R500m - 地域情報一覧・検索

市立新玉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市千舟町の小学校 >市立新玉小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】大手町駅 周辺情報 >【松山】大手町駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】大手町駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】大手町駅 周辺 小学校情報 > 市立新玉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新玉小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立新玉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新玉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-28
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年6月 (13)6月23日(金)投稿日時 : 06/23
    今日は、『ホキのからあげ』です。
    ホキは、水深200mから600mに棲む深海魚です。日本近海にはあまり生息しておらず、南半球にあたるオーストラリア南部やニュージーランドを中心に、アルゼンチンやチリに近いパタゴニア水域や、南アフリカで多く確認されています。
    ホキは、細長い体と丸く大きな目をした白身魚です。加熱しても身が縮まりにくく、柔らかい食感を保つことができます。そして味が淡泊なため、色々な料理に使うことができます。
    チキンピラフ
    たまごスープ
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    3年生の理科「日光のはたらき」
    3年生の理科「日光のはたらき」投稿日時 : 06/20
    梅雨の晴れ間に、3年生は理科の学習で日なたと日かげの地面の温度を測定しました。温度計の扱い方に気を付けて地面の温度を測ると、日なたと日かげでは10度近く温度差があり、地面が日光によって温められていることが分かりました。真夏になったら、日なたの地面の温度は何度になるのかな、そういえばプールサイドを歩いたときに足の裏が熱かったな、などと新たな疑問や関心が芽生えていました。3年生の理科「日光のはたらき」06/20新玉06梅雨の晴れ間に、3年生は理科の学習で日なたと日かげの地面の温度を測定しました。温度計の扱い方に気を付けて地面の温度を測ると、日なたと日かげでは10度近く温度差があり、地面が日光によって温められていることが分かりました。真夏になったら、日なたの地面の温度は何度になるのかな、そういえばプールサイドを歩いたときに足の裏が熱かったな、などと新たな疑問や関心が芽生えていました。
    06/19

  • 2023-06-19
    6月19日(月)12:31今日から牛乳のパッケージが変わりました。期間限定ですが、給食当番さんはすぐ・・・
    6月19日(月)12:31
    今日から牛乳のパッケージが変わりました。期間限定ですが、給食当番さんはすぐに気が付きました。
    教室で配られた牛乳を「かわいい」と手に取り、いただきますのあとはすぐにのむ新玉っ子も多かったです。そして「いつもの牛乳よりおいしい!」「今日の牛乳甘い気がする!!」という声が聞こえてきます。・・・。中身は変わらないはずですが・・・。見た目の変化だけでおいしく感じたり、いつもより飲む量が増えたりする児童が多くなることは事実です。食事は味はもちろん、視覚や環境の変化は大切だと気付かされます。
    ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが アーモンドあえ2023年6月 (9)6月19日(月)投稿日時 : 06/19
    今日から牛乳のパッケージが変わりました。期間限定ですが、給食当番さんはすぐに気が付きました。
    教室で配られた牛乳を「かわいい」と手に取り、いただきますのあとはすぐにのむ新玉っ子も多かったです。そして「いつもの牛乳よりおいしい!」「今日の牛乳甘い気がする!!」という声が聞こえてきます。・・・。中身は変わらないはずですが・・・。見た目の変化だけでおいしく感じたり、いつもより飲む量が増えたりする児童が多くなることは事実です。食事は味はもちろん、視覚や環境の変化は大切だと気付かされます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    2023年5月 (0)投稿日時 : 04/28トピックがありません。
    2023年5月 (0)投稿日時 : 04/28
    トピックがありません。2023年5月 (0)

  • 2023-04-26
    2023年4月 (10)1年生の給食が始まりました。
    2023年4月 (10)1年生の給食が始まりました。投稿日時 : 04/25
    今日から1年生の給食が始まりました。
    初めての給食とあってか、みんなとても静かに配膳が終わるのを待っていました。
    「シチューおいしかった!」「ぼく、おかわりした!」など、元気な反応が
    返ってきました。学校で過ごす時間も少しずつ長くなっています。
    明日の給食も楽しみですね。1年生の給食が始まりました。04/25
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    R5 5
    R5 5
    を変更しています。4月17日(月)04/17新玉28今日は、『神奈川県の味めぐり』献立です。 けんちん汁は、神奈川県鎌倉市にある建長寺のお坊さんが作ったのが始まりとされ、建長寺汁がなまってけんちん汁になったといわれています。お寺の食事は、動物由来の食材を使わない精進料理で、けんちん汁も本来は、肉を使いません。また、だしも煮干しやかつお節は使わず、干ししいたけやこんぶを使います。現在ではアレンジされて、煮干しだしや肉を使うようになっています。けんちん汁は、ごま油で野菜を炒めてからだし汁で煮ることや、手でくずした豆腐が入るのが特徴です。 今日の給食では、野菜と一緒に鶏肉を使い、だしは煮干しを使っています。
    ごはん ぎゅうにゅう けんちんじる ぶたにくのカレーあげ あまずづけ2023年4月 (3)4月17日(月)投稿日時 : 04/17
    今日は、『神奈川県の味めぐり』献立です。
    けんちん汁は、神奈川県鎌倉市にある建長寺のお坊さんが作ったのが始まりとされ、建長寺汁がなまってけんちん汁になったといわれています。お寺の食事は、動物由来の食材を使わない精進料理で、けんちん汁も本来は、肉を使いません。また、だしも煮干しやかつお節は使わず、干ししいたけやこんぶを使います。現在ではアレンジされて、煮干しだしや肉を使うようになっています。けんちん汁は、ごま油で野菜を炒めてからだし汁で煮ることや、手でくずした豆腐が入るのが特徴です。
    今日の給食では、野菜と一緒に鶏肉を使い、だしは煮干しを使っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (4)体育の様子から
    2023年4月 (4)体育の様子から投稿日時 : 17:46
    午前中は天気もよく、
    4年生は学年で走力測定、2年生は遊具遊びをしました。
    4年生はトラックを一生懸命に走っていました。
    2年生は自分ができる動きを披露しながら楽しく活動しました。体育の様子から17:46
    午前中は天気もよく、 4年生は学年で走力測定、2年生は遊具遊びをしました。 4年生はトラックを一生懸命に走っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    2023年4月 (0)2023年3月 (21)離任式
    2023年4月 (0)2023年3月 (21)離任式投稿日時 : 03/30新玉063月28日(火)に体育館で、退職・転任の9名の先生方とのお別れの会がありました。
    子どもたちは、先生方一人一人の話を、感謝の思いをもって真剣な表情で聞きました。思わず涙する子どもたちもいました。
    離任式後は、たくさんの子どもたちが挨拶に訪れ、別れを惜しみました。2023年4月 (0)

  • 2023-03-26
    2023年3月 (20)卒業式
    2023年3月 (20)卒業式投稿日時 : 03/23
    あいにくの天気でしたが、卒業生が全員出席し、御来賓、保護者の方々、5年生にも祝福されて、卒業式を行うことができました。
    卒業生は、新玉小で学んだことやたくさんの思い出と、4月から新たなスタートを切ることへの思いを胸に、立派な態度で式に臨んでいました。
    教室での学級活動の後は、保護者の方とともに、5年生、教職員から廊下での見送りを受けて、通い慣れた校舎を後にしました。
    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから歩む道が、輝かしいものとなることを心から願っています。卒業式03/23
    あいにくの天気でしたが、卒業生が全員出席し、御来賓、保護者の方々、5年生にも祝福されて、卒業式を行うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    2023年3月 (16)生活科「やさいをそだてよう」のまとめ
    2023年3月 (16)生活科「やさいをそだてよう」のまとめ投稿日時 : 03/17新玉062年生は、17日(金)にJA職員の方々をお招きして、生活科「やさいをそだてよう」のまとめをしました。
    JA職員の方々のおかげで、甘くておいしいサツマイモをたくさん収穫することができました。冬には、ホウレンソウの種まきをしました。間引きや草取りなどをしましたが、あまり育ちませんでした。種まきの直後に寒波が来たため、発芽をしたものの育ちにくい状態になってしまったそうです。質問タイムでは、他の野菜の育て方や野菜を食べることの大切さなどについて教えていただきました。
    最後に、子どもたちが手紙や絵のプレゼントをして、感謝の気持ちを伝えました。
    トピックがありません。

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立新玉小学校 の情報

スポット名
市立新玉小学校
業種
小学校
最寄駅
【松山】大手町駅
【愛媛】松山駅
松山駅前駅
【松山】土橋駅
西堀端駅
南堀端駅
松山市駅
住所
〒7900011
愛媛県松山市千舟町8-89
TEL
089-941-1449
ホームページ
https://aratama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立新玉小学校の携帯サイトへのQRコード

市立新玉小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2017年09月18日23時42分15秒


月別記事一覧