R500m - 地域情報一覧・検索

市立平野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市平野町平地の小学校 >市立平野小学校
地域情報 R500mトップ >伊予平野駅 周辺情報 >伊予平野駅 周辺 教育・子供情報 >伊予平野駅 周辺 小・中学校情報 >伊予平野駅 周辺 小学校情報 > 市立平野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平野小学校 (小学校:愛媛県大洲市)の情報です。市立平野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-10
    清掃班会・清掃
    清掃班会・清掃2024年4月9日 14時24分
    清掃班会
    【目標】
    ・早くとりかかる。
    ・時間いっぱい集中して、静かに掃除をする。
    ・後片付けをきちんとする。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    「こどもギフト」プロジェクト
    「こどもギフト」プロジェクト2024年2月27日 18時21分
    「えんとつ町のプペル」という絵本をご存知ですか?
    今日は、えんとつ町のプペル「こどもギフト」プロジェクトとして、全校児童に一冊ずつ、「えんとつ町のプペル」の絵本を配付させていただきました。
    この「こどもギフト」プロジェクトとは、趣旨に御賛同いただいた皆様から一人当たり毎月絵本一冊分の寄付をいただき、世界各地の子供たちのもとに絵本を届けていただいているというのものです。先日、平野小学校にも全校児童分の66冊の絵本が届き、本日配付の運びとなったものです。
    校長先生から、縦割り班代表の6年生に、班の人数分の絵本が配られました。代表の6年生から各班のメンバー一人一人に絵本を配り、早速ページを開いてみることに…。
    みんな歓声を上げながら、プペルの世界に引き込まれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    なわとび大会
    なわとび大会2024年2月21日 16時23分
    今日は、今年度最後の参観日。保護者の皆様には、なわとび大会の様子を見ていただきました。
    児童たちは、低・中・高学年の部に分かれて二つの選択種目と持久とびにエントリーし、自己最高記録の更新を目指して頑張りました。
    たくさんの保護者の皆さんの熱い声援を受け、子供たちは力いっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。中学年の持久とびでは、10分間とび続けることができた児童が3名もいました。また、高学年の部でも、12分を超える児童が4名おり、大変盛り上がった大会となりました。
    足元の悪い中、体育館にお越しいただいたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。1471482024/02/21なわとび大会2024/02/21いころの里通信 2月号2024/02/20ひなまめ作り(1・2年)

  • 2024-02-17
    なわとび大会リハーサル
    なわとび大会リハーサル2024年2月16日 16時06分
    来る21日(水)は、今年度最後の参観日として、なわとび大会を実施します。今日は、全校でそのリハーサルを行いました。
    大会では、片足とび、あやとび、交差とび、二重とびなどから2種目を選択し、連続でとぶことができた最高記録を競います。
    また、全員がどれだけの時間連続で跳ぶことができるかを競う持久とびも実施します。今日は、リハーサルでしたので、各自出場種目と回数をカウントする係の確認が中心でした。
    大会当日は、多数御来場いただき、子供たちへの熱い御声援をよろしくお願いします!1451462024/02/16なわとび大会リハーサル2024/02/15入学説明会

  • 2024-02-14
    中学校入学説明会(6年)
    中学校入学説明会(6年)2024年2月13日 17時40分
    今日の午後、6年生たちが、お隣の平野中学校へ出掛けて行きました。
    中学校の参観日を兼ねた中学校入学説明会に参加するためです。午前中から、そわそわ何だか落ち着かない様子の6年生だったそうですが、中学校の授業の様子を見せて見せていただき、不安も吹き飛んだ模様です。
    1年生の英語の時間におじゃました6年生、なんとか英語での自己紹介ができたそうです。
    授業の後は部活動の様子を参観し、解散しました。中学校入学への期待感が大きく膨らんだようです。1442024/02/13中学校入学説明会(6年)

  • 2024-02-11
    春を探しに(4年)
    春を探しに(4年)2024年2月9日 15時58分
    今朝は一段と冷え込み、霜で一面真っ白の中でスタートしました。日中は、やわらかな日差しが差し込み、確実に春が近づいていることを感じさせました。
    そんな中、4年生たちが、春を見付けに学校の外へ出掛けました。
    桜の枝の先が少し膨らみ、花を咲かせる準備が着々と進んでいることが分かります。それから、菜の花や水仙の花も見付けました。
    身の回りの何気ない変化に目を向けると、なんだか楽しくなりますね…。1421432024/02/09春を探しに(4年)2024/02/08調理実習2024/02/07研究授業(1年)0

  • 2024-02-06
    なわとび
    なわとび2024年2月5日 15時23分
    今月21日に予定されている参観日は、なわとび大会の様子を見ていただくことになっています。
    先日来、なわとびの練習に励む子供たちの姿が多くなっています。今日の昼休みには、体育館で練習に精を出す子供たちがたくさんいました。
    1年生たちも頑張って練習していました。
    何事も目標を持って、粘り強く取り組むことが大切ですね…。(自分自身にも言い聞かせます…。)1402024/02/05なわとび

  • 2024-01-31
    盲導犬キャラバン
    盲導犬キャラバン2024年1月30日 16時18分
    4年生は、総合的な学習の一環で、「福祉について考えよう」という学習をしています。今日は、日本盲導犬協会による盲導犬キャラバンを実施しました。平野に、盲導犬がやってきたのです。
    まずは、
    盲導犬と盲導犬ユーザーとの関わり方について気を付けることを教えてもらいました。
    次に、盲導犬の仕事について教えていただきました。盲導犬は、盲導犬ユーザーに、①曲がり方を教えること、②障害物を教えること、③段差を教えることというの三つの大事な仕事があるそうです。
    その様子を実際に見せてもらいました。子供たちは、興味関心を持って真剣に話を聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    読み聞かせ
    読み聞かせ2024年1月26日 08時21分
    昨日から、図書委員会による読み聞かせの活動が始まりました。
    朝の時間を利用し、二人一組となって各学年の教室を巡回して、自分たちが選んだ本を紹介しています。
    全校のみんなにいろいろな本を紹介し、本に親しむきっかけにしてもらいたいという図書委員会のメンバーたちの思いが、この活動の原点です。
    各教室で、すてきな本の世界に引き込まれた子供たちの姿が、とても印象的でした。外は寒いですが、教室の中は、なんだかとっても温かい空気に包まれていました。1352024/01/26読み聞かせ

  • 2024-01-25
    雪 雪 雪2024年1月24日 16時19分この冬一番の寒気の影響で、今朝は一面の銀世界となりました・・・
    雪 雪 雪2024年1月24日 16時19分
    この冬一番の寒気の影響で、今朝は一面の銀世界となりました。
    元気に登校した子供たちにとって、一番の楽しみはやっぱり雪遊び。思いっきり雪の感触を楽しみました。
    昼休みには、6年生が超大作を完成させました。
    何を隠そう、一番張り切っていたのは、某担任の先生でした。(内緒…)1342024/01/24雪 雪 雪0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立平野小学校 の情報

スポット名
市立平野小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予平野駅
住所
〒7950023
愛媛県大洲市平野町平地47
ホームページ
https://hirano-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立平野小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒