R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の小学校 >町立岩城小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 町立岩城小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城小学校 (小学校:愛媛県越智郡上島町)の情報です。町立岩城小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩城小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-08
    2025/01/07あけましておめでとうございます
    2025/01/07あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます2025年1月7日 10時15分
    6日(月)から19日に行われる上島町ゆめしま海道駅伝大会に向けて練習を再開しました。
    今日は、1600mのタイム測定、ミニ駅伝を行います。
    運動場をみんなで走り、腿揚げ等をして体を温めます。その後、2つのグループに分かれ1600mのタイムを測定しました。昨年末に測定したタイムを確認し、少しでも良いタイムをと目標をもって挑みました。
    今ある力を出し切り頑張りました。
    次に、冷たい風が吹く中、ミニ駅伝を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    頑張ったことは、「漢字を覚えた」「縄跳びを頑張った」「算数の計算を頑張った」・・・。
    頑張ったことは、「漢字を覚えた」「縄跳びを頑張った」「算数の計算を頑張った」・・・。
    目当てを持って一人一人頑張りました。三学期も目標を持って頑張る決意を表明しました。

  • 2024-12-24
    2024/12/23地区児童会(2学期の反省・冬休みのくらし)
    2024/12/23地区児童会(2学期の反省・冬休みのくらし)地区児童会(2学期の反省・冬休みのくらし)2024年12月23日 10時01分
    地区児童会で、
    2学期の反省と冬休みの暮らし方について話し合いました。
    集団登校のし方、挨拶はどうであったか地区ごとに話し合います。
    「おはようございます」「さようなら」「こんにちは」
    冬休みも気持ちの良い挨拶を・・・。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024/12/13しめ縄づくり
    2024/12/13しめ縄づくり2024/12/12福祉体験学習(6年生)しめ縄づくり2024年12月13日 15時33分
    12月13日(金)
    今日は、老友会、寿会の方々に、しめ縄づくりの作り方を教えていただきました。
    5年生は初めてなので、縄をなうのに一苦労でした。6年生は、最初はやり方を忘れていたようですが、しばらくするとすいすい縄をなうことができていました。どの児童も、教えていただきながら頑張っていました。一つ目のしめ縄を完成させた児童は、友だちに教えたり二つ目、三つ目のしめ縄を作ったりと、意欲的に活動できました。
    最後は、全員で記念撮影をしました。寿会。老友会の皆様、寒い中、ご指導ありがとうございました。16901691

  • 2024-11-27
    2024/11/25僕の花(仲間ができました
    2024/11/25僕の花(仲間ができました

  • 2024-11-24
    2024/11/22第3回岩城地区学校運営協議会
    2024/11/22第3回岩城地区学校運営協議会第3回岩城地区学校運営協議会2024年11月22日 08時28分
    11月21日(木)18:00より、岩城小学校において第3回岩城地区学校運営協議会が行われました。
    児童・生徒の学校での様子、地域・家庭での様子などの情報交換を行いました。また、学校行事の説明や、意見交換なども行いました。今回は、児童生徒をまもり育てる協議会と兼ねていたので、意見交換の中で、インターネットの使い方、記事の信頼性を見抜く方法や善悪の判断についてなど、学校だけでなく家庭でも指導していかなければならない重要性などを話し合うことができました。学校でも、折に触れて指導していきたいと考えています。1678

  • 2024-11-21
    2024/11/201年生
    2024/11/20
    1年生あきであそぼう2024/11/19社会見学遠足に行って(3年生表現朝会)5年生 図画工作科 「美しく立つはり金」あきであそぼう2024年11月20日 14時52分
    1年生
    生活科の時間に、秋の材料を使っておもちゃ作りをしました。
    ドングリ、落ち葉、松ぼっくり、木の実などをたくさん集めてきて、どのような遊びができそうか考えながら作っていました。
    「丸いドングリでコマを作ろう。」「きれいな落ち葉で絵を描きたい。」など、見付けてきた秋の材料を使って、楽しみながら活動しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    2024/11/18PTAふれあい部活動(ボッチャ&ミニ屋台)
    2024/11/18PTAふれあい部活動(ボッチャ&ミニ屋台)PTAふれあい部活動(ボッチャ&ミニ屋台)2024年11月18日 10時38分
    11月17日(日)9時から岩城小学校体育館で、PTAふれあい部が主催する「ボッチャ&ミニ屋台」がありました。参加者をボッチャとミニ屋台の二班に分け、約2時間半の活動を楽しみました。
    ミニ屋台の様子です。アイディア満載です。
    *アヒルとスーパーボールすくい
    *割りばしでつくった射的
    *釣り
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    2024/11/05エプロンづくり(6年生)
    2024/11/05エプロンづくり(6年生)2024/11/05友達の考えや思いを大切に(校長先生のお話し)・壮行会(陸上運動記録会)エプロンづくり(6年生)2024年11月5日 17時22分
    6年生は家庭科の授業でエプロンを作りました。
    布を裁ってアイロンや裁縫道具でしつけをし、その後ミシンで縫っていきました。
    普段あまり使うことのないアイロンやミシンに苦戦する子も多くいました。
    しかし、困ったときは友だちと教え合ったりタブレットで動画を見たりしながら、全員が自分のエプロンを完成させることができました。
    明日からしばらくの間、自分で作ったエプロンを着て給食当番を行いたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    2024/10/25社会見学遠足(1.2年生)
    2024/10/25社会見学遠足(1.2年生)2024/10/25社会見学遠足(3・4年生)2024/10/25社会見学遠足(5.6年生)社会見学遠足(1.2年生)2024年10月25日 18時25分
    1、2年生は福山市立動物園と富谷ドームランドへ行きました。
    動物園では、珍しい動物がたくさんおり、子どもたちは興味津々でした。
    しおりについていたクイズに答えながら、動物をよく観察しました。
    ドームランドでは、はじめにお弁当を食べました。
    どの子もおいしそうに食べていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立岩城小学校 の情報

スポット名
町立岩城小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7942410
愛媛県越智郡上島町岩城2263-1
TEL
0897-75-2059
ホームページ
https://iwagi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩城小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒