R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市菊間町種の小学校 >市立亀岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予亀岡駅 周辺情報 >伊予亀岡駅 周辺 教育・子供情報 >伊予亀岡駅 周辺 小・中学校情報 >伊予亀岡駅 周辺 小学校情報 > 市立亀岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀岡小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立亀岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-25
    1月23日の亀小
    1月23日の亀小2024年1月23日 15時55分
    図工の時間に、紙版画の版を作っています。プチプチやいろいろな材質の紙を組み合わせて、思い思いの表現で楽しんでいます。さて、どんな仕上がりになるでしょう。
    体育の時間は、縄跳び大会に向けて、レベルアップを目指して練習中です。
    【全校遊び】
    これは昨日(1/22)の全校遊びの様子です。運営委員会からの提案で、「島わたり鬼」をすることに。鬼は5,6年生。1~4年生は逃げますが、なかなかゴールに到着できません。さすが、高学年!1566

  • 2024-01-18
    1月18日の亀小
    1月18日の亀小2024年1月18日 14時56分
    【いりこ飯をつくろう!】
    5年生の親子活動として、毎年行われている「いりこ飯づくり」を今年も行いました。
    いりこ飯は、亀岡に昔から伝わる家庭料理なんだとか。今日は、デザートにフルーツポンチもつくって、お昼は、給食+いりこ飯+フルーツポンチと、5年生は普段の3倍楽しめました。
    【1・2年生】
    体育の時間は、ITスタジアムの8の字ジャンプに向けて、練習をしています。まずは、タイミングをつかんで、縄の真ん中で跳ぶ!に意識して取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1月16日の亀小
    1月16日の亀小2024年1月16日 16時41分
    【5・6年生】
    音楽の時間は、今日から「雅楽」の学習です。子どもたちは、「雅楽」という言葉を聞くのも初めてのようで、しんみりと(真剣に)雅楽に関する動画に見入っていました。
    3年生が5時間で下校し、今日は4年生だけで国語の授業です。15640
    0

  • 2024-01-15
    1月15日の亀小
    1月15日の亀小2024年1月15日 18時24分
    【4年生】
    (小数÷整数)の割り算の学習をしました。大人は、機械的に理解していると思いますが、その計算の仕方を丁寧に説明するとなると、結構難しいです。図を描きながら、計算方法について理解を深めていました。
    【みんなで長縄】
    お昼の放送の時間、生活委員会から「みんなで長縄をしませんか。」という呼び掛けがありました。
    希望者が体育館に集合し、みんなで楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    2学期最終日(12/25)
    2学期最終日(12/25)2023年12月25日 13時16分
    長かった2学期も今日で終わり。そして、明日からは冬休み。
    子どもたちは、先生から冬休みの宿題について説明を受けたり、お楽しみの通知表をもらったりして、2学期の振り返りと冬休みの生活についての確認をしました。
    生徒指導主事からの「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」の約束を守って、楽しい冬休みにしてください。
    そして3学期、また元気に会いましょう。15581559

  • 2023-12-16
    子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~ 第2弾
    子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~ 第2弾2023-12-15『器楽専門講座』~ピアノの音ができるまで~2023年12月15日 16時50分
    文化技術講座事業『楽器専門講座』~楽器の音ができるまで~ に全校児童が低学年・高学年に分かれて受講しました。
    【低学年】
    【高学年】
    まず、いろいろな時代の音楽や作曲家などに関するクイズや、子どもたちも聞き覚えのある有名な曲をピアニストの方が披露してくださいました。そして、日本ピアノ調律師協会の会員である講師の先生が、ピアノの音について教えてくださいました。ピアノの中が、どうなっているのかも見せてくださり、子どもたちは興味津々でした。
    「ピアノ」という名前がついた理由も説明してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    12月12日の亀小
    12月12日の亀小2023年12月12日 14時58分
    【5・6年生】
    家庭科の学習で、「粉ふきいも」をつくりました。
    6年生は、「包丁を使ってじゃがいもの皮をむく」というミッションで、5年生は「包丁でもピーラーでもどちらでもよい」という選択で行ったそうです。(5年生は、全員ピーラーを選択したとか…)なんとか、じゃがいもの皮がむけ、ゆでて、おいしそうな粉ふきいもが完成しました。みんな「指」も無事です。
    図工の時間に、粘土で「こころにのこる一ばめん」を表現したもよう。
    ジェットコースターに乗ったこと、バレーボールをしたこと、Tボールをしたこと…心に残ったいろいろな場面を表していました。みんなで見合いっこをしたり、2年生はタブレットで写真を撮って残したりもしました。1553
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月8日の亀小
    12月8日の亀小2023年12月8日 17時15分
    【1・2年生】
    2月に予定している、新・1年生を迎えての「早くおいでよ集会」でするおもちゃ屋さんを、自分たちで店の人になったりお客さんになったりして試してみました。
    実際にやってみて、課題点がたくさん見つかり、次からはもっとスムーズにできるよう改善していこうということになりました。
    【葉山学習会】
    来週行われる「隣保館クリスマス会」で披露する発表を、通しで練習しました。実は、12月になってからインフルエンザが流行し、全員がそろって練習できたのは今日が初めてです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    12月7日の亀小
    12月7日の亀小2023年12月7日 14時45分
    【1・2年生】
    体育の時間は、持久走と縄跳びに取り組んでいます。
    縄跳びは、休み時間や昼休みにも一生懸命練習しています。「先生、見て~!数えて~!」先生も大忙しです。
    【5・6年生】
    5,6年生はの体育は、持久走と長縄8の字チャレンジです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    11月30日の亀小
    11月30日の亀小2023年11月30日 13時46分
    【5・6年生】
    エプロンづくりの仕上げをしたり、1食分の献立をつくったりしていました。「すき焼き風目玉焼き」という、おいしそうなメニューを見つけ、さっそく取り入れている児童もいました。
    【3・4年生】
    『愛顔の生き物係教室』に参加し、「野良猫にえさをあげること」について考えました。これは、今治保健所と岡山理科大学、今治明徳短期大学が連携し開催している教室です。かわいいから、かわいそうだから野良猫にえさをあげ続けるとどうなるか、紙芝居やスライドを用いてわかりやすく教えてくださいました。また、生き物を飼うということは「責任」があるということを、しっかりと学ぶことができました。
    【昼休み】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立亀岡小学校 の情報

スポット名
市立亀岡小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予亀岡駅
住所
〒7992302
愛媛県今治市菊間町種52
TEL
0898-54-2163
ホームページ
https://kameoka-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立亀岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒