R500m - 地域情報一覧・検索

市立畑地小学校

(R500M調べ)
 

市立畑地小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-15
    2023年6月 (15)5年生集団宿泊学習通信「最終日編②」
    2023年6月 (15)5年生集団宿泊学習通信「最終日編②」投稿日時 : 10:29
    大洲青少年自然の家で活動している5年生の様子の画像が、引率教員から届きました。保護者の皆様、安心してください。皆、元気に活動を続けています。きっと、この二日間で楽しい思い出だけでなく、心の成長が見られる学びがあったことでしょう。帰校は、15時頃になる予定です。5年生の皆、愛顔で帰って来てくださいね。5年生集団宿泊学習通信「最終日編②」10:29
    大洲青少年自然の家で活動している5年生の様子の画像が、引率教員から届きました。保護者の皆様、安心してください。皆、元気に活動を続けています。きっと、この二日間で楽しい思い出だけでなく、心の成長が見られる学びがあったことでしょう。帰校は、15時頃になる予定です。5年生の皆、愛顔で帰って来てくださいね。5年生集団宿泊学習通信「最終日編」9:22
    5年生の大洲青少年自然の家における集団宿泊学習も最終日です。本日は天候が心配されましたが、カヌー体験は実施可能な条件であり、現在、児童は楽しんで活動しているとの連絡が入りました。本校5年生児童も全員元気です。画像は、昨日のキャンドルサービスの様子です。津島校区の5年生皆、よい思い出になったようですね。今日の活動も素敵な交流をして、元気に帰って来てほしいですね。5年生集団宿泊学習通信(本日最終版)06/14
    5年生の集団宿泊学習の続報です。皆、大洲で、元気に活動しているようです。本日の最終の画像が、引率教員から届きましたので、アップします。現在、児童らは、夕べの集いを終え、ゆっくり楽しく過ごしているとのことです。保護者の皆様、ご安心ください!5年生が大洲青少年の家を利用して、集団宿泊学習を行っています06/14
    本日から1泊2日で、5年生児童が、津島地域の小学校連合の友達と一緒に、大洲市の青少年自然の家を利用して、集団宿泊学習を行っています。朝、6年生と一緒に見送りをした後、引率教員から楽しそうに活動している様子の画像が届きました。保護者の皆様、お待たせしました。5年生児童、全員無事で、他校の友達と一緒に、元気に学習しています。大洲の地で、仲間と交流を深め、いろいろなことを学んで、心も一層、成長して帰って来てほしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023年6月 (11)楽しく学習している畑地の子らです
    2023年6月 (11)楽しく学習している畑地の子らです投稿日時 : 06/13
    校内を見回ると、今日もどの学年も楽しそうに学習していました。嬉しいことです。5・6年教室に入ると、6年生が国語科で暗唱した教科書文を紹介してくれました。流石、6年生です。福沢諭吉の「天地の文」を、三人ですらすらと暗唱しました。5年生は、学級担任の先生との対話を楽しみながら、意欲的に学習していました。図工の立体作品も見事です。5年生は、明日から大洲青少年自然の家に集団宿泊学習に出発します。体調を整えて、よい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。
    6月25日(日)は、参観日・親子球技大会・引き渡し訓練を実施し、授業日です。よって、給食を提供いたします。メニューは、献立表をご覧ください。楽しく学習している畑地の子らです06/13
    校内を見回ると、今日もどの学年も楽しそうに学習していました。嬉しいことです。5・6年教室に入ると、6年生が国語科で暗唱した教科書文を紹介してくれました。流石、6年生です。福沢諭吉の「天地の文」を、三人ですらすらと暗唱しました。5年生は、学級担任の先生との対話を楽しみながら、意欲的に学習していました。図工の立体作品も見事です。5年生は、明日から大洲青少年自然の家に集団宿泊学習に出発します。体調を整えて、よい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。給食巡回指導をしていただきました06/12
    本日は、栄養教諭の星先生に、給食巡回指導をしていただきました。各学年の給食の準備から食事中の様子まで、丁寧に見ていただき、食べる時の姿勢や食器の持ち方などを教えていただきました。本日のメニューは、牛丼、野菜サラダ、愛南ゴールドでした。畑地の子ら皆、美味しそうに給食を食べていました。星先生、ご指導をありがとうございました。

  • 2023-06-09
    2023年6月 (9)南予教育事務所・宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました
    2023年6月 (9)南予教育事務所・宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました投稿日時 : 8:30
    南予教育事務所の山本管理主事様と金瀬教育長様の他、5名の宇和島市教育委員会関係者の皆様が本校を訪問し、児童の学習の様子等を参観されました。それぞれの学級では、ICTを活用したり、友達と英会話を楽しんだりしながら、生き生きと学習していました。訪問していただいた皆様から、たくさん畑地の子らのよい面を褒めていただきました。また、地域の皆様や保護者の皆様が協力的でいろいろな教育活動のご支援をしていただいていることも説明し、地域とともにある畑地小学校のよさをお伝えすることができたよい機会となりました。ご来校いただいた7名の皆様、ありがとうございました。
    2日の臨時休業措置に伴い、今週の給食について、次のように変更します。南予教育事務所・宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました8:30
    南予教育事務所の山本管理主事様と金瀬教育長様の他、5名の宇和島市教育委員会関係者の皆様が本校を訪問し、児童の学習の様子等を参観されました。それぞれの学級では、ICTを活用したり、友達と英会話を楽しんだりしながら、生き生きと学習していました。訪問していただいた皆様から、たくさん畑地の子らのよい面を褒めていただきました。また、地域の皆様や保護者の皆様が協力的でいろいろな教育活動のご支援をしていただいていることも説明し、地域とともにある畑地小学校のよさをお伝えすることができたよい機会となりました。ご来校いただいた7名の皆様、ありがとうございました。姉妹都市仙台から音楽の贈り物06/08
    仙台フィルハーモニー管弦楽団の5名の方々をお迎えして本校でアンサンブル演奏会を開催しました。宮城県の仙台市から、はるばる8時間かけて、来てくださいました。ただ今、旧津島町内の小・中学校7校を巡回公演してくださっています。この演奏会は、宇和島市の名誉市民である故山本稔氏の浄財による「山本稔人材育成基金事業」を活用して実現しました。大変、有難いことです。クラシックの楽曲だけでなく、アニメやゲームの音楽も演奏していただきました。児童らは、フルートやヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ等の生の音色を間近で感じ取りながら、素敵な時間を過ごすことができました。本校で音楽のプロの演奏を聴く機会を与えてくださった多くの皆様に感謝申し上げます。また、金瀬教育長様をはじめ、教育委員会関係者の皆様や保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。5・6年生が租税教室で、税金の大切さについて学習しました06/07
    宇和島市税務課の職員のお二人を講師に招き、5・6年生が、租税教室で、税金について学習しました。税金に関するクイズに答えたり、啓発ビデオを鑑賞したりしました。また、1億円のダミーを紹介してもらい、実際の重さを体感して、10kgもあることに驚いていました。楽しみながら、税金の大切さを学ぶことができました。市税務課職員の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。地域・保護者の皆様に感謝です!06/06
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    2023年5月 (29)自分の体力に挑戦!
    2023年5月 (29)自分の体力に挑戦!投稿日時 : 8:59
    全校体育で、新体力テストの測定を行いました。どの児童も昨年度の自分の体力と比べて、記録が伸びるように、そして、それぞれが、自分のめあてを超えることができるように努力していました。皆、よく頑張りましたね。今日から放課後水泳練習が始まります。畑地の子ら全員が、挑戦する楽しさを味わえるように、応援していきたいと思います。

  • 2023-05-27
    2023年5月 (28)地域の方々との芋苗植え
    2023年5月 (28)地域の方々との芋苗植え投稿日時 : 05/26
    地域連携活動の一環として、1・2年生の生活科の授業に、宮崎学校運営協議会委員さんや保護者の皆様方に参加していただき、芋苗植えの指導をしていただきました。児童らは、自分のご家族や地域のみなさんと一緒の活動を、とても楽しみにしていました。皆、にこにこしながら作業していました。手際よく枝打ちをしていただいたり、畑作りをしていただいたりして、大変有難かったです。お世話になりました。畑地地域の学校の応援団の皆様、今後ともよろしくお願いいたします!

  • 2023-05-21
    2023年5月 (22)6年生が、修学旅行から無事に帰ってきました!
    2023年5月 (22)6年生が、修学旅行から無事に帰ってきました!投稿日時 : 05/19
    先程、6年生が、修学旅行から帰ってきました。ご家族の皆様もお出迎えを、ありがとうございました。きっとたくさんのよい思い出ができた3日間だったことでしょう。ゆっくり休んでくださいね。そして、ご家族で、修学旅行の思い出話に花を咲かせる週末にしてくださいね。お疲れ様でした!

  • 2023-05-17
    2023年5月 (14)修学旅行通信「1日目のホテル編」
    2023年5月 (14)修学旅行通信「1日目のホテル編」投稿日時 : 18:38
    津島小学校修学旅行団は、無事に1日目の宿泊のホテルに到着しました。本日は、長崎県も暑かったようです。しかし、本校の6年生4名の児童も元気いっぱいの様です。保護者の皆様、安心してください。現在、ホテルで美味しい夕食の時間です。今日の疲れをしっかり取って、この後の旅程も健康で、楽しく過ごしてほしいと願います。明日は、本校の1年生から5年生までは、遠足です。在校生も皆、よい思い出をたくさん作ってほしいですね。

  • 2023-05-16
       2023年5月 (9)修学旅行前の授業の様子です
       2023年5月 (9)修学旅行前の授業の様子です投稿日時 : 12:51
    5・6年生が、気持ちのよい青空の下、体育の授業を行っていました。新体力テストのソフトボール投げの練習です。学級担任の先生から投げ方のコツを教えていただきながら、自分のめあての記録を超えるように頑張っていました。6年生は、明日から九州方面に修学旅行です。楽しい修学旅行を前にして、一層、意欲的に学習していました。よい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。

  • 2023-05-13
    2023年5月 (7)地域の方々と一緒に学校の畑作りをしました
    2023年5月 (7)地域の方々と一緒に学校の畑作りをしました投稿日時 : 05/12
    公民館長さんや地域ボランティア、
    保護者の方々にもご協力いただき、全校で畑作りを行いました。2年生の楽しい野菜クイズの後、皆で作業に入りました。畝の作り方やネットのはり方等も丁寧に教えていただき、有難かったです。畑地の子たちもそれぞれの担当の場所を一生懸命に作業していました。そして、仕上げを行うのは5・6年生です。流石は、高学年です。最後まで真面目に取り組み、片付けも手際よく行っていました。毎日の水やり等も頑張りましょう!お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • 2023-05-11
    2023年5月 (6)俳句の表彰と全校遊び
    2023年5月 (6)俳句の表彰と全校遊び投稿日時 : 12:26
    本校3年生児童の俳句が、小林一茶第22回全国小中学生俳句大会において、特選となりました。「あにがひく 三線の音
    夏の風」という素晴らしい句です。全校の前で表彰しました。おめでとうございます!表彰式の後には、縦割り班で、全校遊びを行いました。ルールを守って、楽しく、仲良く、元気よく遊びました。今日も気持ちのよい青空が広がっています。よく学び、よく遊んで、畑地の子全員、心も体も健康に育ってほしいと願っています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立畑地小学校 の情報

スポット名
市立畑地小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7983323
愛媛県宇和島市津島町上畑地甲80
TEL
0895-32-2752
ホームページ
https://hataji-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立畑地小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時13分38秒