R500m - 地域情報一覧・検索

市立下灘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町鼡鳴の小学校 >市立下灘小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立下灘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立下灘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    本校のCM作品を御視聴されたい方はここをクリック
    本校のCM作品を御視聴されたい方はここをクリック読み聞かせ・昼休み2024年3月15日 15時25分
    読み聞かせ・昼休み
    3月14日(木)の様子です。朝の読み聞かせも、いよいよ最終回でした。今回はゆめのたまご様と図書委員さんが中心となって読み聞かせてくれました。(図書委員全員の分の写真は撮れませんでした。)一か所にとどまって本の内容を聞いていると、思わず涙が出てくる作品もありました。多種多様な本に触れる中で、一人一人の心が耕されていくのかなと感じます。読み聞かせに携わってくださった皆様、ありがとうございました。
    授業の様子です。外国語の授業では、「自分のヒーロー」を英語で紹介する活動を行っていました。有名人がヒーローの児童もいれば、となりの友達がヒーローの児童もいました。低学年の音楽では、合奏に挑戦中でした。いろいろなパートに分かれて練習してからあわせるのかな?楽しみです。昼休みの様子も紹介します。青空が広がって気持ちのよい日でしたので、野球やサッカー、遊具など、思い思いに楽しんでいました。
    3月14日(木)の給食です。【カツカレーライス 牛乳 アメリカンサラダ ミニカップケーキ】カツカレーは卒業生からのリクエスト給食です。
    3月15日(金)の給食です。【ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き ひじきと大豆の煮物 春キャベツのみそ汁】旬の食材給食。ぶりの照り焼きは、リクエスト給食です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    ドローンに挑戦!
    ドローンに挑戦!2024年3月8日 07時00分
    ドローンに挑戦!
    3月7日(木)の授業の様子を紹介します。
    まずは6年生の授業の様子です。プログラミングの学習に取り組む中で、ドローン操作も体験させていただきました。小さなドローンでしたが、実際に宙に浮かび、自分でコントロールして動かすことができることに、子どもたちはびっくりしていました。そしてとても喜んでいました。こうした技術の進化が、社会を少しずつ変革していくのですね。その後、子どもたちは、自分で簡単なプログラムを組んで対象物を動かす体験もさせていただきました。世の中のコンピュータも、こうしたプログラムによって動いていることを実感として捉えられたのではないでしょうか。貴重な体験をサポートしてくださった講師の方に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
    外では、3年生から5年生が体育をしていました。晴天の下でもサッカーです。楽しそうな声が響き渡り、盛り上がっていました。127128

  • 2024-02-26
    第6回うわじま学校自慢CM大賞 グランプリを受賞!
    第6回うわじま学校自慢CM大賞 グランプリを受賞!2024年2月26日 09時17分
    第6回うわじま学校自慢CM大賞 グランプリを受賞!
    2月23日(金)に、南予文化会館において、第6回うわじま学校自慢CM大賞の公開審査会が行われました。市内の小学校10校、中学校4校が参加し、学校や地域の良さをCM作品にまとめて披露しました。本校も6年生と学級担任を中心に作品作りに取り組み、子どもたちの輝いている様子や、和舟競漕や浦安の舞等の伝統行事を通して地域の方々の地元を愛する思いを紹介しました。「ふるさと下灘を好きでいてほしい」そんな思いのこもったすてきな作品となりました。
    そして、審査の結果、最優秀にあたる「グランプリ」を受賞!また、作品紹介等の「プレゼン賞」もいただき、ダブル受賞となりました。おめでとうございます!下灘の子どもたち、地域のすばらしさをより多くの方々に知っていただく機会となりました。作品作りに際し、子どもたちをはじめ、保護者の皆様、大勢の地域の皆様にたくさんの協力をいただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    ※ なお、審査会の様子やCM作品は、後日UCATチャンネル等で放送される予定です。ぜひご覧ください。

    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    スーパーマーケットの工夫
    スーパーマーケットの工夫2024年2月22日 07時00分
    スーパーマーケットの工夫
    2月21日(水)、3年生が地元のスーパーマーケットを見学させていただきました。社会科の授業の一環です。日頃から家族とよくお店を訪れている子どもたちでしたが、お店の方からたくさんの工夫や耳より情報を教えていただくと、そんなところまで考えていたのか!と驚いていました。たくさんの品ぞろえでお客さんが選べるようにしていたり、値段を抑えてお客さんが買い求めやすくしていたり、季節の行事にあったコーナーを設けていたり…。お店の方々が、お客さんのことを大切に考えておられることがよく分かりました。貴重な学びの機会を与えていただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
    2月21日(水)の給食です。【コッペパン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のごまドレッシングあえ ヨーグルト】ごちそうさまでした!1171180
    0

  • 2024-02-18
    冬の楽しみは…?
    冬の楽しみは…?2024年2月16日 07時00分
    冬の楽しみは…?
    2月15日の集会は、4年生の発表でした。国語の学習「冬の楽しみ」の経験を生かして、それぞれが感じる「冬」の良さを紹介しました。子どもたちは、大晦日、元日、お年玉、七草がゆ、みかんなどが紹介されると、その様子を頭の中に思い浮かべていました。「自分の冬の楽しみと同じものがあってうれしかった。」「発表を真剣に聞き楽しんでくれてうれしかった。」など、たくさんの感想も交流できました。4年生のみなさん、すばらしい発表でした。ありがとう!115116

  • 2024-02-12
    「全校遊び」と「避難訓練」
    「全校遊び」と「避難訓練」2024年2月7日 14時06分
    「全校遊び」と「避難訓練」
    今日はみんなが楽しみにしていた「全校遊び」の日。1年生からのリクエストで、今日の遊びは「ハンター」に決まりました。1年生と助っ人の上級生数名がハンター役となり、子どもたちを追いかけました。わいわい言いながらみんなで楽しむことができました。
    午後には、火災を想定した避難訓練を行いました。けむりを吸い込まないようにしながら、すばやく火元から避難することができました。火災を起こさないこと、火災が起きてしまった場合はすばやく非難すること。それぞれの御家庭でも話し合ってみてください。
    今日の給食です。【バターパン 牛乳 ビーフシチュー いんげん豆のサラダ いちご】110111

  • 2024-01-31
    子供たちの命を守る!
    子供たちの命を守る!2024年1月30日 07時00分
    子供たちの命を守る!
    1月29日(月)に不審者対応訓練を行いました。今回は、学校に入ろうとする不審な人物への応対や情報の共有、避難の指示や実際の避難、侵入の阻止等、多くのことを体験しながら学ぶことができました。宇和島警察署の方々から教えていただいたことを共有し、子供たちの命を、そして教職員自身の命をしっかりと守りたいと思います。御指導いただきました宇和島警察署員様、ありがとうございました。106107

  • 2024-01-27
    ぶりの照り焼き
    ぶりの照り焼き2024年1月27日 13時33分
    ぶりの照り焼き
    1月26日(金)の給食です。【ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き れんこんサラダ 大根のみそ汁】地産地消推進事業の補助金を活用して、市内統一で「ぶりの照り焼き」をいただきました。(下灘小は1日遅れの実施でした。)105

  • 2024-01-25
    今日の様子です!
    今日の様子です!2024年1月25日 17時17分
    今日の様子です!
    朝は、読書からスタートです。自分の読みたい本に夢中になる子、読み聞かせしてもらう本に夢中になる子、様々でしたが、子どもたちは本が大好きです。
    授業の様子を紹介します。図工や外国語、音楽などの学習に楽しそうに取り組んでいました。
    今日の給食です。【鯛飯 牛乳 鯛のゆず風味揚げ ほうれん草と白菜のかつおあえ あおさ汁】
    1月24日から30日までの1週間は、全国学校給食週間です。給食の歴史や目的などについて考え、たくさんの方々の力によって成り立っていることに感謝しながらいただきたいものです。期間中は、地場産物や郷土料理を取り入れた給食を実施します。今日の鯛めしは愛媛の郷土料理、あおさ汁は津島町の郷土料理です。ふるさと愛媛、ふるさと宇和島を思いながら、おいしくいただきました。明日は、ぶりです。お楽しみに!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    校内マラソン大会で自分に挑戦!
    校内マラソン大会で自分に挑戦!2024年1月22日 15時05分
    校内マラソン大会で自分に挑戦!
    雲一つなく、また、風もない絶好のコンディションの中、恒例の校内マラソン大会を実施しました。子どもたちはこれまで、体育の授業や放課後の練習、またそれぞれの家庭で一生懸命練習を続けてきました。今日は、タイムや順位、または最後まで走り切るなど、それぞれの目標を掲げ、挑戦しました。大勢の保護者や地域の方々が見守り、応援してくださる中を、子どもたちは全力で走り切ることができました。目標に向けて粘り強く取り組む心は、マラソン以外の場面でも必ず役に立ちます。最後まで取り組んだ下灘の子どもたち、よく頑張りました。今日の経験をしっかり胸に刻んでおいてくださいね。
    子どもたちの安全のために監察をしてくださったPTAの皆様、沿道で声援をくださった保護者や地域の皆様、本日はありがとうございました。
    午前中に、1年生教室をお邪魔しました。国語の勉強をしていました。たぬきの糸車の学習に取り組んでいました。「糸車って何?」子どもたちからは、そんな声が聞こえます。さっそくタブレットを使って解決!糸車の様子を動画で確認することができました。これで物語のイメージがよりわきやすくなったかな?
    今日の給食です。【ごはん 牛乳 親子煮 キャベツの甘酢あえ 手作りふりかけ】ごちそうさまでした。102
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立下灘小学校 の情報

スポット名
市立下灘小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980000
愛媛県宇和島市津島町鼡鳴135
TEL
0895-35-0010
ホームページ
https://uwajima-shimonada-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下灘小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時35分14秒