R500m - 地域情報一覧・検索

市立下灘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町鼡鳴の小学校 >市立下灘小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立下灘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立下灘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-11
    稚魚放流とつりを体験!
    稚魚放流とつりを体験!2024年5月10日 14時53分
    稚魚放流とつりを体験!
    5月10日(金)は、雲一つなく風もない気持ちのよい日となりました。今日は、公益財団法人である日本釣振興会の皆様と校区の渡船の方々の御協力の下、5年生がグレの稚魚の放流体験に挑戦しました。目的地の御五神島までは、地元の渡船業者の方が船を出してくださり、船の上から数百匹のグレの稚魚を海に送り出しました。子どもたちは、ふるさとの海を豊かにするために、大勢の方々がこうした地道な取組をされていることを知り、驚いていました。
    御五神島からの帰り道、竹ケ島によって釣りの体験もさせていただきました。振興会や地元の漁業者の皆様に助けてもらいながらの釣りでしたが、それでもたくさんの魚を釣り上げることができ、子どもたちはとても喜んでいました。ふるさとの海の豊かさ、すばらしさ、めぐみを肌で感じ、ふるさとについて考えるよいきっかけとなったはずです。この日の体験をお家の方にも伝え、今度は家族で釣りに挑戦してみてくださいね。
    今日は、テレビでおなじみの「釣りのチョーさん」も同行してくださっていました。子どもたちとたくさん関わっていただきました。チョーさんをはじめ、釣振興会や釣り人の会の皆様、渡船や地元の漁業関係者の皆様、心に残るすてきな時間をありがとうございました。
    「下灘の海っていいですね。」「海から見た下灘小学校もきれい!」「稚魚が大きく育ってほしいな。」「また釣りに行きたい!」そんなすてきなつぶやきがたくさん聞こえていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    今日は参観日!
    今日は参観日!2024年4月24日 19時59分
    今日は参観日!
    今年度初めての参観日。子どもたちは、なんだか、そわそわどきどきしていたようです。大勢の保護者のみなさまに御来校いただき、それぞれの教室で新しい学級担任と子どもたちの授業の様子を見ていただきました。いかがでしたでしょうか。今年は、「つながり合う」「挑戦する」を合言葉に、こどもたちと教員がしっかり関わり、対話を重ねながら、しっかりとつながっていこうと思います。御支援・御協力をお願いいたします。
    PTA全体会でもお伝えしたように、保護者と教職員のつながりづくりにも力を入れていきます。子どもたち、保護者、地域、教職員が一体となって、みんなで「明るく元気な学校」を創り上げていきましょう!本日は御参観、学級PTAでの御協議、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2024-04-20
    避難訓練を行いました!
    避難訓練を行いました!2024年4月19日 15時34分
    避難訓練を行いました!
    一昨日の夜中の地震を経験し、あらためて災害はいつ起こるか分からないことを思い知らされました。そこで、急遽、地震・津波を想定した避難訓練を実施することにしました。地震からどう命を守るか、津波からどう命を守るか。何度も繰り返し訓練を行っていますが、いつもよりも当事者意識が高かったように感じました。下灘小学校では、学校裏の道を上がったトンネルの手前付近を第二次避難場所としています。何かあった場合は、ここで保護者への引き渡しを行うことになります。訓練を通して見えてきた課題を解決しながら、命を守る方策をよりよいものにしていきます。まだまだ余震が続くことが予想されます。この機会に、それぞれの地域の避難場所を御家族で確認してみてください。
    教室の様子を紹介します。1年生は、ゲーム感覚で数の学習をしていました。2年生は算数の学習、3・4年生は習字に挑戦していました。5年生は、今度予定している「1年生を迎える会」の準備中。すてきなプレゼントを作っていました。6年生は家庭科です。ロイロノートを使いながら、意見を出し合っていました。
    今日の給食です。【たけのこご飯 牛乳 鶏肉の照り焼き キャベツのごまずあえ ほうれん草のすまし汁】今日もおいしくいただきました。

  • 2024-04-19
    登校時刻変更への御対応ありがとうございました!
    登校時刻変更への御対応ありがとうございました!2024年4月18日 14時43分
    登校時刻変更への御対応ありがとうございました!
    昨夜、震度5強の大きな地震に見舞われました。日頃から災害への備えの大切さを指導しているにもかかわらず、いざ起こったときには冷静に対応することが難しいことを痛感させられました。それぞれの地域や家庭でかわった状況はありませんでしたか。
    児童の安全な登校や安全な学校生活に向けて、通学路や校舎・校地の状況把握が必要となったため、朝の登校時刻を1時間遅らせる対応をとらせていただきました。御対応ありがとうございました。43名全員の元気な姿を見ることができ、本当にうれしく安心しました。しばらくは揺れを感じることが多いかもしれませんし、週末には雨も予想されていますので、十分気を付けながら生活していきましょう。
    さて、今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。この調査は、「児童生徒の学力や学習状況
    を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる」ことを目的として実施しています。国語と算数に取り組んでいる様子はカメラに収めておりませんが、子どもたちは一所懸命取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    今日の様子です!
    今日の様子です!2024年4月16日 17時22分
    今日の様子です!
    子どもたちは、今日も元気いっぱいでした。1・2年生の体育は、校庭での遊具あそび。うんていや、鉄棒、すべり台などを使って、力いっぱい遊んでいました。3・4年生は算数の学習です。集中して取り組んでいました。5年生は、初めての家庭科の学習。家でしていること、家族といっしょにしていることなどを書き出していました。6年生は理科の実験中。集気びんの中でロウソクに火をつけ、燃焼し続けるかどうかを調べていました。マッチの使い方は大丈夫だったでしょうか。
    今日の給食です。【ごはん 牛乳 厚揚げのカレーそぼろ煮 かみかみサラダ アスパラと卵のスープ】
    今日もおいしくいただきました。

  • 2024-04-12
    子どもたちの様子です!②
    子どもたちの様子です!②2024年4月12日 14時32分
    子どもたちの様子です!②
    12日(金)の教室の様子を紹介します。3年生は理科の学習。春の植物を探していました。身の回りにはたくさんの植物が、懸命に生きていることに気付きました。1年生は、先生のお話を一生懸命聞いていました。正しい姿勢にやる気を感じます。2年生は国語。たくさんの登場人物を確認中。4年生は理科の学習です。教科書の二次元コードを読み取り、動画を視聴していました。便利になりました。5年生は社会科。地球儀で場所を確認していました。6年生は国語の学習。物語の朗読を聞き、想像力を広げていました。
    今日の給食です。【ごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー りんご】おいしかったです。
    新しい1年の最初の1週間はどうだったでしょうか。「明るく元気な学校」をみんなの力で創り上げていきます。応援よろしくお願いいたします!

  • 2024-04-11
    元気いっぱいの子どもたちです!
    元気いっぱいの子どもたちです!2024年4月9日 14時42分
    元気いっぱいの子どもたちです!
    4月9日(火)、全員が元気に登校しました。スクールバス、徒歩、自家用車と方法は様々ですが、子どもたちの元気な姿を見ると安心します。天候も回復し、学校の桜が青空に映えてとてもきれいです。
    1年生にとっては初めての給食です。今日は、6年生のお兄さんが配膳の手伝いをしてくれました。6年生のみなさん、ありがとう!今日の献立は、【ポークカレーライス 牛乳 キャベツのごまドレッシングあえ いちご】でした。
    昼休みには、3月の卒業した子どもたちが学校に来てくれました。そうです、今日は中学校の入学式でした。新しい制服に身を包み、立派な態度で式に臨んだ5名の先輩たち。後輩たちや先生方に晴れ姿で報告に来てくれました。たくさんの方々とつながり、たくさんの経験を積んでくださいね。応援しています。
    久しぶりの天気のいい昼休みは、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-29
    離任式…ありがとうございました
    離任式…ありがとうございました2024年3月29日 08時21分
    離任式…ありがとうございました!
    3月28日(木)、この日は離任式。年度末の人事異動で、2名の教職員が転任することとなりました。子どもたちから花束を贈り、元気な声で校歌を届けました。別れはつらいのですが、それぞれの場所でのさらなるご活躍を祈っております。これからもふるさと下灘の子どもたちを見守ってやってください。ありがとうございました。136137

  • 2024-03-23
    卒業証書授与式…御卒業おめでとうございます!
    卒業証書授与式…御卒業おめでとうございます!2024年3月22日 15時00分
    卒業証書授与式…御卒業おめでとうございます!
    肌寒い朝でしたが、気持ちよく晴れ渡った空からは、柔らかな春の日差しが差し込んでいました。3月22日(金)、令和5年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。大勢の御来賓、保護者、在校生児童、教職員に見守られる中、5名の卒業生が立派な態度で卒業証書を手にしました。大きなランドセルを背負って入学した日から6年。多くの方々と関わりつながり合う中で、たくさんの経験を積み重ね、心身ともに大きく成長しました。周りの方々に感謝するとともに、頑張ってきた自分に自信をもって、次のステージ、広い世界にはばたいてください。皆さんのこれからの活躍を祈っています。御卒業おめでとうございます!
    ※ 御臨席賜りました御来賓の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました!134135

  • 2024-03-16
    本校CM作品を御視聴されたい方はここをクリック
    本校CM作品を御視聴されたい方はここをクリック※宇和島市YouTubeチャンネルへのリンクです学校自慢CM大賞公開審査会の様子はここをクリック※外部へのリンクです(関係機関の承認済み、公開期間限定)
    ★本校作品発表52分23秒後 ★
    結果発表1時間19分05秒後 ★
    講評1時間22分31秒後

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立下灘小学校 の情報

スポット名
市立下灘小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980000
愛媛県宇和島市津島町鼡鳴135
TEL
0895-35-0010
ホームページ
https://uwajima-shimonada-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下灘小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時35分14秒