R500m - 地域情報一覧・検索

町立三机小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三机乙の小学校 >町立三机小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三机小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三机小学校 (小学校:愛媛県西宇和郡伊方町)の情報です。町立三机小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三机小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-07
    5・6年総合ミニ発表会
    5・6年総合ミニ発表会2024年12月6日 12時27分
    4時間目、5・6年生が総合の発表をするというので、のぞいてみました。
    今年度の三机小5・6年生のテーマは「郷土の文化遺産を探ろう」です。
    題材は、児童がそれぞれ設定します。これまで町誌などで調べたことを、クミハン新聞やスライドを使ってまとめ、発表しました。
    夕なぎ祭りや長養寺、中尾城、産業など、自分の関心に応じて様々な題材がありました。
    今まで知らなかった事実に驚きの声が上がったり、新しい疑問が生まれたりしたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    一人一鉢運動
    一人一鉢運動2024年11月29日 18時12分
    一人一鉢運動で、花苗を植えました。
    まず、パンジー、ビオラ、キンギョソウなどから、気に入った色を選びます。そして、やさしく、でも三机の強風に負けないようにしっかりと、土を入れていきました。最後に、自分の名札を挿して完成です。
    なかよし班ごとに、プランターにも植え付けました。みんなの心をなごませる、花いっぱいの三机小をめざして、大切に育てていきます。144145

  • 2024-11-27
    読書集会
    読書集会2024年11月27日 14時43分
    昨日、読書集会が開かれました。
    「読書をもっと好きになってもらおう」という目標のもと、図書委員会が企画、準備したものです。
    まず、「読み聞かせクイズ」がありました。図書委員3名が、お話「さるのてぶくろ」を劇に仕立てて読み聞かせていきます。昼休みに練習を重ねただけあって、気持ちのこもった楽しい読み聞かせでした。そして、お話の中から5問のクイズが出され、なかよし班ごとに解いていきました。
    また、ブックポストに寄せられた「お気に入りの本」の紹介も行われました。感想発表ではたくさんの挙手があり、「おすすめの本を読んでみたい」などの声が聞かれました。
    読書は、自分を、自分がまだ知らない世界へ連れていってくれるものです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    満開のツワブキ
    満開のツワブキ2024年11月22日 17時26分
    今、三机小では、ツワブキの花が満開です。花壇の植え込みや中庭などで、たくさんの花を咲かせています。
    ツワブキは、伊方町の花です。寒さ暑さに強く、日陰でもよく育ちます。また、塩害にも強いため、海岸近くにも多く自生しています。
    冷たい風が吹き始め、他の植物が葉を落とす中で、鮮やかな黄色の花を咲かせる姿に、こちらまで元気をもらえる気がします。
    花言葉は、「困難に負けない」だそうです。われらが三机っ子も、元気に、たくましく成長していってくれることを願います。140

  • 2024-11-22
    えひめいじめSTOP!デイ plus
    えひめいじめSTOP!デイ plus2024年11月21日 15時29分
    5・6年生が、「えひめいじめSTOP!デイplus」に参加しました。愛媛県教育委員会が主催し、県内のすべての小学6年生と中学1年生が参加するライブ授業です。今年のテーマは「人とよりよい関係を築くために」。本校は、オンラインでの参加です。
    センター校から投げ掛けられる問いについて考えたり、寸劇や読み聞かせの感想を発表したりと、子どもたちは真剣に参加していました。
    他者理解や、自己表現、自分を守ることなどを通して、まわりの友だちとの関わりについても想いをめぐらせる時間になったようです。
    廊下に掲示されている、児童が作成した人権ポスターです。
    たくさんの人と「心をつないで」関わり合い、みんなが自分らしく過ごせる、そんな学校や地域にしていきたいと思います。138139
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    5・6年「租税教室」
    5・6年「租税教室」2024年11月19日 18時15分
    松山税務署から講師を招き、5・6年生の「租税教室」を行いました。
    まず、「税金にはどんな種類があるか」「身の回りのどんなこと・どんなところに使われているか」を教えていただきました。そして、「もし税金が無くなったら?」を題材にしたDVDを鑑賞しました。
    自分たちがこうして学校で学んでいることにも、たくさんの税金が使われていると知りました。
    また、「税金はみんなが助け合って、よりよい社会をつくるための『会費』」という言葉が心に残りました。
    これからも、納税や、税の使い道について、正しく学び行動していきます。136137
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    音楽練習
    音楽練習2024年11月14日 17時33分
    放課後の音楽練習を、瀬戸町民センターで行っています。
    客席もある大きなホールで、少し本番の緊張感も感じながら練習ができます。
    細かい部分も一つ一つ確認しながら、少しずつ仕上がってきています。
    26日の音楽会で、皆さんに聴いていただくのが楽しみです。135

  • 2024-11-13
    詩の紹介
    詩の紹介2024年11月13日 10時29分
    階段の踊り場に、5・6年生が国語で作成した「詩」が掲示されています。
    繰り返しや比喩などの表現を工夫した作品ばかりです。
    2点、紹介します。「夕日」や「月」を見る目が、ちょっと変わるかもしれません。
    「夕日」
    わしは夕日 のんびりしずむ
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    フォトアルバムに、「R6 いーもーフェスティバル」をアップしました。
    フォトアルバムに、「R6 いーもーフェスティバル」をアップしました。いーもーフェスティバル&対話型鑑賞2024年11月8日 16時05分
    今日は、子どもたちが楽しみにしていた「いーもーフェスティバル」です。9月末にみんなで収穫したサツマイモを使って、調理、会食をします。
    まず、1・2年生がおイモのカップケーキを作りました。包丁を使って、上手にサツマイモをサイコロ状に切っていきます。生地と混ぜて焼きあがると、学校中にいい匂いが漂いました。
    次は、3~6年生のカレー作りです。お米をといだり、野菜を切ったり、分担をして調理しました。具材の半分以上はサツマイモだったのですが、上手にとけこんで、サツマイモの甘みたっぷりのおいしいカレーができあがりました。
    そして、会食です。いつもお世話になっている公民館長さんと地域コーディネーターさん、午後から出前授業をしていただく愛媛県美術館の皆さんをゲストにお迎えしました。
    収穫の喜び、そして感謝の気持ちがいっぱいにこもっているからでしょう。とても美味しいカレーライスとカップケーキでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    第2回 スポーツ能力向上プログラム
    第2回 スポーツ能力向上プログラム2024年11月1日 17時39分
    マンダリンパイレーツの皆さんがやって来ました。第2回「スポーツ能力向上プログラム」です。
    第1回で「投げる」「走る」の指導をしていただいてから約3週間。
    あいにくの雨で体育館となりましたが、
    今日は記録会が行われました。
    まずは「投げる」です。復習では、選手の皆さんが、やさしく声をかけてアドバイスしてくださいました。そして、いよいよ一人ずつ記録測定です。高学年の中には、体育館の2階まで投げてしまう児童もいました。体育や休み時間に練習した成果が出たようです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立三机小学校 の情報

スポット名
町立三机小学校
業種
小学校
最寄駅
八幡浜駅
住所
〒7960502
愛媛県西宇和郡伊方町三机乙2515
TEL
0894-52-0025
ホームページ
https://mitsukue-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立三机小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒