R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市菊間町種の小学校 >市立亀岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予亀岡駅 周辺情報 >伊予亀岡駅 周辺 教育・子供情報 >伊予亀岡駅 周辺 小・中学校情報 >伊予亀岡駅 周辺 小学校情報 > 市立亀岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀岡小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立亀岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀岡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-29
    【お願い】自転車・自動車の安全確保について
    【お願い】自転車・自動車の安全確保について2025-06-27あいさつの響く学校、地域に2025年6月27日 09時21分
    今週の朝会は、表彰をした後に、生徒指導主事からの話がありました。内容は、気持ちの良い「あいさつ」についてでした。まず、生徒指導主事が、印象の良くないあいさつをして見せました。児童に感想を聞いたところ、「声が小さくて聞こえない。」「下を向いたままだ。」などの意見が出ました。そこで、気持ちの良いあいさつをするための三つのポイントを児童に示しました。「だれにでも」「かおをみて」「げんきなこえ」この三つに気をつけましょうと話しました。最後に、近くの友達同士で気持ちの良いあいさつを練習しました。体育館中に元気な声が響き、明るい気持ちになりました。ご家庭や地域でも、大人の方から子どもたちに対して、気持ちの良いあいさつのお手本を示してあげください。子どもたちがあいさつを返さないこともあるかもしれませんが、学校、家庭、地域が一体となって挨拶を推奨することで、子どもたちは必ずできるようになると思います。229230

  • 2025-06-25
    大発見!赤いトノサマバッタ
    大発見!赤いトノサマバッタ2025年6月23日 16時16分
    先日、たくさんの2年生が職員室に虫かごを持ってやって来ました。
    そして、目を輝かせながら言いました。
    「赤いバッタを見つけました。このバッタの種類は何ですか?」
    その場にいた教職員もすぐには答えられなかったので、とりあえず写真におさめて、後で調べてみると約束しました。
    ところが、その日の帰りには、
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    ヘチマの観察(4年生)
    ヘチマの観察(4年生)2025年6月3日 16時10分
    4年生が理科で育てているヘチマが、少しずつ成長しています。
    定期的に、葉の数や草丈を観察し、カードに記録していきます。
    子どもたちは、自分たちのまいた種から芽を出したヘチマを大切に世話しています。
    上に向かってぐんぐん成長しているので、支柱とネットを用意しました。
    この後、どのくらいの高さまでのびるのか楽しみです。213214
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    【御案内】令和7年度ペーパーティーチャー研修会
    【御案内】令和7年度ペーパーティーチャー研修会2025-06-04すごいぞ 野菜パワー(2年生)2025年6月3日 15時40分
    栄養教諭の森先生が2年生に授業をしてくれました。
    テーマは「やさいの すごいパワーについて かんがえよう」です。
    まず、ワークシート「やさいあてゲーム」で、野菜の絵と名前を確かめました。そして、野菜に関するアンケート結果から、多くの児童が野菜を苦手にしていることを知らせました。
    次に、食品に含まれる栄養素の働きを赤・黄・緑の3色で分かりやすく示し、野菜は「体の調子を整える」役割があることを説明しました。さらに、野菜の具体的な働きとして、「病気を防ぐ」「おなかの調子を良くする」「水分をおぎなう」ことがあり、とても大切な食品だと理解を深めました。
    本物の野菜も登場し、子どもたちの野菜に対するイメージを変えるきっかけになったと思います。ぜひ、ご家庭でもおいしい野菜料理を作ってあげてください。211212
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    学級目標に向けて団結
    学級目標に向けて団結2025年5月18日 17時19分
    各学級の学級目標を、正面玄関の掲示板で紹介しています。
    どの学級も、みんなの思いを出し合いながら、児童と学級担任で話し合って決めました。
    学級目標に加えて、一人一人の目標や手形、集合写真、似顔絵、イラストなどもあり、見ているだけで楽しい掲示になっています。
    来校された際は、じっくりとご覧ください。
    1年生「あかるい かっこいい ぴかぴか 1ねんせい」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    野菜の苗を植えたよ(2年生)
    野菜の苗を植えたよ(2年生)2025年5月11日 09時36分
    2年生は、学級園に野菜の苗を植えました。
    事前に自分が育てたい野菜を選び、一人一種類ずつ苗を用意していました。
    苗を植えて、支柱を立て、水をたっぷりとやりました。
    ナス、トウモロコシ、キュウリなど、バラエティー豊かな野菜畑ができました。
    夏に収穫するのが楽しみですね。192193
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    次は何を読もうかな?
    次は何を読もうかな?2025年5月7日 05時00分
    昼休みは、運動場で元気に遊んでいる子も多いですが、図書室に本を借りに来る児童もたくさんいます。
    午後1時までが貸し出し可能時刻となっているので、時間までに間に合わない子も出てきます。そこで、亀岡小では曜日によって「優先学年」を決めています。
    この日は、3年生が優先学年だったため、閉室時刻ぎりぎりまで「どの本にしようかな?」と悩みながら本を選んでいました。1861870

  • 2025-05-05
    授業の様子(中学年)
    授業の様子(中学年)2025年5月5日 06時40分
    3年生は、書写で毛筆が始まりました。筆づかいに気を付けて、力強い線で書いていました。
    4年生は、理科で「空気と水」を学習しています。袋に閉じ込めた空気の手ごたえや大きさなどを体感していました。
    3・4年生は、音楽で「さくら さくら」の合奏をしました。小グループで鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて、互いの音を合わせながら演奏しました。184185

  • 2025-05-03
    学校を支える委員会活動
    学校を支える委員会活動2025年5月3日 07時00分
    今年度2回目の委員会活動がありました。亀岡小には「運営」「図書」「生活」「環境」の四つの委員会があります。
    運営委員会は、1年生を迎える集会の準備をしました。スムーズに進行できるよう、何回も練習していました。
    図書委員会は、たくさんの人に本を借りてもらうための話合いをしました。放送や掲示で呼び掛けるなどのアイデアを出していました。
    生活委員会は、全校遊びや募金活動の計画を立てました。タブレット端末や自由帳を使って、意見を集約していました。
    環境委員会は、プランターの花を植え替える作業をしました。雨上がりで重くなった土を、協力しながら片付けていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    今治市の歴史は?
    今治市の歴史は?2025年4月30日 17時08分
    3・4年生は、総合的な学習の時間に、今治市の歴史について調べています。今回のテーマは、「今治城」と「村上海賊」です。児童は、小グループになって、自分たちが見つけた課題について調べました。4年生が、検索の仕方や資料の読み方などを3年生にアドバイスしました。調べ方が少しずつ上手になり、いろいろなことを発見していました。180181

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立亀岡小学校 の情報

スポット名
市立亀岡小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予亀岡駅
住所
〒7992302
愛媛県今治市菊間町種52
TEL
0898-54-2163
ホームページ
https://kameoka-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立亀岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒