実 が大 きいのが特徴 で、1個 1kg近
    くになるものもあります。日持 ちがよく、冷蔵庫 で1か月 ほど保存 できます。
    続きを読む>>>