R500m - 地域情報一覧・検索

市立正岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市八反地甲の小学校 >市立正岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予北条駅 周辺情報 >伊予北条駅 周辺 教育・子供情報 >伊予北条駅 周辺 小・中学校情報 >伊予北条駅 周辺 小学校情報 > 市立正岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立正岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-17
    スクールガード・リーダーの単位PTA訪問
    スクールガード・リーダーの単位PTA訪問2024年9月17日 16時56分
    放課後、正岡っ子の見守りでいつも来てくださる北条ブロックのスクールガード・リーダーの方と教育支援センター事務所の子ども安全・安心担当の方が来校されました。
    今後の安全・安心に向けた登下校時の見守り体制の確保などについて、単位PTAを訪問し、意見交換、情報交換を行っています。
    いつも正岡っ子の見守り活動をしていただき、ありがとうございます。2402412024/09/17スクールガード・リーダーの単位PTA訪問2024/09/17感性を磨く「芸術の秋」 ~造形週間(~9/30)~2024/09/16今週の予定

  • 2024-08-27
    PTA奉仕作業 ~地域の力、地域の思い~
    PTA奉仕作業 ~地域の力、地域の思い~2024年8月25日 10時00分
    今朝、PTA奉仕作業がありました。正岡っ子たち、保護者や家族、地域、まちづくり協議会の方々がたくさん参加してくださいました。
    集合・出欠の確認、PTA会長挨拶、まちづくり協議会説明
    作業
    休憩
    お礼の言葉
    続きを読む>>>

  • 2024-08-24
    夏休みの学校(2学期に向けて)
    夏休みの学校(2学期に向けて)2024年8月23日 16時00分
    本日午前、松山市教職員研修大会がオンライン配信により実施され、全教職員が参加しました。
    本日の研修を生かし、これからも正岡っ子の気持ちに寄り添っていきたいと思います。そして、正岡小学校が「みんなが安心して学べる」場所となるようにしていきたいと思います。
    午後から職員会議を行い、2学期の活動や行事、熱中症及び感染症対策等について協議しました。
    続けて、不祥事防止のための校内研修、ICT活用のための校内研修を行いました。
    2学期がスムーズにスタートできるよう、教職員間で意識統一しました。2062072024/08/23夏休みの学校(2学期に向けて)2024/08/21Welcome to Masaoka Elementary School! Nice to meet you.
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    学校閉庁日(8/11~8/17)
    学校閉庁日(8/11~8/17)2024年8月10日 08時00分
    日頃より、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
    明日11日(日)から17日(土)の間、松山市立の小中学校においては学校閉庁日となっており、本校も学校閉庁日としております。また、今年はその前後の10日が土曜日、18日が日曜日の休日となっているため、10日(土)から18日(日)の期間は、学校への連絡ができませんのでご留意ください。203204

  • 2024-08-07
    学校研究助成
    学校研究助成2024年8月7日 10時20分
    今年度、教育弘済会愛媛支部より教育振興事業として学校研究助成をしていただきます。本日、支部の方が来校されて、助成金目録の交付を受けました。
    正岡っ子のための教育活動に有効に活用させていただきます。教育弘済会愛媛支部の皆様、ありがとうございました。2022024/08/07学校研究助成夏休み中のおもな行事予定、9月行事予定はこちら

  • 2024-07-30
    アオバズク親子の夏休み
    アオバズク親子の夏休み2024年7月29日 14時15分
    今日、3羽のアオバズクが栴檀(せんだん)の木にいました。
    3羽のうち向かって右側の2羽は、体のお腹辺りの羽毛が綿のようにふわふわしていて、白っぽいです。また、尾羽も十分に伸びていません。雛のようです。
    左側の1羽は親のアオバズクで、雛のそばにいて見守っているようです。
    正岡っ子のみなさん、充実した夏休みを過ごしていますか。かなり暑くなっていますが、健康には十分に気を付けてくださいね。また、交通事故、水の事故が起こらないように、命を守るためにもルールを守って、安全に過ごしてくださいね。
    アオバズクも夏休み中は元気にしています。2002024/07/29アオバズク親子の夏休み
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    夏休みの学校(校内研修)
    夏休みの学校(校内研修)2024年7月24日 16時26分
    夏休みの期間中、先生たちは研修を受けたり、出張に行ったりすることが多くなります。昨日23日(火)には、各教科の主任会が市内の各小学校であり、教科に関する研修を受けました。
    本日午前中、河野小学校、北条小学校から3名の先生方を講師としてお招きし、「人権・同和教育」「特別支援教育」についての校内研修会を行いました。
    研修1:人権・同和教育「人権感覚を磨きましょう」
    子どもの人権感覚を磨くのは、私たち大人の責任です。積極的に研修や勉強会に参加するなどし、私たち教職員自らが人権感覚を磨くことで、正岡の子どもたちの人権意識をより高めていきたいと思いました。
    研修2:特別支援教育について
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    松山市小学校総合体育大会 第63回水泳の部
    松山市小学校総合体育大会 第63回水泳の部2024年7月22日 16時56分
    22日(月)、松山市小学校総合体育大会 第63回水泳の部が行われ、本校から6年生3名、5年生1名、4年生2名の選手が出場しました。
    先日の壮行会では、全校の仲間から熱い応援もあり、正岡っ子の選手はみんな、「今までで一番いい自己ベスト記録を!」と健闘しました。
    女子50m自由形:6年生女子2名
    男子50m自由形:6年生男子1名 5年生男子1名 4年生男子2名
    多くの選手が自己ベスト記録を出すことができました。すばらしい!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    たぶれっとで「なつのおたより」をつくろう(1年生:学活)
    たぶれっとで「なつのおたより」をつくろう(1年生:学活)2024年7月9日 13時03分
    4校時、1年生の教室を訪問すると、ICT支援員さんと一緒にタブレット(ロイロノート)を使って「なつのおたより」をつくる練習をしていました。
    夏休み中に、担任の先生へ「なつのおたより」をつくって、ロイロノートへ送ります。
    どんどん使い方をマスターし、写真やイラスト、文字、文章を組み合わせて「なつのおたより」をつくっていました。
    これで練習はバッチリです。実際に夏休みになって、1年生の正岡っ子の元気な様子が担任の先生に届くのが楽しみになってきました。1791802024/07/09たぶれっとで「なつのおたより」をつくろう(1年生:学活)2024/07/09水泳がんばってます!(4、5、6年生:体育)2024/07/09全校朝会(表彰)

  • 2024-07-08
    準備をしよう!(1、2年生:生活)(3、4年生:総合的な学習の時間)
    準備をしよう!(1、2年生:生活)(3、4年生:総合的な学習の時間)2024年7月8日 14時17分
    5校時、1、2年生の生活科の授業を訪問すると、「なつのあそびをたのしもう」の学習で、水を使った遊びの準備をしていました。シャボン玉あそびに続いて、今度は自分たちでどんな遊びをするのか考えています。
    3、4年生の総合的な学習の時間の授業を訪問すると、ホタルの飼育のために必要な道具やカワニナ捕りの準備をしていました。昨年経験した4年生が3年生に教えながらリードしています。1761772024/07/08準備をしよう!(1、2年生:生活)(3、4年生:総合的な学習の時間)2024/07/08リーダー学習(2、3年生:国語)2024/07/07今週・来週の予定

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立正岡小学校 の情報

スポット名
市立正岡小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予北条駅
住所
〒7992424
愛媛県松山市八反地甲160
TEL
089-993-0043
ホームページ
https://masaoka-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立正岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時48分07秒