R500m - 地域情報一覧・検索

市立八坂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市湯渡町の小学校 >市立八坂小学校
地域情報 R500mトップ >勝山町駅 周辺情報 >勝山町駅 周辺 教育・子供情報 >勝山町駅 周辺 小・中学校情報 >勝山町駅 周辺 小学校情報 > 市立八坂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八坂小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立八坂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八坂小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-03
    【ホタル】顕微鏡で観察しました
    【ホタル】顕微鏡で観察しました2025年7月2日 13時54分
    ホタルの卵からどんどん幼虫が孵っています。今日は、朝の時間に解剖顕微鏡を使って観察しました。
    ホタル保存会の方が「今日、孵ったばかりの幼虫です。この幼虫がこれからどんどん大きくなって、来年の2月か3月に川に放流します。するとさなぎになって、ホタル鑑賞会(5月)ごろに成虫になります。」と教えてくださいました。
    消しゴムのかすのような幼虫ですが、顕微鏡で見ると足や目、うねうねと動く様子を観察することができました。
    ホタル保存会の方が写真も送ってくださいました。
    これからもホタルの様子を教えてください。よろしくお願いします。13877月3日
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    【6年生】租税教室
    【6年生】租税教室2025年6月27日 10時48分
    6月27日(金)2校時に、中予地方局課税課の方に税金について教わりました。
    まず、税金の種類や、税金の役割について教えていただきました。税金の種類は何と50種類!そして、少子高齢化のため今、社会保障費が増えて税金が足りなくなっているという問題点がありました。
    次にアニメを見て、税金がもしなくなったら、どのような社会になるかを考えました。教育費、道路修繕費、医療費、公園管理費、ごみの回収、焼却費等、税金で賄われている物は暮らしに直結していることを学びました。
    税金は、社会を支える「会費」なのですね。
    最後は、1億円(ダミー)の入ったアタッシュケースを持たせてもらいました。1億円の重さを知って、楽しく税について考えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    6年生 歴史のとびら
    6年生 歴史のとびら2025年6月13日 20時33分
    6年生は、歴史を学習します。6月13日(金)5,6校時、考古館館長の梅木謙一先生に、歴史について教えていただきました。
    今回は、縄文時代、弥生時代、古墳時代について、勝山や岩崎町から発掘されたものから、歴史について学びました。
    なんと、松山には、2万年も前から人が住んできたことが、発掘された石器からわかっていたのです!縄文時代の人の生活は土器によっておいしいものが食べれるようになったこと、弥生時代の米作りから協力が生まれ、リーダーが出てくること、その人のお墓が古墳であることなど、たくさんのことを教えていただきました。また、たくさんの土器や石器を持ってきていただきました。銅鐸以外、すべて本物です。子どもたちは、それを触り、重さや使い勝手を感じながら当時の人たちの生活を想像しました。
    後半は火起こし体験です。火起こし器で火を起こしていきました。火というものは、これほど大変な労力を使うのかと感じたことでしょう。火が付くと歓声が上がりました。協力して、すべての班が火起こしに成功しました。
    今日は、本物に触れ、貴重な体験をしました。考古館の先生方、本当にありがとうございました。136313640
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    【5年生】自然の家 帰校式
    【5年生】自然の家 帰校式2025年5月28日 20時27分
    5年生が元気に帰って来ました。
    2日間、大洲の自然の中で、たっぷり活動し、とても楽しい思い出ができたようです。協力し、挑戦したことを明日からの学校生活に生かしていきましょう。
    集団宿泊研修のための準備、体調管理など、気を付けてくださったお家の方々、大洲青少年交流の家の所員さん、バスの運転手さん、ありがとうございました。134313445月28日
    (水)
    ごはん 牛乳 おきりこみ 上州きんぴら しそひじき
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    【全校】新体力テスト
    【全校】新体力テスト2025年5月23日 14時15分
    今日の2時間目に新体力テストをしました。
    2年生から6年生は、昨年度よりもよい記録が出せるようにがんばりました。
    1年生は、6年生が連れて回ってくれて安心して体力テストをすることができました。
    50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、自己ベストの記録は出せたでしょうか。残りの種目は、体育の時間に計測する予定です。132813290
    5月23日
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    【全校】縦割り班結成式
    【全校】縦割り班結成式2025年5月21日 17時29分
    今日は、縦割り班の結成式がありました。
    はじめにグループ長と応援団長の自己紹介がありました。
    赤、白、どちらのグループ長も力を合わせていいグループにしたいという意気込みを話してくれました。
    次にグループごとで自己紹介や1年間仲よくしていくためにどんなことを頑張りたいかを話し合いました。
    金曜日からは、縦割り班掃除も始まります。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    体力テスト練習会
    体力テスト練習会2025年5月16日 17時33分
    昼休み、運動委員会のお世話で、体力テスト練習会が行われました。
    来週の体力テストに向けての練習会です。
    いい記録がでるといいですね。132013210
    0
    5月15日
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    【3年生】そら豆収穫体験
    【3年生】そら豆収穫体験2025年5月13日 17時51分
    昨年度、生活科で植えたそら豆の収穫を行いました。まず始めに、校務員さんから収穫のこつを教えていただき、大きく実っているそら豆をひとつひとつ丁寧に収穫していきました。「明日のお弁当に入れてもらいたい!」「お家の人が好きだから喜ぶな。」「食べるのが楽しみ!」など、うれしそうな表情がたくさん見られました。ぜひ、ご家庭でフレッシュなそら豆を楽しんでください。130313045月13日
    (火)
    パン 牛乳 洋風煮込み ごまドレッシングサラダ 大豆かりんとう

  • 2025-05-13
    【3年生】校区探検
    【3年生】校区探検2025年5月12日 18時26分
    先週と今日の2日間にわたって、学校の校区にどのような建物等があるか探検に出掛けました。
    先週は学校の東周辺を、そして今日は学校の西周辺を探検しました。
    銀行、病院、公民館、神社、お店等、ひとつひとつ地図に記していきました。
    石手川公園には句碑や記念碑が多くあることにも気付きました。
    これから、改めて地図を整理し、校区内にある建物で詳しく知りたい施設を調べていき、八坂地区について詳しくなっていきます。129913005月12日
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    4月30日(水)かて飯 牛乳 ほうとう ホキのみそがらめ
    4月30日
    (水)
    かて飯 牛乳 ほうとう ホキのみそがらめ

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立八坂小学校 の情報

スポット名
市立八坂小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山町駅
住所
〒7900862
愛媛県松山市湯渡町4-20
TEL
089-941-1448
ホームページ
https://yasaka-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立八坂小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒