R500m - 地域情報一覧・検索

市立たちばな小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市針田町の小学校 >市立たちばな小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立たちばな小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立たちばな小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立たちばな小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立たちばな小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    うさぎとのふれあい週間
    うさぎとのふれあい週間2024年11月18日 15時16分
    飼育委員会の子どもたちが毎日お世話をしているうさぎに、交代で触れる日が来ました。今日は、5年生と6年生が触れる日です。たくさんの子どもたちが並んで順番を待っていました。バニラはじっとしていたので触れましたが、ショコラは触ろうとすると逃げるので、触れた人は…。77277311月18日(月)2024年11月18日 12時10分
    献立は、牛乳、ごはん、にくじゃが、ごまずあえ、なっとう です。
    今日 は『新米』について、お話をします。
    新米とは、その年
    に新しく収穫された米のことです。たくさんの水分を含んでいるので、炊くとふっくら柔らかく、つやつやとしているのが特徴です。また、甘い香りやかんだ時
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    雨が降らぬ間に…(3年生)
    雨が降らぬ間に…(3年生)2024年11月15日 16時50分
    予報では雨となっていましたが、午前中雨は降りそうで降りませんでした。おかげで、いろいろな学級が運動場で体育を頑張っていました。3年生は、走高跳びとサッカーを楽しみました。11月も折り返しですが、みんな半そでの体操服で頑張っています。76476511月15日(金)2024年11月15日 12時10分
    献立は、牛乳、こめこパン、いもに&いもたきカレーうどん、ごまドレッシングサラダ、りんご です。
    今日は、『衛生的 な準備の仕方』について、お話をします。
    みなさんは、普段給食の準備が正しくできていますか。
    給食の前には、石 けんを使い、手を洗 います。指先や指の間 、手首まで丁寧 に洗いましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    ふわっと ぎゅっと(1年生)
    ふわっと ぎゅっと(1年生)2024年10月31日 10時54分
    1年生は図工の時間、薄い花紙を使った作品を作ります。カラフルな花紙をちぎったりねじったりして、白い紙袋に貼り付けていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。69069110月30日(水)2024年10月30日 12時10分
    献立は、牛乳、ひめむぎパン、ちゅうかいため、ひじきサラダ、りんごゼリー です。
    今日は、『はだか麦』について、お話をします。
    はだか麦は、大麦
    の一種で、脱穀すると簡単に皮が取れることから「はだか麦」と呼ばれています。食物繊維がお米に比べて約20倍と豊富に含まれていて、腸の働きを整えたり、肥満を防止したり、血液中のコレステロールを下げたりと体に良いことがたくさんあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    頭脳戦です(3年生)
    頭脳戦です(3年生)2024年10月29日 09時09分
    3年生が、数字のカードを使って頭脳戦を繰り広げていました。ヒントを手掛かりに、他の人が持っているカードが何か予想し、当てられたら数字を見せます。すべてのカードを当てられたら負けになります。子どもたちは頭をフル回転させながら、カードを予想していました。67367410月28日(月)の給食2024年10月28日 12時43分
    10月28日(月)の給食は、 ごはん、里芋の味噌汁、いわしの梅煮、磯和え でした。
    イワシはやわらかくて、骨まで食べることができました。今日もおいしくいただきました。289290

  • 2024-10-19
    「つり」を書きました(3年生)
    「つり」を書きました(3年生)2024年10月18日 13時03分
    書写の時間、3年生は「つり」を書きました。漢字よりも、ひらがなの方が書きやすそうでした。手本を見ながら、一生懸命書いていました。64164210月18日(金)2024年10月18日 12時10分
    献立は、牛乳、こくとうパン、ほうれんそうのスープ、ホキのフルーツソース です。
    今日 は、『黒糖 』について、お話 をします。
    黒糖 とは、砂糖 の種類 の1つです。砂糖 は、もとになる原料 や作 り方 の違 いによって、たくさんの種類 に分 けられ、色 や形
    、味 も様々 です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    たちばな小学校運動会⑫(閉会式)
    たちばな小学校運動会⑫(閉会式)2024年10月12日 14時53分
    閉会式の様子です。62262310月11日(金)2024年10月11日 12時10分
    献立は、牛乳、パン、クリームスープ、こんにゃくサラダ、アーモンドいりだいずいりこ です。
    今日 は、『こんにゃく』について、お話 をします。
    ここでクイズです。こんにゃくは、何 から作 られているでしょう。
    ① 「海藻 」から
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    どんどん作品が完成しています(1年生)
    どんどん作品が完成しています(1年生)2024年10月4日 18時28分
    造形大会で1年生が取り組んでいる作品が、どんどん完成しています。自分の乗りたいものを台紙に貼り、行きたい世界が分かるようにいろいろなものを貼っていきます。みんなで鑑賞し合うのが楽しみです。58358410月4日(金)2024年10月4日 12時10分
    献立は、牛乳、こめこパン、ポークシチュー、コーンサラダ、なし(にいたか) です。
    今日 は、『新高梨 』について、お話 をします。
    新高梨 は、9月下旬 から11月中旬 が旬 です。梨の中 でも果実 が大 きいのが特徴 で、1個 1kg近
    くになるものもあります。日持 ちがよく、冷蔵庫 で1か月 ほど保存 できます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    てこの秘密を見つけるぞ(6年生)
    てこの秘密を見つけるぞ(6年生)2024年9月30日 16時15分
    6年生の理科は、「でこの働き」の学習が始まりました。支点・力点・作用点と、てこには3つの点があります。それぞれの点から支点までの距離と手ごたえの関係を調べていました。5545559月30日(月)2024年9月30日 12時10分
    旬・・・はものからあげ
    献立は、牛乳、ごはん、さといものみそしる、はものからあげ、しそひじきあえ です。
    今日 は、『旬 の「はも」を生 かした献立 』です。
    はもは、産卵 の時期 を迎 える6月 から7月 に旬 を迎 えます。産卵前 は、身 に脂 がのり、甘 くやわらかです。産卵 を終
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    洪水を想定した避難訓練を行いました②
    洪水を想定した避難訓練を行いました②2024年9月27日 18時32分
    全校児童が避難したことを確認した後、教室に戻り校長先生のお話を聞きました。真剣にお話を聞く子どもたち。能登豪雨災害のように、自然災害はいつ起こるか分かりません。命を守るために、最適な行動がとれるようこれからも避難訓練を続けていきます。5495509月27日(金)2024年9月27日 12時10分
    献立は、牛乳、パン、ポークビーンズ、かいそうサラダ、なし(あきづき) です。
    今日 は、『きゅうり』について、お話 をします。
    きゅうりは、給食 で登場 することが多 い野菜 の1つで、かぼちゃや、スイカ、ズッキーニなどと同 じウリ科 の植物 です。原産地
    は、インド西北部 のヒマラヤ山脈 といわれています。旬 は夏 ですが、年間 を通 して栽培 されているため、季節 を問 わず楽
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    アサガオのつるを使って(1年生)
    アサガオのつるを使って(1年生)2024年9月20日 15時57分
    生活科の時間、1年生はアサガオのつるを片付けました。支柱に絡まって、うまく外せないところははさみで切って外していきました。このつるを使って、クリスマスリースを作る予定です。5275289月20日(金)2024年9月20日 12時10分
    献立は、牛乳、パン、とりだんごスープ、フルーツあえ ジャーマンポテト です。
    今日 は、『ベーコン』について、お話 をします。
    ベーコンは、豚 のもも肉 や脂 の多 いバラ肉 を塩漬 けしてじっくり味 を染 み込 ませ、燻製 と呼 ばれる煙
    でいぶしてできた保存食品 の1つです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立たちばな小学校 の情報

スポット名
市立たちばな小学校
業種
小学校
最寄駅
余戸駅
住所
〒7900055
愛媛県松山市針田町209-1
TEL
089-971-8410
ホームページ
https://matsuyama-tachibana-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立たちばな小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒